ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 737849
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

『鋸岳』秋の冒険 ギザギザの頂へ

2015年10月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:51
距離
26.1km
登り
2,042m
下り
2,062m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:13
休憩
1:38
合計
8:51
6:26
85
スタート地点
7:51
8:03
55
8:58
9:01
94
10:35
10:49
23
11:12
11:19
23
11:42
12:16
10
12:26
12:35
19
12:54
12:57
52
13:49
13:58
46
14:44
14:51
26
15:17
15:17
0
15:17
ゴール地点
天候 晴れ?(雲いっぱい)
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
釜無川林道ゲート前スペースには車3〜5台程度
工事用車両通りますのでの邪魔にならないように
ゲートから自転車。行きは登り(7割押し)、帰りは下り(乗って)
コース状況/
危険箇所等
ゲートから岩小屋
土曜の朝7時ごろ工事車両5〜6台通ってきました
舗装は最初だけあとは歩きやすいダート(自転車で下りは勢い過ぎて怖かった)
岩小屋から横岳峠
渡渉あり、全体に赤ペンキ、テープ多し
横岳峠〜三角点ピーク
テープ多い、比較的わかりやすい
ピークから頂上
稜線に沿って岩沿いやハイマツ樹林に入ったり
注意深く周りを見て慎重に
ゲート前、車は5台程度停めれます
自転車ゲート向こうに担ぎ上げ
2015年10月10日 06:18撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
10/10 6:18
ゲート前、車は5台程度停めれます
自転車ゲート向こうに担ぎ上げ
舗装路は最初3kmくらい
2015年10月10日 06:39撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/10 6:39
舗装路は最初3kmくらい
標識見ながら自転車押します
(帰りのために・・・)
2015年10月10日 07:11撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/10 7:11
標識見ながら自転車押します
(帰りのために・・・)
しっかり補強工事されてます。ご苦労様です
2015年10月10日 07:17撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/10 7:17
しっかり補強工事されてます。ご苦労様です
平坦に見えて登ってます・・・
2015年10月10日 07:40撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/10 7:40
平坦に見えて登ってます・・・
レコで見かける岩小屋にやっとこさ到着
2015年10月10日 07:49撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/10 7:49
レコで見かける岩小屋にやっとこさ到着
小屋付近に自転車デポ
2015年10月10日 08:00撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/10 8:00
小屋付近に自転車デポ
岩にしっかり赤ペンキ
意外とわかりやすい
2015年10月10日 08:04撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/10 8:04
岩にしっかり赤ペンキ
意外とわかりやすい
沢を渡ったり
2015年10月10日 08:05撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/10 8:05
沢を渡ったり
岩肌に紅葉
2015年10月10日 08:11撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/10 8:11
岩肌に紅葉
登山道の紅葉もきれいです
2015年10月10日 08:16撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/10 8:16
登山道の紅葉もきれいです
横岳峠への登り
2015年10月10日 08:19撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/10 8:19
横岳峠への登り
ロープもあったり結構がっつり登ります
2015年10月10日 08:25撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/10 8:25
ロープもあったり結構がっつり登ります
水場1分 帰りに寄ることにします
2015年10月10日 08:30撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/10 8:30
水場1分 帰りに寄ることにします
岩いわしいところもあります
2015年10月10日 08:36撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/10 8:36
岩いわしいところもあります
意外と勾配きついのです
2015年10月10日 08:55撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/10 8:55
意外と勾配きついのです
横岳峠
開けてて気持ち良い休憩場所です
(本当に今回の登りはひたすら登りでなかなか休憩適正地がない!)
2015年10月10日 08:58撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5
10/10 8:58
横岳峠
開けてて気持ち良い休憩場所です
(本当に今回の登りはひたすら登りでなかなか休憩適正地がない!)
横岳
2015年10月10日 09:08撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
10/10 9:08
横岳
倒木をくぐったり、越えたり
2015年10月10日 09:13撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/10 9:13
倒木をくぐったり、越えたり
結構な登りです
2015年10月10日 09:32撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/10 9:32
結構な登りです
仙丈が見えてきました
2015年10月10日 09:52撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/10 9:52
仙丈が見えてきました
横岳峠から三角点ピークまでが結構核心
結構な登りと時間がかかります
2015年10月10日 10:02撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
10/10 10:02
横岳峠から三角点ピークまでが結構核心
結構な登りと時間がかかります
北岳、間ノ岳
2015年10月10日 10:15撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/10 10:15
北岳、間ノ岳
やっとこさ鋸も姿を現します
まだまだ・・・
2015年10月10日 10:20撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/10 10:20
やっとこさ鋸も姿を現します
まだまだ・・・
開けてきました
2015年10月10日 10:28撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/10 10:28
開けてきました
鋸岳 存在感あります
2015年10月10日 10:32撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
10/10 10:32
鋸岳 存在感あります
ズームで
2015年10月10日 10:32撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
10/10 10:32
ズームで
がれた岩場も行きます
2015年10月10日 10:33撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/10 10:33
がれた岩場も行きます
御嶽と中央アルプス
2015年10月10日 10:35撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/10 10:35
御嶽と中央アルプス
南アルプスの勇姿
今年はいっぱい行かせていただきました
2015年10月10日 10:35撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/10 10:35
南アルプスの勇姿
今年はいっぱい行かせていただきました
三角点ピーク
ちょこっとうろうろしてしまいました
2015年10月10日 10:47撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
10/10 10:47
三角点ピーク
ちょこっとうろうろしてしまいました
見た目あぶなそー
2015年10月10日 10:50撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/10 10:50
見た目あぶなそー
稜線行ったり、樹林帯行ったり
2015年10月10日 11:00撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/10 11:00
稜線行ったり、樹林帯行ったり
こんなとこ落ちたらずるずるですねー
2015年10月10日 11:01撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/10 11:01
こんなとこ落ちたらずるずるですねー
ゴゼンタチバナ(の実)
2015年10月10日 11:02撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/10 11:02
ゴゼンタチバナ(の実)
なかなか近づきません
2015年10月10日 11:06撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/10 11:06
なかなか近づきません
ハイマツ帯入りまーす
2015年10月10日 11:10撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/10 11:10
ハイマツ帯入りまーす
結構な壁ですなー
2015年10月10日 11:15撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/10 11:15
結構な壁ですなー
本日初めて(離れてましたが)会った人は沢の方へと下っていきました。
2015年10月10日 11:21撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
10/10 11:21
本日初めて(離れてましたが)会った人は沢の方へと下っていきました。
霜も見られました。冬近し
2015年10月10日 11:25撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/10 11:25
霜も見られました。冬近し
2015年10月10日 11:26撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/10 11:26
2015年10月10日 11:34撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/10 11:34
最後の登り
2015年10月10日 11:40撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/10 11:40
最後の登り
本日の目的
第1高点
装備も技量もないのでこれ以上は進めません・・・
2015年10月10日 11:42撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5
10/10 11:42
本日の目的
第1高点
装備も技量もないのでこれ以上は進めません・・・
今年の目標の一つを達成!
2015年10月10日 11:47撮影 by  XQ1, FUJIFILM
9
10/10 11:47
今年の目標の一つを達成!
八ヶ岳
2015年10月10日 11:50撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/10 11:50
八ヶ岳
御嶽山(先ほどは無かった噴煙?)
2015年10月10日 11:50撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
10/10 11:50
御嶽山(先ほどは無かった噴煙?)
北アルプス(槍穂高)
2015年10月10日 11:51撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/10 11:51
北アルプス(槍穂高)
先週行った立山方面
2015年10月10日 11:51撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/10 11:51
先週行った立山方面
中央アルプス
2015年10月10日 11:51撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/10 11:51
中央アルプス
北岳、間ノ岳
2015年10月10日 11:52撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/10 11:52
北岳、間ノ岳
甲斐駒
近いです
2015年10月10日 11:52撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
10/10 11:52
甲斐駒
近いです
甲斐駒までの稜線
いつか行くことがあるでしょうか・・・
(第2高点にもお2人姿が見えました)
2015年10月10日 11:54撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
10/10 11:54
甲斐駒までの稜線
いつか行くことがあるでしょうか・・・
(第2高点にもお2人姿が見えました)
再度鋸岳頂上
2015年10月10日 12:06撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
10/10 12:06
再度鋸岳頂上
北岳〜農鳥岳
2015年10月10日 12:10撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/10 12:10
北岳〜農鳥岳
北アルプスズーム
知り合いが登ってる?
2015年10月10日 12:12撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/10 12:12
北アルプスズーム
知り合いが登ってる?
鋸からのパノラマは本当に最高ですね
2015年10月10日 12:12撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/10 12:12
鋸からのパノラマは本当に最高ですね
堪能したら下ります
角兵衛沢のコル
2015年10月10日 12:25撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/10 12:25
堪能したら下ります
角兵衛沢のコル
角兵衛沢の頭
2015年10月10日 12:36撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/10 12:36
角兵衛沢の頭
後から登ってきたお二人
2015年10月10日 12:40撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
10/10 12:40
後から登ってきたお二人
紅葉も
2015年10月10日 12:44撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
10/10 12:44
紅葉も
登り返しも
2015年10月10日 12:45撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/10 12:45
登り返しも
南アルプス林道が見えます
いつもあっちからこっちを見てました。
やっとこっちに来れました。
2015年10月10日 12:48撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/10 12:48
南アルプス林道が見えます
いつもあっちからこっちを見てました。
やっとこっちに来れました。
鋸岳
最後にふりかえって
充実感あります
2015年10月10日 13:00撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
10/10 13:00
鋸岳
最後にふりかえって
充実感あります
シャクナゲロード
2015年10月10日 13:07撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/10 13:07
シャクナゲロード
色鮮やか
2015年10月10日 13:43撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/10 13:43
色鮮やか
横岳峠まで帰ってきました
2015年10月10日 13:48撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/10 13:48
横岳峠まで帰ってきました
さあ後一下り
2015年10月10日 13:52撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/10 13:52
さあ後一下り
どこ行ったらいいかわかないけど
しっかりペンキあります
2015年10月10日 13:53撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/10 13:53
どこ行ったらいいかわかないけど
しっかりペンキあります
とにかく下ります
2015年10月10日 14:07撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/10 14:07
とにかく下ります
水場で一息
2015年10月10日 14:17撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/10 14:17
水場で一息
秋の風景を堪能
2015年10月10日 14:25撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/10 14:25
秋の風景を堪能
赤テープもしっかり
2015年10月10日 14:27撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/10 14:27
赤テープもしっかり
渡渉
2015年10月10日 14:39撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/10 14:39
渡渉
最後の渡渉
岩小屋が見えてきました
2015年10月10日 14:43撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/10 14:43
最後の渡渉
岩小屋が見えてきました
前泊ならここ?
2015年10月10日 14:45撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/10 14:45
前泊ならここ?
あとは自転車
2015年10月10日 14:45撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/10 14:45
あとは自転車
無事ゲート到着
自転車での下りは20分あまりでした
2015年10月10日 15:16撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4
10/10 15:16
無事ゲート到着
自転車での下りは20分あまりでした

感想

南アルプス林道バスから見る鋸岳と鹿窓
今年は5月に(バスが未開通で)歌宿から北沢峠まで歩いたのでより思いは強くなっていた鋸岳。
第1高点には気合さえあれば行けそうだったので、念願の鋸岳を目指しました。
事前には皆さんのレコを勉強させてもらい、自転車のアプローチと迷いそうな場所の予習で望みました。
最初、自転車をえっこら押して岩小屋ついて、うん?登山道は?あ沢の方にいくんや
うん、最初からぼけてました。あとは思ったより赤ペンキやテープで印が多く比較的スムーズに進むことができました(鈴鹿の方が迷いやすいと思いました・・・)
登りは思った以上にしんどかった。特に横岳峠からピークまでの登りが延々と続く感じでした。
ピークから以降は周りの山々や鋸岳が見えて、特に鋸岳への道がバリエーション豊富で頂上までいろいろ登山を楽しむことができました。
また山頂からのパノラマはいうことない360度の山々。大満足でした。
帰りも自転車が威力を発揮、握力がなくなるほどブレーキ握りしめてひたすら600m標高の激下りました。(ダートは自転車壊れるかもと心配になるくらい飛び跳ねました・・・)
とりあえず今年の目標、『鋸岳』無事に登頂できて満足の秋の冒険でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:936人

コメント

目標、達成ですね
 お先に行ってしまったのですね。
一緒に行きたかったのに、残念。
私は自転車持ってないので、えっちら歩いて行こうと思います。
来年の目標かな。
2015/10/11 7:37
Re: 目標、達成ですね
abek3さま
日帰りで行けそうな所で、ついたまらずに行ってしまいました。
アプローチ、自転車でしたが行きは本当にしんどかった。
帰り一人で歩くのはつらいと思います・・・
頂上からの展望は最高でした
また別の一緒に行けるところ探してくださいませ
2015/10/11 9:23
お疲れ様でした
昨日、第1高点の手前でお声を掛けさせていただいた者です(赤色の自転車で同じコースをピストンしてきました)

第1高点までの岩場はそれほどでもありませんでしたが、三角点ピークまでの直登急坂は想像以上に疲れました
願わくば第2高点までと目論んでいましたが、やはりこのコース自転車を使っても第2高点までの日帰りピストンは難しそうですね
次回は別ルートでリベンジします
2015/10/11 9:17
Re: お疲れ様でした
arakenさん
行くまでは不安でしたが思ったより、迷わず行けました。
たしかにピークはいつ着くのか途中で気持ちが萎えてしまいました。
またのリベンジ、できましたら教えてくださいませ
2015/10/11 9:26
あのギザギザしたところに行ったんですね!!
何年前でしょうか・・・。
仙丈ヶ岳に登るのにバスに乗ってると、車内アナウンスで「あのギザギザしている山が鋸山です。」と案内されて、初めて知った山で、アナウンス通り「ギザギザしてて、あれを登るのは無理だな・・・」と思ってました

なるほど、自転車を持っていくという知ってる人しかしない行動はレコから学ばれたのですね
いや〜つくづく参考になりますねっ
ぼくも参考になるようなレコを作るよう努力します

それにしても迷いこみそうなルートですね
ぼく、これ1人だったら確実に怖くなって引き返してます
2015/10/12 21:00
Re: あのギザギザしたところに行ったんですね!!
busanさん
去年から南アルプス行くようになって、林道バスから見て気になっていたあの頂に
やっと行くことができました。
他にも自転車で来ていた人もいましたし、ご夫婦でマイペースで行かれていたの人たちも
見ました。休日なら人とも会いそうなのでぜひ挑戦してくださいませ
2015/10/13 7:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら