ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 739028
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

南八ツ 硫黄岳のみで敗退。

2015年10月10日(土) ~ 2015年10月11日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:59
距離
16.3km
登り
1,233m
下り
1,287m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:08
休憩
0:11
合計
2:19
10:23
32
スタート地点
10:55
10:56
4
11:00
11:02
33
11:35
11:43
59
12:42
2日目
山行
3:34
休憩
1:05
合計
4:39
6:22
48
7:10
7:12
16
7:28
7:35
13
7:48
7:48
27
8:15
8:15
4
8:25
9:20
44
10:04
10:04
21
10:25
10:26
3
10:29
10:29
32
天候 初日晴れ 2日目雨
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
茅野駅から美濃戸口までバス。
美濃戸口脇におされカフェ風の建物が。いつのまに。
2015年10月10日 10:13撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 10:13
美濃戸口脇におされカフェ風の建物が。いつのまに。
2015年10月10日 10:56撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 10:56
2015年10月10日 10:59撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 10:59
2015年10月10日 11:02撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 11:02
2015年10月10日 11:07撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 11:07
2015年10月10日 11:18撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 11:18
2015年10月10日 11:24撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 11:24
やっぱデザインが秀逸。
2015年10月10日 11:33撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 11:33
やっぱデザインが秀逸。
赤岳鉱泉ちっくになってきたらもうすぐ。
2015年10月10日 12:16撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 12:16
赤岳鉱泉ちっくになってきたらもうすぐ。
2015年10月10日 12:20撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 12:20
着。テントはぽつぽつ。その後もそんなに増えなかった。
2015年10月10日 12:35撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 12:35
着。テントはぽつぽつ。その後もそんなに増えなかった。
2015年10月10日 15:16撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 15:16
2015年10月10日 13:07撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 13:07
2015年10月10日 13:07撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 13:07
マムートジョッキ。1年ぶり。
2015年10月10日 13:15撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 13:15
マムートジョッキ。1年ぶり。
先日の奥多摩三山帰りにゲットした牡丹肉+熊肉。
2015年10月10日 13:18撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 13:18
先日の奥多摩三山帰りにゲットした牡丹肉+熊肉。
z氏がラッキョウを大量に。
2015年10月10日 13:22撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 13:22
z氏がラッキョウを大量に。
パンジャブカレーと。
2015年10月10日 13:22撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 13:22
パンジャブカレーと。
2015年10月10日 13:47撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 13:47
さわのひとしさんの新作バンダナ。
山はきびしいのだ
2015年10月10日 13:38撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 13:38
さわのひとしさんの新作バンダナ。
山はきびしいのだ
このピンクと藍のも初めて見たかも。なかなか潔い。
2015年10月10日 13:38撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 13:38
このピンクと藍のも初めて見たかも。なかなか潔い。
2015年10月10日 15:37撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 15:37
日が沈む。
2015年10月10日 16:13撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 16:13
日が沈む。
2015年10月10日 17:15撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 17:15
豚しゃぶ+
2015年10月10日 17:17撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 17:17
豚しゃぶ+
干物。
2015年10月10日 17:17撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 17:17
干物。
多少夕焼け。
2015年10月10日 17:47撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 17:47
多少夕焼け。
星は一瞬。すぐ雲に隠れちゃった。
2015年10月10日 21:25撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 21:25
星は一瞬。すぐ雲に隠れちゃった。
間隙を縫うように激写。
2015年10月10日 21:28撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 21:28
間隙を縫うように激写。
すぐ雲。
この後雨。1日目しゅーりょー。
2015年10月10日 21:38撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 21:38
すぐ雲。
この後雨。1日目しゅーりょー。
2日目。あめ。。。
2015年10月11日 06:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/11 6:52
2日目。あめ。。。
2015年10月11日 06:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/11 6:52
ガッスガス。
2015年10月11日 06:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/11 6:53
ガッスガス。
2015年10月11日 07:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/11 7:04
2015年10月11日 07:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/11 7:20
這松帯もちょい。
2015年10月11日 07:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/11 7:26
這松帯もちょい。
2015年10月11日 07:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/11 7:30
山頂見えず。
2015年10月11日 07:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/11 7:30
山頂見えず。
赤岩の頭。
オーレン、また行ってみたいなー。
2015年10月11日 07:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/11 7:31
赤岩の頭。
オーレン、また行ってみたいなー。
こんな岩群あったっけ?
いっつも逆周りなせいか印象薄い。
2015年10月11日 07:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/11 7:41
こんな岩群あったっけ?
いっつも逆周りなせいか印象薄い。
ようやく硫黄イメージ。
2015年10月11日 07:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/11 7:44
ようやく硫黄イメージ。
2015年10月11日 07:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/11 7:45
はい頂着ー。
2015年10月11日 07:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/11 7:45
はい頂着ー。
爆裂火口はふちしか見えず。あてが外れた。。
2015年10月11日 07:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/11 7:46
爆裂火口はふちしか見えず。あてが外れた。。
けっこう風強い、、、のもあってけっこう寒いー。
風速10〜15メートルぐらい?けっこう押される感あり。たまに耐風で動けないぐらいの強さ。
2015年10月11日 07:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/11 7:49
けっこう風強い、、、のもあってけっこう寒いー。
風速10〜15メートルぐらい?けっこう押される感あり。たまに耐風で動けないぐらいの強さ。
2015年10月11日 07:13撮影 by  iPhone 6, Apple
10/11 7:13
一応こっちも帰りがけに寄る。
山頂しゅーりょー。
2015年10月11日 08:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/11 8:05
一応こっちも帰りがけに寄る。
山頂しゅーりょー。
帰着。
2015年10月11日 08:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/11 8:38
帰着。
しまったブレてる。
雨の日限定バッチ。おみやげ決定。
2015年10月11日 08:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/11 8:40
しまったブレてる。
雨の日限定バッチ。おみやげ決定。
2015年10月11日 10:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/11 10:19
2015年10月11日 10:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/11 10:43
しゅーりょー。
2015年10月11日 11:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/11 11:24
しゅーりょー。

感想

zzzh氏とテン泊行くと天気悪い、の例に洩れず2日目雨予報のなか、南ヤツ山行決行。

初日。
連休だし、テントサイト混むかなー、と思って小屋に行くだけの予定の中、普通に朝一でつける時間に。
0630の新宿発あずさに、、、と思って6時に新宿行ったら全席指定でやんの。
やややさぐれて0700発あずさに並んだんだけども、0630時点で並んでも座れない感じ。0620前後かなー、て感じだったので、まあ正解だったのかも。

茅野からバス。2台出て、皆様座れた模様。
美濃戸口からスタート。北沢ルートを選択。2時間ちょいで赤岳鉱泉着!んむ、けっこう空いてる、、、ということでなかなか平らスペース確保。

ここは夕食印象が良かったので小屋飯と風呂も所望。
テント張って昼飯&ビア、カレー6種中最辛を選んだけどそこまで辛くなかった感じ。
風呂入って夕食までしばしお外で読書。「陽気なギャングは三つ数えろ」伊坂幸太郎。

いい加減寒いな、ぐらいで夕食。
豚しゃぶと干物。相変わらずしっかりした夕食で。

朝のうち晴れてないかなー、と期待しつつ6時発を約束してテントへ。
が、当日あまし行動してないので、あまし眠くならず。1冊読了。2冊目は「SRO此徂抒瀘兮析此シリーズの前巻でひと段落ついたのでどうかなと思ってたけどニュー敵キャラがなかなかで一気に読了。途中星をとったりして11時になっててので就寝。

2時過ぎぐらいには雨パラつき。

2日目
5時過ぎ起床。
あれ、フロアが、、、濡れてるー。んー、結露してないから床に穴が空いてる模様。
ここですでにテンションだだ下がり。
朝飯食ってレインスーツ着込んで準備。

もともと阿弥陀〜硫黄を周回するつもりだったけども、風もけっこう吹いてるっぽいので逆順で硫黄行ってみて後工程を決めることに。
個人的にはこっちから登ったことないし、的な思いもあり。

這松帯までは木の下なのであまし雨も気にならず、てか久々に着たけどエバーブレスフォトン、着心地良い。雨予報だったのでレインハット持ってきてたし、雨中のストレス感はあましなかったかも。

赤岩の頭着。んむ、やっぱ風が出てるなー。寒さ感アップ。
さっくり頂着、、、が風強ッ&寒ッ!
ガス濃いっつっても爆裂火口見れるだろう、と思ってこっち来たんだけどもほぼ見えず。んむ、こりゃダメだなってんでそそくさ下山開始。

スパッと下山。
雨限定バッチを発見、購入。んむ、今回はこれを買いに来たということで、と自分を慰める。
午前中に美濃戸口までイケるなこりゃ、と雨中テント撤収。
下り基調なのでざっくらざっくら美濃戸口へ。
やまのこ村前後あたりでほぼ雨は上がり、多少気温も上がって後は消化試合。
バスが1120の後が1320というのを知って11時ぐらい着を目標にスッタスタ歩いて美濃戸着。ここで風呂に入るつもりだったけど2時間はなー、てことで今回帰り風呂無し。

茅野駅付近の行きつけの蕎麦屋(2回目(w)で昼飯を食し、しゅーりょー。

んー、最近天気良いのが続いたとこに来てコレ。zzzzh氏のせい、ということに。(w
次の山行は今月末のハセツネ。寒そーだけど頑張るぞ、と。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:460人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら