記録ID: 7408608
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
八重山ハイキングコースから瀬淵山は遠かった
2024年10月26日(土) [日帰り]
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 07:06
- 距離
- 28.0km
- 登り
- 2,194m
- 下り
- 2,161m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 7:04
距離 28.0km
登り 2,194m
下り 2,161m
13:52
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
【帰り】電車、四方津〜最寄り駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【上野原駅〜根本山〜秋葉山〜八重山登山口駐車場】 上野原北口からIC方面に階段を登り進む バス通りを真っ直ぐ進むと途中から斜めの道へ神社脇を進む(多少の近道に) 根本山、秋葉山看板に従って細道を真っ直ぐ緩やかなに上り進む 登山道らしき道を少しだけ登り進むと根本山山頂 ※大きな慰霊碑の奥に山頂標識となる石碑あり ここから秋葉山までは林道が続く 分岐看板がある場所から登山道を少し登ると秋葉山山頂(山頂には社あり) 一旦下って車道を奥へ進むと八重山入口看板あり ※登山口には駐車場とトイレあり ★道は明瞭で分岐には看板あり 【〜虎丸山〜八重山〜展望台〜能岳〜八重山入口】 登山口駐車場から八重山と虎丸山方面のコースあり ※今回は虎丸山経由で八重山へ進むことに 最初は緩やかな樹林帯の登山道を細かいアップダウンを繰り返して進む 虎丸山山頂の手前に木道階段あり(山頂には社あり) ★道は明瞭で歩行問題なし、分岐には看板あり 暫くは尾根沿いが能岳直下の分岐まで続く 能岳峠分岐から緩やかな登りを進むと八重山山頂(多少、展望あり) さらにその先を進むと八重山歌碑と少し下った先に展望台あり 能岳峠分岐まで戻って直下分岐から先は木道階段を登ると能岳山頂 ★道は明瞭で歩行問題なし ゴルフ場脇の尾根道を進む ★★下りはザレて滑りやすいので注意 樹林帯の中をドンドン標高を下げながら進むと開けた場所に桑原峠眺望処あり さらに標高を下げながら進むと車道に合流する所が八重山口(看板あり) ★道は明瞭で歩行問題なし 【〜聖武連山〜聖武連橋〜尾続バス停〜桑久保バス停】 車道を奥地へ進み、橋とトンネルを越えた先に聖武連山(東ルート)登山口あり ここから急登が暫く続くことに 途中にお助けロープあり 一旦開けた所が休憩所らしき場所あり ★★道は明瞭だが結構な急登 少し進むと緩やかな道に変わり先へ進むとアンテナ塔がある場所が聖武連山山頂 西ルートは反対側を進む 激下りとまでは言わないけども結構な下り道が続く 車道に合流した所が西ルート登山口(看板あり) ★西ルートの方が傾斜が緩いように見えたので、こちらの方が登り降りやすいかも 東ルート方面へ少し戻ると、聖武連橋入口の分岐(看板あり) 民家脇を通って畑道のような道を川に向かって下り進む 途中に滝への下り道あり ★★★道幅狭く崩れやすい、川岸の苔は滑りやすいので滝まで進むのは大変 ★★★お薦めしない 聖武連橋を渡って、コンクリート道を登り返すと車道に合流 鏡渡橋を渡って直ぐを右へ進む 住宅地の中を歩き進むと、不老下方面への車道に合流 不老下までは一本道なので説明は割愛 ★★大きなダンプカーが結構通るので車道歩きは要注意 【〜桑久保入口〜神明神社〜瀬渕山〜大野ダム〜四方津駅】 不老下の一つまでの桑久保バス停から瀬渕山入口方面へ 旧小学校脇を右へ(案内看板あり) 細い車道を登り進むと工事通行止めの手前に道あり 奥にある住宅地を抜けると途中に右へ(目印看板なし) 神明神社の奥に登山道あり ★石段登った神社境内から登山道へ進めないので注意 九十九折りの登山道を登り進むと瀬渕山山頂 立派な社の奥に小さな山頂標識あり 反対側の開けた場所はハングライダー離陸場らしき場所 ★道は明瞭で歩きやすく歩行問題なし 桑久保バス停の少し先に談合坂SA方面への近道あり 四方津駅方面へ車道を進む 途中の大野ダムを経由して、さらに車道を四方津駅方面へ かなり長い車道歩きが続くがアップダウンは少な目 国道沿いが見えて、横断歩道を渡ると四方津駅前ロータリー ★車道歩きが車に要注意 |
写真
感想
来週は天気が悪そうなので行けそうなのは土日だけ
数日前に滝子山へ登ったばっかりだけど(行きたい気持ちが)
低山だけど展望が期待できる八重山へ行くことに
結局は天気が悪くて展望は良くなかったけど
本当の理由は高尾陣馬中央線山の完登ねらい
上野原に未踏破の三連座あるので行かないわけには
それだけで帰るのはもったいないから不老山近くの瀬渕山も廻ることに
これが辛かった
車道歩きが長いこと
八重山の後に聖武連山の登ってから行ったので
低山を舐めてはいけないことは重々承知なのに
短いけど激登り激下りの繰り返し
気が付けば累積標高2,000m越え
これは数日前の滝子山よりも越えていることに
たかが500m程の山頂ばかりなのに恐ろしや
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:395人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する