記録ID: 7399862
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾
小仏域北東尾根(高尾)で初のツェルトの張り!+ロープワーク、ビーコンの練習
2024年10月24日(木) [日帰り]
東京都
tagawa
その他3人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:07
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 495m
- 下り
- 501m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:33
- 休憩
- 5:34
- 合計
- 8:07
距離 6.3km
登り 495m
下り 501m
8:28
23分
スタート地点
16:36
ゴール地点
天候 | 雲 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
バス停から1分程、進行方向に向かって緩い登りの舗装道路を歩くと1分もたたずに登山口に到着。 日陰は小仏城山や高尾山への登山口でもあり平日に関わらず、登山客がけっこういらっしゃいます。 日陰から5分程、砂利道を歩き城山分岐あたりで渡渉して樹林帯に入って行きます。 ここからが点線のバリルートですが、道も踏み跡がしっかりしていて歩きやすい里山の登りが続きます。 平日とあってこのルートでは誰とも会いませんでしたので蜘蛛の巣払いをしながら進むことに。 鉄塔近くは笹が両側から道を覆い隠し短いながらも藪漕ぎがあります。 藪漕ぎがあるのは鉄塔付近のみで他は歩きやすい樹林帯の坂道と尾根道。 途中、小仏バス停からの尾根道からの合流があり、見ると少し降りた小仏バス停方面の尾根にツェルトを張るのに良さそうな場所があった為、ここで練習をしました。 |
その他周辺情報 | 日陰バス停: 自販機、トイレ無し |
写真
撮影機器:
装備
備考 | クライミングと違い、ロープは7.5mmのスタティックロープが20〜30mあればよい。 万が一の簡易フルハーネスはスリングの長さ120cm+60cmでもよいが、150cm1本でも可能。(チェストハーネスは120cm1本でok) 支点を一つにした方がずれないので、2回巻きつけたり、最後に結んだ方が良いので、150cmの細いダイニーマスリングを買おうと思います。 救助としては体に食い込むのを考慮し太いスリングの方が良いらしいのですが登山メインですし、お値段が少し高いけど、沢にもあまり摩擦熱を気にしなくて良い、濡れてもあまり重くならないダイニーマが最適のようです。 ツェルトのペグを打つ時に、下に岩がある場合を想定して1mの細引きにガイドを通したものをつけておくと良い。 ストックの長さが115cmしかないので張れる高さも低くなってしまいました。 出来る限りロープで張るようにして ストックを使ったツェルト設営時に、ツェルトから少しストックを離して設営した。 4mの細引きを使用したが短かったので5m〜6mが2本あった方が良さそうです。 次回までに用意して長さ調整してみます。 |
---|
感想
紅葉の季節にどこの山も行けてなかったのでリハビリに山岳会の自主練習に参加しました。
当初、小仏城山を通り相模湖方面に抜ける計画でしたが、ツェルト設営、ロープワーク(簡易ハーネス+模擬懸垂)+ビーコン実習など有休とって行ったかいがあるとても充実した内容でした。
教えて頂いた鈴木さん。
本当にありがとうございました。
まだまだウル覚えで、名前や結び方に誤りがある気しかしないので、引き続き定期的に練習していきます。
スリングやカラビナも買い足さないとだし道具面でも課題モリモリです。
今期は買うものが多いのでビーコン、ゾンデの購入は来期かな〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する