記録ID: 7409744
全員に公開
ハイキング
近畿
十年 1039m峰〔宍粟別選5山〕登山道整備(兵庫県宍粟市)
2024年10月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd9b34657f2abb5f.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:11
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 541m
- 下り
- 497m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
【入山】 ・国道29号沿いの戸倉スキー場から北へ200mほど先にある「大森神社」を目差します。 【下山】 ・国道29号のヤマメ茶屋入口Ⓟに自転車をデポして入山地の車を回収。 Ⓟ駐車場 【入山】 ・大森神社前の広い駐車スペースが利用できます。 【下山】 ・国道29号の氷ノ山登山標識の奥に草地の駐車エリアがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
▲山行概要 ・宍粟市と養父市との境界にある「十年」と言う珍しい山名の自然豊かな稜線の登山道を整備しながら周回しました。 【入山】 ・大森神社の本殿裏から川沿いの作業道に出て、30分ほど歩くと取付点の標識に出会います。植林の足場の悪い急な山腹を這い上がって尾根に乗り、標識に従って実に美しい自然林と植林の住み分け尾根を辿ります。 【十年山頂▲1039m】 ・踏み跡は僅かながら快適で歩きやすい尾根の案内標識に従うと十年の三等三角点標石と山名標柱に到着します。山頂広場は高木に囲まれて展望がないので、景色の良い下山分岐に戻って木漏れ陽の下でお昼にします。 【下山】 ・下山分岐の標識から比較的緩やかな立木の多い南西尾根を下り、放棄されたテレビアンテナ塔から延々と続く黒い同軸ケーブルに沿って急坂を慎重に下ります。さらに小さな標識から山腹の激下りを経てようやく作業道に乗り桂橋を渡ってヤマメ茶屋跡へ向かいます。 |
その他周辺情報 |
写真
感想
【感想・メモ】
・「十年」は宍粟50名山の別選5山として追加選定されたレアーな山で、秘境の明るい原生林に美しいブナやミズナラの巨樹が林立して自然公園のような素晴らしい佇まいですが、今も通過者は希なようで踏み跡も僅かで山慣れた方向きかも知れません。
・今回は、山仲間と登山道整備を主目的に、標識確認と倒木処理をしながら推奨ルートの周回を楽しんできました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する