記録ID: 7384894
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大垂水・一丁平・蛇滝を徘徊🌸探し
2024年10月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 497m
- 下り
- 692m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:40
10:50
340分
スタート地点
16:30
ゴール地点
大垂水バス停スタート〜防火帯〜一丁平(お昼・休憩60分)〜蛇滝バス停ゴール
天候 | 晴れ時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
復路;蛇滝〜高尾駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道を歩いています。 良く整備されています。 マップ上、4号路は通行止めになってますが、通行止め解除されてます。 |
写真
感想
南高尾も気になるけど、今日は高尾山方面を徘徊して花探し😄
見たかったアケボノソウやセンブリ・タカオヒゴタイも観れて、ツルギキョウやツルリンドウ、キチジョウソウ迄観れた🥰
一丁平で知り合いにバッタリ、お話してたら
いつもレコで見させてもらってるピカちゃんが❗初めてでしたが、ご挨拶させていただく💞
ピカちゃん・・はじめましてでした。
そしてNao3180さん、こちらもいつもレコで拝見してる方、『〇〇さんですか〜』と声かけたら『そうです』と少し話させていた。
お引き止めして🙏
その他にもヤマレコユーザーさん以外にも嬉しいバッタリがありました✨
花の名前は間違えているかも知れません🙏
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:316人
昨日は「センブリ・・」っていうワードが背中越しに聞こえ、3人で耳をそばだて、
で、お声かけさせていただきました〜😁
まさか、そこで「pikachan!」という言葉を聞き、ビックリでした✨🎵
一緒してたWさんも、あそこのが咲きそうかも?って向かう途中の時でした😁
一緒してた、Wさんがツルギキョウの実を気にしていましたが、
綺麗に実になっていますね!
また、キチジョウソウ、先々週蕾みだったのが開花したかな?と、見たかったのですが、
昨日はその箇所には寄らず、アケボノシュスラン近くのキチジョウソウチェックしたら、
まだ小さな蕾でした!
別のあの辺りかな?🤔 咲き出したんですね🌷🎵
またきっとどこかでお会いしますね〜、その時を楽しみにしています🎵
昨日は、とっ〜ても嬉しかったです!!
ありがとうございました💖
こんばんは。
今私もピカちゃんのレコにコメントしたところでした😄
ツルギキョウの実、4号路も出来てましたが花は残ってなくて、蛇滝に降りました。
こちらは実も沢山。花も10輪位残ってました。
キチジョウソウは高尾山頂から降りてきたベンチの側に沢山咲いてました(2週間前はゼロでした)
季節の移ろいは早いですね。
ピカちゃんは南高尾と高尾一辺に歩いてるけど、私は2回に分けないと歩けないです。
花探しは楽しいですね🥰
コメント有難うございました🙏
いつも バイカさんの 花情報楽しみにしてます♪
12番はシロヨメナのような 葉っぱです。
葉っぱが菊っぽく無いです。
りゅうのうぎく 高尾にも咲いてるんですね‼️
今度探してみます。
キチジョツソウはやっと咲き始めたんですね♪
今週見に行けたら行こうと思います。
アケボノソツもセンブリも見に 行かなくっちゃね😊
いつも お花情報をありがとうございます😊
またご案内もよろしくです🍀
こんばんは。
コメント有難うございます。
12枚目、やはりシロヨメナでしたか!
花が薄紫だったので、もしかしたら・・と思ったのですが💦
途中で知り合いと同行してたらやはり葉っぱで見分けてました。
アザミとこの系統は難しくて(覚える気が無い🤣)。教えて頂き有難うございます。
リュウノウギクは防火帯近くに2輪咲いてました。高尾山では少ないですね。
又ご一緒して下さい🙏
コメント有難うございました🥰
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する