記録ID: 739914
全員に公開
ハイキング
奥秩父
古き良き軌道跡を辿る 【甲武信ヶ岳】
2015年10月12日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,671m
- 下り
- 1,670m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 5:23
6:00
188分
スタート地点
9:08
9:25
118分
甲武信ヶ岳
11:23
ゴール地点
天候 | 快晴♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
近丸新道は斜度のあるトラバース道を通過します。足元にご注意を。 |
写真
感想
前日まで何処に行くかも決めて無かった為、急きょ【甲武信ヶ岳】を選んでみました。この山は過去に10回登ってますが、実は【近丸新道】を使ったことが無い事に気付きました。
なので、今回はこの【近丸新道】を使っての登山です。
朝の気温は8℃と少し肌寒い感じ。
【道の駅みとみ】を6:00丁度にスタート。
いつもは通り過ぎる【近丸新道】から入山。
道は斜面が崩落してる個所が多く、その上を登山者が踏んで作られた道でした。
そしてしばらくすると、このコースの見せ場とも言う昔の『軌道』跡が現れた。
その昔、塩山駅からの鉱山鉄道及び森林鉄道が走ってて、その後廃線になったものの、線路だけは未だに残っている。
これが見れただけでも今回来た甲斐があったというもの。
その後は【ヌク沢】を渡渉して後は普通の登山道でした。
山頂からは快晴の中、周辺の山々が見えて気持ちが良かった。
【富士山】初冠雪の様子も見れました。
下山は【徳ちゃん新道】で下り、林道に出ると沢山のハイカーや散策の方が歩いていた。
次回は冬になったら来よう♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:777人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する