ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7405893
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山麓・森林限界の黄葉△宝永山周辺ハイキング

2024年10月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:33
距離
7.3km
登り
610m
下り
608m

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
2:12
合計
6:34
距離 7.3km 登り 610m 下り 608m
6:40
3
スタート地点
6:43
7:09
24
7:33
7:35
2
7:37
5
7:42
18
8:00
8:09
9
8:18
8:25
68
9:33
9:45
14
9:59
10:02
29
10:31
10:56
13
11:09
11:14
13
11:35
12:11
12
12:23
12:25
28
12:53
12:57
1
12:58
10
13:08
13:09
5
13:14
ゴール地点
天候 高曇り(8〜12度)
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士宮口五合目駐車場、それなりにたくさん駐車していますが空きスペースいっぱい。
駐車場の仮設トイレ(5個)使えます。
五合目公衆トイレ、六合目山小屋トイレは閉鎖されています。
その他周辺情報 森の駅富士山10月営業時間(平日9:30〜16:30・土日祝9:00〜16:30・レストラン10:00〜16:00・水木定休日)
天母の湯(1時間410円・3時間730円・1時間延長200円・モンベル割引あり)
今日は富士宮口五合目から宝永山とその周辺を散策します。
2024年10月26日 06:51撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
11
10/26 6:51
今日は富士宮口五合目から宝永山とその周辺を散策します。
高曇りで太陽こそ出ていませんが、駿河湾まで綺麗に見渡せます。富士市方面。
2024年10月26日 07:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
10/26 7:01
高曇りで太陽こそ出ていませんが、駿河湾まで綺麗に見渡せます。富士市方面。
黄葉の向こうに愛鷹山。
2024年10月26日 07:18撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
14
10/26 7:18
黄葉の向こうに愛鷹山。
富士山頂もクッキリ。
2024年10月26日 07:23撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
11
10/26 7:23
富士山頂もクッキリ。
剣ヶ峰の富士山測候所。
2024年10月26日 07:33撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
10/26 7:33
剣ヶ峰の富士山測候所。
富士宮口八合目の鳥居と富士山衛生センター、右側に池田館。
下にあるのは元祖七合目山口山荘かな。
2024年10月26日 07:33撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
10/26 7:33
富士宮口八合目の鳥居と富士山衛生センター、右側に池田館。
下にあるのは元祖七合目山口山荘かな。
六合目の山小屋前から。カラマツの黄葉とシラビソの緑色が美しい須山口登山歩道。御殿場・箱根方面。
2024年10月26日 07:37撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
13
10/26 7:37
六合目の山小屋前から。カラマツの黄葉とシラビソの緑色が美しい須山口登山歩道。御殿場・箱根方面。
六合目のゲートは閉鎖されています。
2024年10月26日 07:39撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
10/26 7:39
六合目のゲートは閉鎖されています。
コケモモの実。まだ少し残っていました。
2024年10月26日 07:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
10/26 7:41
コケモモの実。まだ少し残っていました。
須山口登山歩道方面。カラマツの黄葉。圧巻です。水ヶ塚やグリンパもよく見えます。
2024年10月26日 07:43撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
15
10/26 7:43
須山口登山歩道方面。カラマツの黄葉。圧巻です。水ヶ塚やグリンパもよく見えます。
黄葉したカラマツ越しの愛鷹山。山頂の雲がとれました。
2024年10月26日 07:50撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10
10/26 7:50
黄葉したカラマツ越しの愛鷹山。山頂の雲がとれました。
カラマツの黄葉の先に七合目八合目の山小屋や山頂。森林限界のカラマツが山肌を彩ります。
2024年10月26日 07:53撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
11
10/26 7:53
カラマツの黄葉の先に七合目八合目の山小屋や山頂。森林限界のカラマツが山肌を彩ります。
第一火口縁に着きました。宝永山・第一火口・第二火口を見ていると、第二火口に何かいる!
2024年10月26日 07:59撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
12
10/26 7:59
第一火口縁に着きました。宝永山・第一火口・第二火口を見ていると、第二火口に何かいる!
なんと!カモシカです。宝永山には何回か来ていますが初めて見ました。登山道を人や犬が通っても全く動かず静かにジーっとこちらを見ています。
2024年10月26日 08:00撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
17
10/26 8:00
なんと!カモシカです。宝永山には何回か来ていますが初めて見ました。登山道を人や犬が通っても全く動かず静かにジーっとこちらを見ています。
帰宅後『ダーウィンが来た!』を見てカモシカの勉強をしました。「富士山のカモシカの食糧はオンタデ」だそうです。
2024年10月26日 08:03撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
19
10/26 8:03
帰宅後『ダーウィンが来た!』を見てカモシカの勉強をしました。「富士山のカモシカの食糧はオンタデ」だそうです。
「カモシカは食事場所が重ならないようになわばりを作る。富士山のカモシカのなわばりは2km四方」だそうです。この2頭のなわばりは第二火口なのかな。
2024年10月26日 08:04撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
13
10/26 8:04
「カモシカは食事場所が重ならないようになわばりを作る。富士山のカモシカのなわばりは2km四方」だそうです。この2頭のなわばりは第二火口なのかな。
登山者の流れが途切れると茶色いカモシカが白いカモシカのそばに行き仲良さそうに寄り添っていました。「森林に棲むカモシカは一夫一妻」だそうです。この2頭は夫婦?
2024年10月26日 08:08撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
20
10/26 8:08
登山者の流れが途切れると茶色いカモシカが白いカモシカのそばに行き仲良さそうに寄り添っていました。「森林に棲むカモシカは一夫一妻」だそうです。この2頭は夫婦?
宝永第一火口底から十二薬師岩と八合目の富士山衛生センターと池田館。
2024年10月26日 08:19撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
10/26 8:19
宝永第一火口底から十二薬師岩と八合目の富士山衛生センターと池田館。
宝永第一火口底から宝永山を見上げます。登るのは結構辛い。
2024年10月26日 08:19撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
11
10/26 8:19
宝永第一火口底から宝永山を見上げます。登るのは結構辛い。
岩陰のムラサキモメンヅル。
2024年10月26日 08:21撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
10/26 8:21
岩陰のムラサキモメンヅル。
ずいぶん登った感じ。曇っていますが、静岡方面はずっと見晴らせます。三保や焼津の方まで見えます。
2024年10月26日 09:15撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10
10/26 9:15
ずいぶん登った感じ。曇っていますが、静岡方面はずっと見晴らせます。三保や焼津の方まで見えます。
ここまでは足が砂に埋まり歩きにくかった。直進すれば馬の背。右折してからのトラバース道はザレていないので歩きやすいです。
2024年10月26日 09:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/26 9:20
ここまでは足が砂に埋まり歩きにくかった。直進すれば馬の背。右折してからのトラバース道はザレていないので歩きやすいです。
馬の背の尾根まで登ると御殿場方面の絶景!宝永山の山頂はすぐそこ。二ツ塚はこのあと雲海に飲み込まれました。
2024年10月26日 09:35撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
11
10/26 9:35
馬の背の尾根まで登ると御殿場方面の絶景!宝永山の山頂はすぐそこ。二ツ塚はこのあと雲海に飲み込まれました。
富士山の初冠雪の平均は10月2日。昨年は10月5日。最遅記録は昭和31年と平成28年の10月26日。今年は統計が始まって以来130年間で最も遅い初冠雪記録になるようです。(ネットニュースから)
2024年10月26日 09:43撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
12
10/26 9:43
富士山の初冠雪の平均は10月2日。昨年は10月5日。最遅記録は昭和31年と平成28年の10月26日。今年は統計が始まって以来130年間で最も遅い初冠雪記録になるようです。(ネットニュースから)
山中湖方面はみごとな雲海。右下に数年前に御殿場から登った時にはなかった御殿場口新六合目「半蔵坊」が砂の中に建っています。
2024年10月26日 09:51撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
13
10/26 9:51
山中湖方面はみごとな雲海。右下に数年前に御殿場から登った時にはなかった御殿場口新六合目「半蔵坊」が砂の中に建っています。
馬の背からは御殿場ルートが見渡せます。
2024年10月26日 09:55撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
9
10/26 9:55
馬の背からは御殿場ルートが見渡せます。
御殿場ルート、アップ。駒ヶ岳と大弛沢の存在感が凄い。八合目赤岩八号館、こんなに大きかったかな。その下に気象庁避難小屋。宝永火口の縁の上には砂走館の三角屋根の先だけ見えて、わらじ館は宝永火口の縁で隠れています。
2024年10月26日 09:57撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6
10/26 9:57
御殿場ルート、アップ。駒ヶ岳と大弛沢の存在感が凄い。八合目赤岩八号館、こんなに大きかったかな。その下に気象庁避難小屋。宝永火口の縁の上には砂走館の三角屋根の先だけ見えて、わらじ館は宝永火口の縁で隠れています。
帰りは馬の背から。小走りでドンドン下ります。気持ちいいー。
2024年10月26日 10:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
10/26 10:06
帰りは馬の背から。小走りでドンドン下ります。気持ちいいー。
宝永第一火口底のプリンスベンチで昼食。
2024年10月26日 10:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
10/26 10:37
宝永第一火口底のプリンスベンチで昼食。
第二火口。オンタデは枯れて茶色に。朝のカモシカは見当たりません。
2024年10月26日 11:11撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
9
10/26 11:11
第二火口。オンタデは枯れて茶色に。朝のカモシカは見当たりません。
黄葉に誘われて山体観測装置に向かって下ります。黄金色に輝くカラマツ、蒼い愛鷹山に迫る白い雲海。素晴らしい景色に圧倒されます。
2024年10月26日 11:20撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
16
10/26 11:20
黄葉に誘われて山体観測装置に向かって下ります。黄金色に輝くカラマツ、蒼い愛鷹山に迫る白い雲海。素晴らしい景色に圧倒されます。
山体観測装置は今はないようです。振り返ってこちらも見事な景色。
2024年10月26日 11:37撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
10/26 11:37
山体観測装置は今はないようです。振り返ってこちらも見事な景色。
山体観測装置から。左側の第二火口と右側の第三火口で山肌の色が全く異なります。赤いのは赤岩から崩れたテフラ?
2024年10月26日 11:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/26 11:37
山体観測装置から。左側の第二火口と右側の第三火口で山肌の色が全く異なります。赤いのは赤岩から崩れたテフラ?
少し下りた第二火口縁の尾根で第二火口の全容を眺めます。
2024年10月26日 11:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
10/26 11:47
少し下りた第二火口縁の尾根で第二火口の全容を眺めます。
御殿庭と第三火口を眺めます。2週間前はまだ緑色だったカラマツが見事に黄葉しています。
2024年10月26日 11:51撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
13
10/26 11:51
御殿庭と第三火口を眺めます。2週間前はまだ緑色だったカラマツが見事に黄葉しています。
第三火口底アップ。あそこまで行くと上り返しがつらいので今日はやめておきます。
2024年10月26日 11:52撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
12
10/26 11:52
第三火口底アップ。あそこまで行くと上り返しがつらいので今日はやめておきます。
山体観測装置まで戻り第三火口を眺めながらチャイで一服。これからはチャイがおいしい季節ですね。
宝永山山頂は風が吹いていて寒かったけれど、それ以外の場所は風もなく暑くも寒くもなく快適です。
2024年10月26日 12:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
10/26 12:05
山体観測装置まで戻り第三火口を眺めながらチャイで一服。これからはチャイがおいしい季節ですね。
宝永山山頂は風が吹いていて寒かったけれど、それ以外の場所は風もなく暑くも寒くもなく快適です。
山体観測装置から第二火口縁まで戻ります。黄金色に輝く森林限界。
2024年10月26日 12:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/26 12:12
山体観測装置から第二火口縁まで戻ります。黄金色に輝く森林限界。
緑色の針葉樹とのコントラストがいいですね。あまりの絶景に同じような写真を何枚も何枚も撮ってしまいます。
2024年10月26日 12:13撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
11
10/26 12:13
緑色の針葉樹とのコントラストがいいですね。あまりの絶景に同じような写真を何枚も何枚も撮ってしまいます。
第二火口縁から御中道を通って五合目駐車場に戻ります。
コケモモの咲き残り。かわいいミニブーケ。
2024年10月26日 12:26撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
13
10/26 12:26
第二火口縁から御中道を通って五合目駐車場に戻ります。
コケモモの咲き残り。かわいいミニブーケ。
カラマツとシラビソの林の中を進む御中道。入口近くはカラマツが多いです。
2024年10月26日 12:27撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10
10/26 12:27
カラマツとシラビソの林の中を進む御中道。入口近くはカラマツが多いです。
進むにつれてダケカンバが増えてきます。御中道は、五合目から六合目、第一火口縁に向かう道とは全く異なる様相を見せてくれます。
2024年10月26日 12:30撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
10/26 12:30
進むにつれてダケカンバが増えてきます。御中道は、五合目から六合目、第一火口縁に向かう道とは全く異なる様相を見せてくれます。
御中道の沢から。下は沼津方面かな?
2024年10月26日 12:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/26 12:40
御中道の沢から。下は沼津方面かな?
見上げれば富士山頂まで山小屋が並んでいます。
2024年10月26日 12:41撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
9
10/26 12:41
見上げれば富士山頂まで山小屋が並んでいます。
御中道の黄葉も素晴らしい。
2024年10月26日 12:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
10/26 12:42
御中道の黄葉も素晴らしい。
今日は青空はダメだったけれど、雲海を堪能しました。
2024年10月26日 12:43撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
11
10/26 12:43
今日は青空はダメだったけれど、雲海を堪能しました。
ナナカマドの実。
2024年10月26日 12:44撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
13
10/26 12:44
ナナカマドの実。
マイヅルソウの実。紅いゼリーみたい。
2024年10月26日 12:49撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
11
10/26 12:49
マイヅルソウの実。紅いゼリーみたい。
ダケカンバの黄葉はすでに終わっていました。
2024年10月26日 12:51撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
9
10/26 12:51
ダケカンバの黄葉はすでに終わっていました。
登り村山古道が交差します。ここを登って行くと六合目の山小屋の下に出ます。今度行ってみうかな。
2024年10月26日 12:57撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
10/26 12:57
登り村山古道が交差します。ここを登って行くと六合目の山小屋の下に出ます。今度行ってみうかな。
ナナカマドかな。ときおり赤い葉もあります。
2024年10月26日 12:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
10/26 12:59
ナナカマドかな。ときおり赤い葉もあります。
五合目宝永入口に出ました。
2024年10月26日 13:07撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
9
10/26 13:07
五合目宝永入口に出ました。
最後にもう一度富士山を見上げて、お疲れさまでした。
2024年10月26日 13:07撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10
10/26 13:07
最後にもう一度富士山を見上げて、お疲れさまでした。
早く下山したので、水ヶ塚の「森の駅富士山」でお疲れ様会その1。「塩芋っこソフト」は甘くてしょっぱくて熱々で冷たくて、おいしい。
2024年10月26日 14:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
16
10/26 14:10
早く下山したので、水ヶ塚の「森の駅富士山」でお疲れ様会その1。「塩芋っこソフト」は甘くてしょっぱくて熱々で冷たくて、おいしい。
「天母の湯」でお疲れ様会その2。地元の立ち寄り湯ですが初めて来ました。早い時間なので空いていて、ゆったりつかることができました。
2024年10月26日 14:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
10/26 14:53
「天母の湯」でお疲れ様会その2。地元の立ち寄り湯ですが初めて来ました。早い時間なので空いていて、ゆったりつかることができました。

感想

2週間前に「御殿場口五合目・御殿庭・宝永山・砂走り周回」を計画しましたが、天候不順で宝永山はあきらめ、御殿庭・山体観測装置で折り返しました。その時は二ツ塚周辺のカラマツは茶色に枯れ、御殿庭のカラマツはまだ色付き始めで緑色でした。
今回「富士宮口五合目・宝永山・お中道周回」で前回行けなかった宝永山に行きました。富士宮口五合目から御殿庭まで、カラマツはみごとに黄葉していました。
シラビソなどの針葉樹の緑色とカラマツの黄色のコントラストも見事でした。森林限界はカラマツの黄葉で黄金色に輝いていました。
あまりの美しさに歓声が止まらず、同じような写真を撮りまくってしまいました。

宝永山には何回も来ていますが、初めてカモシカを見ました。帰宅後に『ダーウィンが来た! 高山に異変!カモシカ大調査』(2024.5.19放送)を見ると、富士山(山梨側)のカモシカについても取り上げられていて興味深かったです。シカがカモシカのいる高山で急増していてカモシカの生活圏を脅かしているそうです。
第二火口のカモシカ達、元気に暮らしてほしいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら