記録ID: 7368063
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
荒沢岳~絶壁を越えて紅葉の大絶景!~12歳秋休みの冒険⑦
2024年10月15日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:20
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,371m
- 下り
- 1,372m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 7:19
距離 9.3km
登り 1,371m
下り 1,372m
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急登の連続! 前グラへは標高差200mのスリリングな鎖場! |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘルメット
|
---|
感想
今回の冒険の最終日、遠くてなかなか行けない銀山平の鋭峰、荒沢岳まで行ってきました。
急登の連続とスリリングな岩場は、さながらミニ早月尾根のような雰囲気。
紅葉は上部は今が盛り、快晴のなか大絶景を堪能して、今回の冒険をよい形で締めくくることができました。
ありがとうございました😊
今回の荒沢岳は、岩場と鎖場がスリリングな事は知っていましたが、想像していたよりも厳しく、落ちたら死ぬ所だったのでドキドキしました。
危険箇所以外はスタスタ登れて距離も短かったので、楽な山でした。
山頂からの景色は360°の大絶景で、越後三山や守門岳、浅草岳といった新潟の山や、燧ヶ岳、平ヶ岳、会津駒ヶ岳といった尾瀬の山、那須や日光の山々などが見え、最高の景色でした。
ここまで綺麗な景色は中々見られないので、感動しました。
景色を見ながら休憩したら、下山を開始しました。
下山の鎖場は三点支持に気をつけて行けば登りよりもスタスタ降りれました。
今回の冒険も極上の山旅になりましたが、天気が悪くなりそうだったり、バスが無くて行けなかった朝日岳〜白馬岳の縦走もいつか行ってみたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私も昨年の晩秋に荒沢行きましたので嬉しくなり、ついコメントを
お子さん連れで凄いですね!
お子さんもたくましい‼?
荒沢、かなり楽しいですね✨
近ければ何度も行きたいです(実家からは近いのですが…)
機会ありましたら是非、岩佐さんの尾瀬十帖、里山十帖も行かれてみてください(お高めですが素敵です)
この時期、大自然の銀山平はカメムシ避けられませんけれど笑
お疲れ様でした✨
コメントありがとうございます😊
荒沢岳はなかなか険しいところで、少し面食らいましたが、慣れてこれば岩場を楽しめるところですね。
山頂からの大絶景も含めてまた楽しみたいです👍
岩佐氏の手がけた宿には、前からずっと行きたいと思っていますがなかなか機会に恵まれません😔
いつか行ってみたいですね❗️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する