ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 738912
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

和泉葛城山【岩雄山は途中撤退】

2015年10月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:16
距離
21.2km
登り
1,414m
下り
1,337m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:36
休憩
1:43
合計
8:19
8:16
213
スタート地点
11:49
11:51
84
13:34
14:55
24
15:19
15:19
43
16:02
16:18
9
16:27
16:28
7
8:15南海バス・春木川BSスタート
〜8:45父鬼BS
〜9:15明神谷橋・岩雄山登山口
〜10:00撤退ポイント
〜10:15明神谷橋・岩雄山登山口
〜11:50鍋谷峠
〜12:00葛城山登山口分岐
〜13:15一等三角点
〜13:35和泉葛城山(昼食・65分)14:40
〜15:20丁石道分岐
〜16:20三の滝・二の滝
〜16:20大威徳寺
〜16:40いよやかの郷ゴール(入浴・打ち上げ)
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆行き:南海・泉大津駅→南海バス・春木川BS
◇帰り:南海バス・牛滝山BS→南海・岸和田駅
8:15
春木川BSからスタート
乗客は我々2人のみ
2015年10月11日 08:14撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 8:14
8:15
春木川BSからスタート
乗客は我々2人のみ
この日は秋まつり
ここまでだんじりと何度もすれ違った
2015年10月11日 08:14撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/11 8:14
この日は秋まつり
ここまでだんじりと何度もすれ違った
法被姿の町衆
2015年10月11日 08:21撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 8:21
法被姿の町衆
30分程歩いて父鬼BS
2015年10月11日 08:44撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 8:44
30分程歩いて父鬼BS
乳滝
2015年10月11日 08:47撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/11 8:47
乳滝
役行者と大きな鉄下駄
2015年10月11日 08:49撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/11 8:49
役行者と大きな鉄下駄
もうしばらく道路歩き
2015年10月11日 08:50撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 8:50
もうしばらく道路歩き
9:15
国道480号線明神谷橋の標識
2015年10月11日 09:17撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 9:17
9:15
国道480号線明神谷橋の標識
いつ見ても面白い看板
当選者はいるのか?!
2015年10月11日 09:17撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/11 9:17
いつ見ても面白い看板
当選者はいるのか?!
藪の取り付きに苦笑いのmotomoto氏
2015年10月11日 09:21撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/11 9:21
藪の取り付きに苦笑いのmotomoto氏
か細い踏み跡を進む
2015年10月11日 09:23撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 9:23
か細い踏み跡を進む
なかなかワイルド
2015年10月11日 09:31撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 9:31
なかなかワイルド
岩雄山へのテープ発見
2015年10月11日 09:46撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/11 9:46
岩雄山へのテープ発見
倒木を避け・・・
2015年10月11日 09:59撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 9:59
倒木を避け・・・
急登を進むも・・・
2015年10月11日 09:59撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/11 9:59
急登を進むも・・・
これ以上進めなくなりバツを出し・・・・
2015年10月11日 10:01撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/11 10:01
これ以上進めなくなりバツを出し・・・・
撤退するmotomoto氏
2015年10月11日 10:01撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 10:01
撤退するmotomoto氏
10:15
明神谷橋の登山口に戻る
1時間頑張りました
2015年10月11日 10:16撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 10:16
10:15
明神谷橋の登山口に戻る
1時間頑張りました
フェンスの「×」印と「不明」の文字は正解でした!
2015年10月11日 10:16撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/11 10:16
フェンスの「×」印と「不明」の文字は正解でした!
気を取り直して和泉葛城山を目指す
2015年10月11日 11:47撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 11:47
気を取り直して和泉葛城山を目指す
11:50
鍋谷峠
2015年10月11日 11:49撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 11:49
11:50
鍋谷峠
鍋谷峠はチャリダーのメッカ
2015年10月11日 11:48撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 11:48
鍋谷峠はチャリダーのメッカ
480号を10分程下った葛城山登山口
2015年10月11日 12:00撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 12:00
480号を10分程下った葛城山登山口
道路わきの石碑が目印だったが今は立派な道標があった
2015年10月11日 12:01撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/11 12:01
道路わきの石碑が目印だったが今は立派な道標があった
杉林の中の水平道を進む
2015年10月11日 12:57撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 12:57
杉林の中の水平道を進む
13:15
一等三角点
2015年10月11日 13:17撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/11 13:17
13:15
一等三角点
アンテナ群
2015年10月11日 13:28撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 13:28
アンテナ群
13:35
和泉葛城山
もう腹ペコ
2015年10月11日 14:45撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 14:45
13:35
和泉葛城山
もう腹ペコ
本日のランチは鶏の白湯鍋
2015年10月11日 13:47撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/11 13:47
本日のランチは鶏の白湯鍋
道路歩き、山登り、撤退と5時間
お疲れさまでした
2015年10月11日 13:47撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/11 13:47
道路歩き、山登り、撤退と5時間
お疲れさまでした
〆はやっぱりラーメンで
2015年10月11日 14:14撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/11 14:14
〆はやっぱりラーメンで
お腹いっぱいになって下山
2015年10月11日 14:48撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 14:48
お腹いっぱいになって下山
2015年10月11日 14:54撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 14:54
ブナの大木
和泉葛城山はブナが有名
2015年10月11日 14:55撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/11 14:55
ブナの大木
和泉葛城山はブナが有名
15:20
丁石道分岐
2015年10月11日 15:18撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 15:18
15:20
丁石道分岐
丁石道は疲れた足にはキツイ道でした
2015年10月11日 15:18撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 15:18
丁石道は疲れた足にはキツイ道でした
21体のお地蔵さんが大威徳寺まで導いてくれる
2015年10月11日 16:03撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 16:03
21体のお地蔵さんが大威徳寺まで導いてくれる
三の滝・二の滝
2015年10月11日 16:18撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/11 16:18
三の滝・二の滝
16:20
大威徳寺
2015年10月11日 16:20撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 16:20
16:20
大威徳寺
1時間のキツイ丁石道にヘロヘロ
2015年10月11日 16:20撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/11 16:20
1時間のキツイ丁石道にヘロヘロ
大威徳寺山門わきの一丁と刻されたお地蔵さん
2015年10月11日 16:24撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 16:24
大威徳寺山門わきの一丁と刻されたお地蔵さん
本日登れたなかった岩雄山を見上げる
2015年10月11日 16:27撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/11 16:27
本日登れたなかった岩雄山を見上げる
温泉につかった後はいつものカンパ〜イ!
つかれました
2015年10月11日 17:26撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/11 17:26
温泉につかった後はいつものカンパ〜イ!
つかれました
値段もリーズナブルで・・・
(鶏のから揚げ)
2015年10月11日 17:35撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/11 17:35
値段もリーズナブルで・・・
(鶏のから揚げ)
なかなか美味い!!
(鶏のたたき)
2015年10月11日 17:35撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/11 17:35
なかなか美味い!!
(鶏のたたき)
撮影機器:

感想

 motomoto氏から誘いを受け、来年度の例会山行の下見に岩雄山へ。
全く未知の山。どこにあるのかも知らなかった。秋祭りのだんじりと何度もすれ違いながら路線バスで大阪の秘境、父鬼へ。480号線わきの目指す登山口は藪の中。うすい踏み跡。あまり人が入っていない感じ。これでも「大阪50山」のひとつとか。「岩雄山→」のテープ発見。しかしその先は倒木が折り重なり進めない。二人で辺りを捜すものの次のテープが見つからない。motomoto氏がザレた急斜面を登るもののしばらくしてバツのジェスチャー。撤退。
 国道まで戻り、気を取り直して和泉葛城山を目指す。鍋谷峠下から登山道へ。以前歩いたがまったく記憶がない。モトクロスバイクの轍がいたるところにある水平道を延々と歩く。1時半過ぎやっと和泉葛城山の広場に到着着。お腹ペコペコ。
本日は「鶏の白湯鍋」。風はないものの薄曇りの山頂では温かい鍋がしみる。ゆっくり楽しみ満腹になって下山。下山の丁石道は階段が整備されているものの段差が大きく、膝や脚にこたえた。
 16:40牛滝山BSの先の温泉施設「いよやかの郷」に無事到着。ツルツルの温泉で疲れを癒し、レストランで恒例の打ち上げ。ロングトレイルで疲れた身体に生ビールが沁みわたった。安全第一のうちの会の定期山行には岩雄山が少々不向きなことが分かっただけでももうけものだった。motomoto氏には別の山を考えていただこう。

本日の歩数:31874歩   歩行距離:21.2km   実歩行時間:7時間

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1188人

コメント

katatumuriさん こんにちは!
「定期山行には岩雄山が少々不向きなこと」がわかった下の登山、お疲れさまでした
こういうことがあるから、下見が必要なんですね!
今日も大変な距離を歩かれましたね
本当にお疲れさまでした
2015/10/12 15:04
Re: katatumuriさん こんにちは!
s_fujiwaraさん、コメントありがとうございます。
大きなお山ではないですが、厳しかったですね。進めませんでした。
きのうは半分近くは道路歩きでしたが、さすがに疲れました
歩きやすいこの時期、いい山歩きを存分に楽しみたいですね
2015/10/12 16:52
鶏の白湯鍋 ♪〜
katatumuriさん  motomoto4444さん こんばんは〜
師匠こんばんは〜
今回もさすが師匠ですね! 鶏の白湯鍋っすか いいですね!
これからの季節は鍋がいいですよね〜
でも、食材を運ぶのが大変じゃーないんですか?
いつもレベル高いですね、ごちそうさまでした。
また次回、期待しています!
2015/10/12 23:30
Re: 鶏の白湯鍋 ♪〜
chasseさん、おはようございます!
もう朝晩が冷えてきました。山メシも鍋に勝るものはありません。
すき焼き、キムチ鍋、白湯鍋、よせ鍋、水菜のハリハリ鍋、豚みそ鍋・・・・・、
食材は二人で分担するので問題ありません
見晴らしのいいところで美味しいもの食べたいですから。
昨日は月曜日、どこへ行かれたのかな。
2015/10/13 5:58
白亜紀の湯
katatumuriさん、motomoto4444さん、こんばんは。

やっぱり岩雄山っていよやかの郷の裏側のお山だったんですね
登ろうという発想はなかったです

白亜紀の湯は気持ちいいですよね
2015/10/13 1:19
Re: 白亜紀の湯
yamaotocoさん、おはようございます!
岩雄山、自分も初めて知りました。
いよやかの郷の裏のどっしりした山でした。
稜線歩きもできるみたいですが、藪こぎ覚悟が必要とか
山頂にたどり着けなかったのはちょっと残念でした。
2015/10/13 6:01
ゲスト
周回コース?
katatumuriさん、motomoto4444さん、こんばんは。
今週、いよやかの里から葛城山に行って岩雄山あたりから戻って周回できないものかと探っておりました。でも、なかなか厳しいそうですね。薮に突っ込んで行くのも・・・。にしてもお鍋!美味しそうですね。子供たちがいつも「katatumuriさんみたいに何か作ってくれへんの〜??」って言ってますよ。
2015/10/29 22:23
Re: 周回コース?
akirasさん、おはようございます!
岩雄山へはヤマレコその他でルートを確認して行ったのですが、
写真のとおり我々には先へは進めませんでした。
いよやかの郷の後ろに岩雄山がそびえてますね。こちらからなら
登れるのかな
この季節、やっぱり山では温かいものが何よりのご馳走。
ちょっとザックは重くなりますが、その甲斐はありますね。
ぜひkidsたちとヤマ鍋を
2015/10/30 8:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら