記録ID: 7373120
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
マタギの里と森吉山
2024年10月17日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:45
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 461m
- 下り
- 462m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 3:45
距離 7.7km
登り 461m
下り 462m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
ようやく始動した今秋の遠征。
まずは秋田の名山、森吉山に登りました。
前日、延々と走りようやく阿仁マタギの里にある道の駅へ着いたのが夕方。
道の駅に"おっかない"クマ情報"あり。夜のトイレは超ビビりモードでしたよ😱🤣
翌朝、霧が立ち込める道の駅を後にして、登山口に向かう道すがらの笑内駅が情緒ありました。
森吉山は大変登りやすい山でどなたにもお勧め出来る素晴らしい山でした。
今回、このあと書く日記数が多いため息切れ気味です。
よろしければブログのほうもお願いします🙏
https://mattyan.me/2024/10/17/touhoku2024_1/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
森吉山おつかれ山です。
クマに遭遇しなくて良かったですね。
森吉山は昔々若かりし日に登ったことがあります。
こめつが山荘から登りました。
懐かしい青春の1ページを思い出しました。
私は今までに登山中クマに何度も遭遇しています。
青森岩手秋田の3県の山です。
明日はどこの山に登るのでしょう?
秋田駒ケ岳かな?
Akiさんはクマに何度も逢っているのですか😱
自分は未だ見たこともありませんが、いつも山の中で鈴やホイッスルやらで騒々しくしているせいで敬遠されているのかもですね🥹
翌日はご明察。
秋田駒ケ岳です。
長年、こういった著名な山は自分には縁が無いかなと思っていましたが、こうやってプータローになってやっと訪問の縁が巡ってきたように思えてます。
やはり秋田駒ケ岳でしたか。
写真を見て秋田駒ケ岳かなと思いました。
若い頃に何度も登っているので。
クマ対策として鈴を鳴らして歩きましょう。といいますが、私は逆効果だと思います。
臆病なクマは逃げるでしょうが、ヒトを襲うクマは寄ってくるでしょう。
青森秋田の県境でクマに襲われて倒れていた人は大音量のラジオを身に着けていたそうです。
なるほど、熊対策も難しいですね。
大抵は先方から避けてもらっているのでしょうが、バッタリはやはり避けたいものです。
クマが居る山に入る奴が悪いっていう論調が世間にはありますが、それを言うと事故が怖いなら車の運転するなと同じレベルになっちゃうかもしれません。
昨今、逆走やらで注意していても何があるかわからないし油断ならない時代ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する