記録ID: 7389802
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
那須岳【牛ヶ首~ひょうたん池🍁紅葉狩り】
2024年10月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 469m
- 下り
- 473m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:59
- 休憩
- 2:41
- 合計
- 5:40
距離 7.0km
登り 469m
下り 473m
7:22
1分
スタート地点
13:02
ゴール地点
今回は強風の為
茶臼岳山頂は踏んでいません
茶臼岳山頂は踏んでいません
天候 | ガス&暴風 時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第一・第二駐車場 深夜2時でほぼ満車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは全体によく整備されて 危険な場所はありません 火山なので石ゴロ多い 活火山でガスも絶えず 噴き出している ヘルメットの着用を推奨 |
その他周辺情報 | 那須岳周辺にはたくさんの温泉あり 今回は那須温泉 元湯 『鹿の湯』を利用 入浴料 500円 シャンプー・石鹸は使用不可 ドライヤーなし 開湯から1380年 ひなびた木造の建物で趣きがあります。 泉質は強い酸性の硫黄泉 白濁した温泉好きにはたまらない温泉です。 温度の違う湯船が6つあり40~48度まであります。 |
写真
下山時、峰の茶屋駐車場は空きがたくさんありましたが那須ロープウエイ駐車場は駐車場待ちの車が渋滞して150台位の列で大丸駐車場まで続いていました
日曜の行楽日和 恐ろしい
最後のほうの方は、ロープウェー運行時間
に間に合うのか気になりました
日曜の行楽日和 恐ろしい
最後のほうの方は、ロープウェー運行時間
に間に合うのか気になりました
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 標高1500メートルの駐車場付近は 当日朝の気温が2℃ 暴風が吹き乱れ体感温度は氷点下 防寒具・手袋・ニット帽防 必須でした |
感想
今回の🍁紅葉狩りハイクは那須岳へ
ヤマテンの天気予報では
日の出以降は晴れの予想だったので
車中泊にて日の出を持ちましたが
ガスと爆風は朝になっても止まず
出発も少し遅らせました
(そう言えば、てんくらではおすすめの山には入っておらずC判定だった)
7時過ぎに出発したもの避難小屋までの道のりは暴風で何度か耐風姿勢を取りながら周りの大きな石につかまりながら
進むほどで何とか避難小屋に到着
避難小屋で様子を伺いながら
約2時間近くタイムリミットまで
粘り再出発
ガスは時折切れ始めましたが
強風はまだ止まなかったので
茶臼岳はパスして姥ヶ平方面へ
牛ヶ首から下は風も落ちつき
時々切れるガスから覗く青空
と色づいた木々の素晴らしい
🍁紅葉を堪能しました
今回も怪我なく楽しく
山歩きできました
山の神様さまお天道さまに感謝
最後までご覧いただき
ありがとうございます
m(..)m
GT-Ryo
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する