ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7404911
全員に公開
ハイキング
近畿

石清水八幡宮と男山散策路(おまけは、京阪電車SANZEN-HIROBA)

2024年10月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
マルヒコ その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:01
距離
7.3km
登り
308m
下り
310m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:43
休憩
0:15
合計
2:58
 今日は、これまで訪ねたことがなかった石清水八幡宮と男山散策ルートに行くこととしました。
1 石清水八幡宮
 石清水八幡宮は、とても立派で由緒ある神社であるのにかかわらず、京阪の駅では、ほとんど人が下りず、外国人を含め観光客はほとんどいませんでした。また、参道には人がいなかったのですが、山上には七五三のファミリーがいっぱい参拝しており、結婚式もやっていました。皆さん、車で直接山上に来てお詣りしているようです。ケーブルの山上駅が、神社のずっと手前にあり、少し山を登らないと山頂に行けないのも影響しているのかな。
 おかげさまで、とても、静かに落ち着いた雰囲気で秋のハイキングを楽しむことができました。とにかく山全体がはちまんさんという壮大な規模を誇るお宮さんです。是非、一度訪れることをお勧めします。
2 男山散策ルート
 石清水八幡宮は男山と呼ばれ、表参道や裏参道のほかに、こもれびルート、せせらぎルート、ひだまりルートの3本の散策路がありましたが、令和5年3月、このうち、こもれびルートが廃止されたとありました。
 ヤマレコでも、「市が予算の都合で、ハイキング道の整備をやめただけ」というような記事も出ていましたが、さすがに私有地の竹林を無断通行するのは、悪いと思い、現地で神鷹寺の参拝・散策は自己責任でお願いしますという案内を見て、神鷹寺から30mくらいこもれびルートに入りケーブルの写真を撮らせていただきました。
 さて、今日歩いたせせらぎルートとひだまりルートは、竹林歩きで、普段の山歩きとは全く別の雰囲気でした。これだけ立派な竹林歩きをできるルートはあまりなく、貴重な体験ができました。ただ、腐生植物アキザキヤツシロランを見ることができるかなと思っていましたが、発見できなかったことは残念です。
3 京阪電車
 今日は、京阪電車で石清水八幡宮に行き、参道ケーブルを見て、帰りにクズはモールにある京阪電車のミュージアムSANZEN-HIROBAによるという京阪電車まつりの一日でした。JRの18切符が改悪されたので、今後は私鉄を最大利用してハイキングを楽しみたいと思います。

 今日も、ヤマレコというより観光記です。京阪電車(ケーブル含む)にかかる鉄分も混入しているのでご了承願います。
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京阪電車石清水八幡宮駅から周回
コース状況/
危険箇所等
よく整備されたハイキング道で道標も多く、安全です。
男山散策路こもれびルートは廃止されています。
石清水八幡宮参道ケーブル八幡宮口駅を発車する「あかね」号
片方が昇ると片方が下がるつるべ式の2台のケーブルカーを太陽と月の関係に見立て、それぞれの車両が「陽の遣い(=あかね)」、「月の遣い(=こがね)」と名付けられています。
2024年10月26日 10:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/26 10:00
石清水八幡宮参道ケーブル八幡宮口駅を発車する「あかね」号
片方が昇ると片方が下がるつるべ式の2台のケーブルカーを太陽と月の関係に見立て、それぞれの車両が「陽の遣い(=あかね)」、「月の遣い(=こがね)」と名付けられています。
駅前のエジソン胸像
明治13年(1880)夏、エジソンの特命を受け、日本にやって来た助手のムーアが、京都府知事から「竹なら八幡か嵯峨野がいい」と紹介され、男山付近で採取された真竹がエジソンの元へ送られ、発明王エジソンが八幡の竹を使って白熱電球の実用化に成功しました。
2024年10月26日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/26 10:01
駅前のエジソン胸像
明治13年(1880)夏、エジソンの特命を受け、日本にやって来た助手のムーアが、京都府知事から「竹なら八幡か嵯峨野がいい」と紹介され、男山付近で採取された真竹がエジソンの元へ送られ、発明王エジソンが八幡の竹を使って白熱電球の実用化に成功しました。
こもれびルートの廃止についての八幡市からのお知らせ
神鷹寺に行く道の途中にありました。
私有地なので、ルート廃止に伴い市は立ち入りするなと言っています。
2024年10月26日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/26 10:04
こもれびルートの廃止についての八幡市からのお知らせ
神鷹寺に行く道の途中にありました。
私有地なので、ルート廃止に伴い市は立ち入りするなと言っています。
ショウジョウソウ
トウダイグサ科トウダイグサ属の一年草
ポインセチアの仲間です。
2024年10月26日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/26 10:05
ショウジョウソウ
トウダイグサ科トウダイグサ属の一年草
ポインセチアの仲間です。
神鷹寺山門
神應寺は平安初期の貞観2年(860)、男山に石清水八幡宮を勧請した行教律師が、応神天皇の霊を祀るために創建した、八幡市で一番古いお寺です。
2024年10月26日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/26 10:05
神鷹寺山門
神應寺は平安初期の貞観2年(860)、男山に石清水八幡宮を勧請した行教律師が、応神天皇の霊を祀るために創建した、八幡市で一番古いお寺です。
これは、神鷹寺の出しているこもれびルート廃止の案内
市の都合でルートは廃止されたということ、参拝・散策される方は自己責任でと書いています。
市とは、書いてある内容がだいぶ違うみたいです。
2024年10月26日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/26 10:06
これは、神鷹寺の出しているこもれびルート廃止の案内
市の都合でルートは廃止されたということ、参拝・散策される方は自己責任でと書いています。
市とは、書いてある内容がだいぶ違うみたいです。
淀君茶室の庭石
神鷹寺は、豊臣秀吉とゆかりのある寺とされています。
寺には、秀吉の書状が三通も残されていますが、寺の中興の祖、曹洞宗の弓箴善疆(きゅうしんぜんきょう)が秀吉と同郷で盟友だったと言われています。
2024年10月26日 10:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/26 10:08
淀君茶室の庭石
神鷹寺は、豊臣秀吉とゆかりのある寺とされています。
寺には、秀吉の書状が三通も残されていますが、寺の中興の祖、曹洞宗の弓箴善疆(きゅうしんぜんきょう)が秀吉と同郷で盟友だったと言われています。
寺から鐘楼の横を奥の院の方に抜けていくとこもれびルートの入り口があります。神鷹寺も散策は自己責任であればしても良いと言っているので、神鷹寺の境内であれば、いいだろうと思い、少しだけ入らせてもらいました。
2024年10月26日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/26 10:11
寺から鐘楼の横を奥の院の方に抜けていくとこもれびルートの入り口があります。神鷹寺も散策は自己責任であればしても良いと言っているので、神鷹寺の境内であれば、いいだろうと思い、少しだけ入らせてもらいました。
橋梁の上を通るケーブルカー「あかね号」
こもれびルートに30mくらい入らせてもらい、参道ケーブルの鉄橋を撮らせていただきました。横にお墓もあったので、ここまでくらいなら神鷹寺の境内だと思いました。
2024年10月26日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/26 10:16
橋梁の上を通るケーブルカー「あかね号」
こもれびルートに30mくらい入らせてもらい、参道ケーブルの鉄橋を撮らせていただきました。横にお墓もあったので、ここまでくらいなら神鷹寺の境内だと思いました。
アザミです。
種類はよくわかりません。
ホソヒラタアブがホバリングしています。
2024年10月26日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/26 10:19
アザミです。
種類はよくわかりません。
ホソヒラタアブがホバリングしています。
イワレンゲ
ベンケイソウ科イワレンゲ属の多年草です。
お寺の方が植えて育ててられるのでしょう。
2024年10月26日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/26 10:21
イワレンゲ
ベンケイソウ科イワレンゲ属の多年草です。
お寺の方が植えて育ててられるのでしょう。
桜(アーコレイド)
紅山桜(ベニヤマザクラ)と小彼岸桜(コヒガンザクラ)の交配種で、 イギリスで作出された品種です。 日本では、秋と春の2季咲きになります。
2024年10月26日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/26 10:23
桜(アーコレイド)
紅山桜(ベニヤマザクラ)と小彼岸桜(コヒガンザクラ)の交配種で、 イギリスで作出された品種です。 日本では、秋と春の2季咲きになります。
杉山谷不動堂です。
神應寺の奥の院で「厄除け不動」として信仰されています。
お不動様は秘仏ということで、拝見できません。
2024年10月26日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/26 10:24
杉山谷不動堂です。
神應寺の奥の院で「厄除け不動」として信仰されています。
お不動様は秘仏ということで、拝見できません。
杉山谷不動堂から、表参道に戻ります。
頭のはるか上をケーブルカーが通過します。
ケーブルカーの鉄橋としては日本一の高さを誇るそうです。
2024年10月26日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/26 10:28
杉山谷不動堂から、表参道に戻ります。
頭のはるか上をケーブルカーが通過します。
ケーブルカーの鉄橋としては日本一の高さを誇るそうです。
一の鳥居
高さ約9m、最大幅約11mの石造鳥居です。
掲げられている「八幡宮」の額は、一条天皇の勅により藤原行成が書いたもので、「八」の字は、向かい合った二羽の鳩が顔を外に向けている独特のものです。
行成は、小野道風・藤原佐理とともに「三蹟」と呼ばれた書道の大御所です。
2024年10月26日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/26 10:33
一の鳥居
高さ約9m、最大幅約11mの石造鳥居です。
掲げられている「八幡宮」の額は、一条天皇の勅により藤原行成が書いたもので、「八」の字は、向かい合った二羽の鳩が顔を外に向けている独特のものです。
行成は、小野道風・藤原佐理とともに「三蹟」と呼ばれた書道の大御所です。
頓宮の放生池
毎年夏になると睡蓮、蓮、あさざ が可憐な花を咲かせます。
2024年10月26日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/26 10:35
頓宮の放生池
毎年夏になると睡蓮、蓮、あさざ が可憐な花を咲かせます。
頓宮殿
頓宮(とんぐう)は仮の宮、一時的な宮のことを言います。
1868年(慶応4年)の鳥羽伏見の戦いで本殿が焼失したため、男山四十八坊の一つ「岩本坊」の神殿を移築して仮宮としていたそうです。
2024年10月26日 10:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/26 10:36
頓宮殿
頓宮(とんぐう)は仮の宮、一時的な宮のことを言います。
1868年(慶応4年)の鳥羽伏見の戦いで本殿が焼失したため、男山四十八坊の一つ「岩本坊」の神殿を移築して仮宮としていたそうです。
高良社の神木として生育しているタブノキ
樹齢約700年の大木です。根回り7.5メートル、樹高約24メートル、樹冠の周囲約30メートルで、全国的にもまれな巨樹です。
2024年10月26日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/26 10:38
高良社の神木として生育しているタブノキ
樹齢約700年の大木です。根回り7.5メートル、樹高約24メートル、樹冠の周囲約30メートルで、全国的にもまれな巨樹です。
高良社
『徒然草』に登場することでも知られています。
「ある日、仁和寺の和尚が石清水八幡宮を詣でようと訪れ、極楽寺、高良神社を詣でた。参詣を済ませ、さて帰ろうとしたとき、人々は山頂をめざして階段を登っていく。何だろうと思ったが、私は今回の旅の目的である石清水八幡宮に参詣を済ませたのだからと帰ってしまった。後で石清水八幡宮が山頂にあることを知って、どんな小さなことでも、案内人は必要だと痛感した」と書かれています。
2024年10月26日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/26 10:39
高良社
『徒然草』に登場することでも知られています。
「ある日、仁和寺の和尚が石清水八幡宮を詣でようと訪れ、極楽寺、高良神社を詣でた。参詣を済ませ、さて帰ろうとしたとき、人々は山頂をめざして階段を登っていく。何だろうと思ったが、私は今回の旅の目的である石清水八幡宮に参詣を済ませたのだからと帰ってしまった。後で石清水八幡宮が山頂にあることを知って、どんな小さなことでも、案内人は必要だと痛感した」と書かれています。
安居橋(アンゴバシ)
下を流れるのは大谷川、ですが この一帯では放生川(ホウジョウガワ)と呼ばれているそうです。
おしゃれな太鼓橋です。
2024年10月26日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/26 10:40
安居橋(アンゴバシ)
下を流れるのは大谷川、ですが この一帯では放生川(ホウジョウガワ)と呼ばれているそうです。
おしゃれな太鼓橋です。
二の鳥居
古くからこの位置にあって、木造で「額」はなく、朱塗りだったと伝えられています。元和5年(1619)に木による造り替えが行われ、そして、一の鳥居に遅れること6年目にあたる寛永19年(1642)に石造りに改められました。
2024年10月26日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/26 10:43
二の鳥居
古くからこの位置にあって、木造で「額」はなく、朱塗りだったと伝えられています。元和5年(1619)に木による造り替えが行われ、そして、一の鳥居に遅れること6年目にあたる寛永19年(1642)に石造りに改められました。
イヌホオズキ
ナス科ナス属の植物です。この時期、よく見ます。
2024年10月26日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/26 10:45
イヌホオズキ
ナス科ナス属の植物です。この時期、よく見ます。
石清水八幡神社の表参道を登っていきます。正面左に大扉稲荷社が見えます。
参道はとても緩やかで登りやすいです。
2024年10月26日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/26 10:49
石清水八幡神社の表参道を登っていきます。正面左に大扉稲荷社が見えます。
参道はとても緩やかで登りやすいです。
かつて男山には48もの坊(小さなお寺)がありました。しかし、今では石清水八幡宮参道の石垣に、その痕跡を見るにとどめています。
2024年10月26日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/26 10:59
かつて男山には48もの坊(小さなお寺)がありました。しかし、今では石清水八幡宮参道の石垣に、その痕跡を見るにとどめています。
三の鳥居
この三の鳥居が初めて建てられたのは、南北朝が統一されてまもない応永7年(1400年)のことです。その後、正保2年(1645年)に石造りに改められが、安永3年(1774年)の台風で倒れて、安永6年(1777年)に再建されたそうです。
なんで、そんなことがわかるのでしょうか?
2024年10月26日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/26 11:02
三の鳥居
この三の鳥居が初めて建てられたのは、南北朝が統一されてまもない応永7年(1400年)のことです。その後、正保2年(1645年)に石造りに改められが、安永3年(1774年)の台風で倒れて、安永6年(1777年)に再建されたそうです。
なんで、そんなことがわかるのでしょうか?
一つ石
自然石が露出している。
この石が走馬・競馬の出発点となっていて、かつて南総門下にあった「五ッ石」が終点だったことが名の由来。
また、「お百度石」とも呼ばれ、この石が百度参り・千度参りの起点になっていたことに由来するといわれています。
2024年10月26日 11:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/26 11:03
一つ石
自然石が露出している。
この石が走馬・競馬の出発点となっていて、かつて南総門下にあった「五ッ石」が終点だったことが名の由来。
また、「お百度石」とも呼ばれ、この石が百度参り・千度参りの起点になっていたことに由来するといわれています。
岩清水八幡宮本殿です。
鮮やかな朱色が美しい、最大最古の八幡造。国宝に認定され、石清水八幡宮を象徴する建造物です。創建以来、何度か再建を繰り返し、現在の社殿は1634年に徳川家光の命で修造したものです。
2024年10月26日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/26 11:07
岩清水八幡宮本殿です。
鮮やかな朱色が美しい、最大最古の八幡造。国宝に認定され、石清水八幡宮を象徴する建造物です。創建以来、何度か再建を繰り返し、現在の社殿は1634年に徳川家光の命で修造したものです。
極彩色の彫刻がとても美しいです。
虎と龍が彫られています。
2024年10月26日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/26 11:09
極彩色の彫刻がとても美しいです。
虎と龍が彫られています。
八幡大神様の使いが「ハト」であるため、境内の至る所にハトの姿があります。
2024年10月26日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/26 11:09
八幡大神様の使いが「ハト」であるため、境内の至る所にハトの姿があります。
「私は失敗したことがない。ただ一万通りのうまくいかない方法を見つけただけだ。」
黒板にエジソンの名言が書かれていました。
失敗をしたときに思い出したい、ポジティブな名言です。
2024年10月26日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/26 11:10
「私は失敗したことがない。ただ一万通りのうまくいかない方法を見つけただけだ。」
黒板にエジソンの名言が書かれていました。
失敗をしたときに思い出したい、ポジティブな名言です。
立派な楠の下にお酒が奉納されています。
黄桜、月桂冠、松竹梅といった伏見のお酒だけでなく、白鶴や大関など灘の生一本もあります。
サントリーのウイスキーの樽も奉納されています。
2024年10月26日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/26 11:11
立派な楠の下にお酒が奉納されています。
黄桜、月桂冠、松竹梅といった伏見のお酒だけでなく、白鶴や大関など灘の生一本もあります。
サントリーのウイスキーの樽も奉納されています。
神社は七五三参りの家族で賑わっていました。
お母さんも、娘さんも着物姿
さすが京都ですね
2024年10月26日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/26 11:13
神社は七五三参りの家族で賑わっていました。
お母さんも、娘さんも着物姿
さすが京都ですね
右、奈良(なら)、高野(かうや)道と書いています。
この道標のところから、男山散策路せせらぎルートに入ります。
石清水八幡宮のあるお山は、男山と呼ばれ親しまれています。
2024年10月26日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/26 11:15
右、奈良(なら)、高野(かうや)道と書いています。
この道標のところから、男山散策路せせらぎルートに入ります。
石清水八幡宮のあるお山は、男山と呼ばれ親しまれています。
せせらぎルートは、石清水八幡宮と馬場を結ぶ、約700メートルのコースです。
誰も歩いていません。
2024年10月26日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/26 11:15
せせらぎルートは、石清水八幡宮と馬場を結ぶ、約700メートルのコースです。
誰も歩いていません。
美しい竹林を歩きます。
ものすごい規模の竹林です。
京都府南部といえば竹ですね。
2024年10月26日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/26 11:17
美しい竹林を歩きます。
ものすごい規模の竹林です。
京都府南部といえば竹ですね。
ハナタデでしょうか?
2024年10月26日 11:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/26 11:20
ハナタデでしょうか?
ヤブミョウガがいっぱい実をつけています。
ヤブミョウガの花の時期は、きっと見事なのでしょう。
2024年10月26日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/26 11:21
ヤブミョウガがいっぱい実をつけています。
ヤブミョウガの花の時期は、きっと見事なのでしょう。
この竹林は、地元のボランティアの皆さんが管理しています。
「まだけ」らしいです。
2024年10月26日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/26 11:26
この竹林は、地元のボランティアの皆さんが管理しています。
「まだけ」らしいです。
せせらぎルートの道標です。道標のまわりも竹の落ち葉だらけです。
名前はせせらぎルートで谷筋の道ですが、水の流れるせせらぎを期待してはダメです。
2024年10月26日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/26 11:27
せせらぎルートの道標です。道標のまわりも竹の落ち葉だらけです。
名前はせせらぎルートで谷筋の道ですが、水の流れるせせらぎを期待してはダメです。
まちまで降り、この道標のところで、せせらぎルートからひだまりルートに入ります。
八幡谷林道と書かれているのでしょうか?
2024年10月26日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/26 11:32
まちまで降り、この道標のところで、せせらぎルートからひだまりルートに入ります。
八幡谷林道と書かれているのでしょうか?
ひだまりルートの道標です。
石清水八幡宮と走上りを結ぶ、約1.2キロのコースです。
ハイカーは少なく、会うのはランナーとマウンテンバイクばかりです。
2024年10月26日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/26 11:37
ひだまりルートの道標です。
石清水八幡宮と走上りを結ぶ、約1.2キロのコースです。
ハイカーは少なく、会うのはランナーとマウンテンバイクばかりです。
ひだまりルートも竹林ルートで、残念ながら、ひだまりはございません。
興聖谷不動尊(願掛け石不動)に寄っていきます。
2024年10月26日 11:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/26 11:41
ひだまりルートも竹林ルートで、残念ながら、ひだまりはございません。
興聖谷不動尊(願掛け石不動)に寄っていきます。
山上の駐車場のところまで登り返してきました。
ヒレタゴボウ(アメリカミズキンバイ)
アカバナ科チョウジタデ属の熱帯アメリカ原産の外来植物です。
2024年10月26日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/26 11:57
山上の駐車場のところまで登り返してきました。
ヒレタゴボウ(アメリカミズキンバイ)
アカバナ科チョウジタデ属の熱帯アメリカ原産の外来植物です。
ウリクサ
アカバナ科チョウジタデ属の普通に見られる(雑)草です。
砂利の上で、けなげに生きています。
ピンぼけご容赦
2024年10月26日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/26 12:05
ウリクサ
アカバナ科チョウジタデ属の普通に見られる(雑)草です。
砂利の上で、けなげに生きています。
ピンぼけご容赦
オニタビラコ
キク科オニタビラコ族のほぼ1年中咲いている(雑)草です。
2024年10月26日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/26 12:06
オニタビラコ
キク科オニタビラコ族のほぼ1年中咲いている(雑)草です。
エジソン記念碑
エジソンと日本、そして男山との深い縁を踏まえ、昭和9(1934)年に建立され、さらに記念碑建立50年に当たる昭和59(1984)年に現在のものに建て替えられたそうです。エジソンの命日は10月18日で先週、碑前祭が催されたようです。
2024年10月26日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/26 12:09
エジソン記念碑
エジソンと日本、そして男山との深い縁を踏まえ、昭和9(1934)年に建立され、さらに記念碑建立50年に当たる昭和59(1984)年に現在のものに建て替えられたそうです。エジソンの命日は10月18日で先週、碑前祭が催されたようです。
ケーブル八幡宮山上駅に入線した「こがね」号
黄金のケーブルカーです。
ひえぞうくんが、エアコンの無いケーブルカー車内を少しでも涼しくということで、健気に涼しい"鼻息"を出し続けるのでした。
ひえぞうくんがんばれ!
2024年10月26日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/26 12:18
ケーブル八幡宮山上駅に入線した「こがね」号
黄金のケーブルカーです。
ひえぞうくんが、エアコンの無いケーブルカー車内を少しでも涼しくということで、健気に涼しい"鼻息"を出し続けるのでした。
ひえぞうくんがんばれ!
ケーブルの駅から展望台に行く階段は急なので迂回せよとのことなので、う回路を行きます。
大きなアメリカフヨウが植えられていました。
2024年10月26日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/26 12:19
ケーブルの駅から展望台に行く階段は急なので迂回せよとのことなので、う回路を行きます。
大きなアメリカフヨウが植えられていました。
展望台入り口に竹でつくったステゴザウルスがありました。
八幡たけくらぶという竹林ボランティアさんが間伐した竹などを使って竹細工を販売していました。
2024年10月26日 12:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/26 12:22
展望台入り口に竹でつくったステゴザウルスがありました。
八幡たけくらぶという竹林ボランティアさんが間伐した竹などを使って竹細工を販売していました。
タイワンホトトギス
これは、おそらく園芸用のホトトギスのタイワンホトトギスでしょう。
ホトトギスは葉腋に花を付けるので、見た印象はずらずらっと花が並んでいるように見えますが、ホトトギスは枝の先が分かれていっぱい花をつけます。
2024年10月26日 12:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/26 12:22
タイワンホトトギス
これは、おそらく園芸用のホトトギスのタイワンホトトギスでしょう。
ホトトギスは葉腋に花を付けるので、見た印象はずらずらっと花が並んでいるように見えますが、ホトトギスは枝の先が分かれていっぱい花をつけます。
花だけを見ると、少し黄色も入って、セトウチホトトギスにもよく似ています。
2024年10月26日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/26 12:23
花だけを見ると、少し黄色も入って、セトウチホトトギスにもよく似ています。
展望台からの風景1
左に木津川にかかる京阪の赤い鉄橋が見えます。
正面右の遠くに比叡山が見えます。
2024年10月26日 12:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/26 12:24
展望台からの風景1
左に木津川にかかる京阪の赤い鉄橋が見えます。
正面右の遠くに比叡山が見えます。
展望台からの風景2
正面が愛宕山で渡月橋や嵐山方面の眺望です。
今日はくもりでいまいちです。
2024年10月26日 12:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/26 12:25
展望台からの風景2
正面が愛宕山で渡月橋や嵐山方面の眺望です。
今日はくもりでいまいちです。
帰りは裏参道から中参道に入り、下山します。
石清水井
冬に凍らず、夏に枯れない神社の宮名の由来となった井戸です。
2024年10月26日 12:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/26 12:34
帰りは裏参道から中参道に入り、下山します。
石清水井
冬に凍らず、夏に枯れない神社の宮名の由来となった井戸です。
石清水社
名前の由来となったということは、石清水八幡宮の創建以前の起源を有するということです。
スーパーパワースポットです。
2024年10月26日 12:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/26 12:35
石清水社
名前の由来となったということは、石清水八幡宮の創建以前の起源を有するということです。
スーパーパワースポットです。
松花堂跡
石清水八幡宮境内には48坊といわれるお寺がありました。「松花堂弁当」の由来となった松花堂昭乗は、このお寺の僧侶で、ここに晩年の住居、草庵がありました。
2024年10月26日 12:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/26 12:37
松花堂跡
石清水八幡宮境内には48坊といわれるお寺がありました。「松花堂弁当」の由来となった松花堂昭乗は、このお寺の僧侶で、ここに晩年の住居、草庵がありました。
中参道の階段を降りていきます。
2024年10月26日 12:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/26 12:39
中参道の階段を降りていきます。
アオツヅラフジの実
アオツヅラフジはブドウの様な実ですが、中に入っている種がおもしろい形をしているらしいです。青虫に似ているとか、アンモナイトに似ているとか、カタツムリの殻だとか言われており、英語名も、Snailseed(カタツムリの種)とのこと。
毒があるので、つぶして舐めないように・・・・
2024年10月26日 12:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/26 12:41
アオツヅラフジの実
アオツヅラフジはブドウの様な実ですが、中に入っている種がおもしろい形をしているらしいです。青虫に似ているとか、アンモナイトに似ているとか、カタツムリの殻だとか言われており、英語名も、Snailseed(カタツムリの種)とのこと。
毒があるので、つぶして舐めないように・・・・
表参道からまちにおりました。
相槌神社
宇迦之御魂(ウカノミタマ)様をお祀りする神社です。
代表的な食物神。全国の稲荷神社で祀られる神さまです。
2024年10月26日 12:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/26 12:44
表参道からまちにおりました。
相槌神社
宇迦之御魂(ウカノミタマ)様をお祀りする神社です。
代表的な食物神。全国の稲荷神社で祀られる神さまです。
やわた走井餅老舗
やわたのはちまんさんの門前名物「走井餅」を看板とする和菓子屋です。1764年に大津で創業し、明治43年に八幡の地に引き継がれたらしいです。創業300年にもなっていないのに「老舗」はだめでしょう。ちなみに店内ではハロウイーン向けのお化けのお餅を季節限定で販売していました。
2024年10月26日 12:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/26 12:49
やわた走井餅老舗
やわたのはちまんさんの門前名物「走井餅」を看板とする和菓子屋です。1764年に大津で創業し、明治43年に八幡の地に引き継がれたらしいです。創業300年にもなっていないのに「老舗」はだめでしょう。ちなみに店内ではハロウイーン向けのお化けのお餅を季節限定で販売していました。
駅前の竹の巨大フィラメント
皆さん、裸電球や豆電球のフィラメントを覚えていますか?もう少し経てばフィラメントのことを知っている人間がいなくなり、このモニュメントも何のかたち?ということになるのでしょう
2024年10月26日 12:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/26 12:57
駅前の竹の巨大フィラメント
皆さん、裸電球や豆電球のフィラメントを覚えていますか?もう少し経てばフィラメントのことを知っている人間がいなくなり、このモニュメントも何のかたち?ということになるのでしょう
【おまけ】
ここからは、帰路立ち寄ったくずはモールの京阪電車ミュージアム「SANZEN-HIROBA」のレポートです。
5000系の展示です。
京阪と言えば京都アニメーショ「響け!ユーフォニアム」とのコラボレーション企画が有名で、毎年恒例のラッピング電車の運行やデジタルスタンプラリー、コラボカフェなどが開催されています。
3
【おまけ】
ここからは、帰路立ち寄ったくずはモールの京阪電車ミュージアム「SANZEN-HIROBA」のレポートです。
5000系の展示です。
京阪と言えば京都アニメーショ「響け!ユーフォニアム」とのコラボレーション企画が有名で、毎年恒例のラッピング電車の運行やデジタルスタンプラリー、コラボカフェなどが開催されています。
シートの後ろにドアがあります。
これはラッシュ時に座席が上に上がってドアになるというラッシュ時用ドアで多扉車というやつです。
多扉車の中で、日本で最初の車両は1970年に登場した京阪の5000系が最初で、そして最後の車両です。
1
シートの後ろにドアがあります。
これはラッシュ時に座席が上に上がってドアになるというラッシュ時用ドアで多扉車というやつです。
多扉車の中で、日本で最初の車両は1970年に登場した京阪の5000系が最初で、そして最後の車両です。
2200系のデビュー60周年の記念展示を行っていました。
京阪2200系は、3ドアの通勤電車で、1964年に登場した車両です。
2200系のデビュー60周年の記念展示を行っていました。
京阪2200系は、3ドアの通勤電車で、1964年に登場した車両です。
鉄道ジオラマです。
ひらパーやくずはモールがあります。
1
鉄道ジオラマです。
ひらパーやくずはモールがあります。
広場の名称にもなっている3000系です。
42年の長きにわたり特急車として運用されました。以前、大井川鉄道に譲渡された車両に乗りましたが、大井川鉄道は狭軌なので、台車部分は、違っていました。
2
広場の名称にもなっている3000系です。
42年の長きにわたり特急車として運用されました。以前、大井川鉄道に譲渡された車両に乗りましたが、大井川鉄道は狭軌なので、台車部分は、違っていました。
3000系の車内です。
冷房装置やカラーテレビ搭載の「テレビカー」、世界初の一斉自動転換クロスシートなど、特急車にふさわしい当時最先端のサービスを随所に導入していました。
3000系の車内です。
冷房装置やカラーテレビ搭載の「テレビカー」、世界初の一斉自動転換クロスシートなど、特急車にふさわしい当時最先端のサービスを随所に導入していました。
「テレビカー」という車体ロゴがたまりませんな・・・
2
「テレビカー」という車体ロゴがたまりませんな・・・
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人

コメント

おはようございます。

石清水八幡宮とくずはモールですか。元地元なので散歩でしばしば。京阪駅に戻ったようですが、神社裏のレクセンターやせせらぎルートの途中からくずは駅に向けて歩くルートがあります。継体天皇の樟葉の宮とか鏡伝池、台場跡とか見どころがあります。

昔の京阪特急とトレインシミュレーターも人気です。
2024/10/28 8:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら