記録ID: 7406930
全員に公開
ハイキング
四国剣山
剣山(見ノ越~剣山山頂~次郎笈)
2024年10月25日(金) ~
2024年10月26日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:40
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 561m
- 下り
- 967m
コースタイム
天候 | 25日晴れのち曇り 26日は小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
片道¥5600- |
写真
詳しい事はわかりませんが、
山根学説によると、剣山ではソロモンの秘宝が埋められていて、昔の人はそれを探す為に、150mほどの穴を掘ったのだそうです。このあたりは登山道では無かったのですが、踏み跡があり、岩の隙間に空洞があり、不思議だなぁと思っていました。
山根学説によると、剣山ではソロモンの秘宝が埋められていて、昔の人はそれを探す為に、150mほどの穴を掘ったのだそうです。このあたりは登山道では無かったのですが、踏み跡があり、岩の隙間に空洞があり、不思議だなぁと思っていました。
感想
以前より行ってみたいと思っていた山。
自宅を出発して、フェリーで2時間、50ccのカブを手荷物扱いとして積み込み、和歌山港から徳島港へ約2時間ほど揺られ、そこから山道を走らせると、剣山のリフト乗り場である、見ノ越駐車場へ。
初日は、16時頃の到着という事で、リフトを利用して、西島駅へ。16時過ぎに野営地へ到着。
テントをはり、ゆっくりしていたら、遠く空には夕陽が赤く反射し、紅葉が始まっていた。
辺りが暗くなると、夕食のレトルトカレーをあたためた。念の為、食後はなるべく匂いが残らないようにする。ここ剣山は約20頭程のツキノワグマの棲息が確認されているとの事。
.
キャンプ場の気温は夜は約8℃程度。
遠くで、シカや鳥らしい鳴き声がする。
真夜中にライトで照らされたが、歩いている人がいたのだろう。縦走かな?怖
あまり熟睡できず。。
場所としては、景色もよく水場やトイレも近いので良い。
.
次の日は早朝から小雨。
運良く、雲海が見れ、次郎笈も見る事が出来た。
雨で滑りやすくなっているので、岩場は注意が必要だが今回の山行はそれほど危険箇所もない。
次郎笈の山頂で昼食。
紅葉を眺め、景色を堪能した。
雲海も見られ、ガスも時折白く辺りを包むが、
これもまた幻想的な雰囲気。
剣山山頂へ戻る際は、ガスでほぼ景色は無し。
剣山山頂から、西島、そこから見ノ越までの紅葉の樹林帯は苔むした景色にキノコなども観察出来た。
見ノ越に到着し、再び原付きで一宇を通過し貞光駅方面へ。そこから東の徳島港へ。
家路に着いたのは深夜の1時。
次回は縦走もしたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する