記録ID: 7402300
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
晩秋の蔵王 峩々温泉より名号峰-熊野岳
2024年10月25日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:04
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,172m
- 下り
- 1,166m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:05
距離 17.7km
登り 1,172m
下り 1,166m
賽の磧から峩々温泉はチャリ活用
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
峩々温泉から稜線の登山道まできれいに下刈りされていました。 |
その他周辺情報 | 刈田岳のレストハウスの蔵王JapanX釜かつ丼(2000円) 帰りは青根温泉じゃっぽの湯で日帰り入浴(400円) |
写真
山頂レストハウスの蔵王JapanX釜かつ丼を食す。行雲流水さんのヤマレコでチャリで峠まで登ってきたのにレストハウスが貸し切りで名物釜かつ丼が食べられなかったとのレポがあり、釜かつ丼が気になり注文。釜に入って出てきて肉が分厚いです。
感想
晴天の予報に急遽、峩々温泉から蔵王を目指すことに。刈田峠にチャリをデポし下りはチャリの予定が、エコーライン夜間通行止め(午後5時から午前8時)でチャリは賽の磧のゲート前にテポ。数十年ぶりの峩々温泉からのルートで記憶が曖昧だったのですが、途中のナラやミズナラの大木が気になったが(きのこが出てそう)あまり寄り道せず山頂を目指した。(登山道は付近にでていたムキタケとナラタケを少々いただきましたが)
賽の磧まで歩くことになったので、レストハウスの釜かつ丼で下りの腹ごしらえをすることに。実は、行雲流水さんのヤマレコでチャリで峠まで上がってきたのにレストハウスが貸し切りで名物の釜かつ丼が食べられなかったレポが気になっていたので釜かつ丼がどんなものか食べてみることに。食したのは蔵王japanXブタの釜かつ丼(2000円)。ちょっと高かったのですが、分厚い肉でおいしくいただきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
釜かつ丼、わたしのぽんこつレポを気にしていただきありがとうございます。山頂で食べるせいかとてもおいしく感じますよね。ただ去年でも1800円と高かったのが、2000円に値上がりしているようでちょっと残念です。(笑)
尚、蔵王レストハウスの釜カツ丼ですが普通の釜カツ丼は1800円でした。蔵王JapanX(蔵王町のブランド豚)肉が2000円だったので奮発した次第です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する