ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7425528
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

至仏山(鳩待峠→至仏山ピストン)

2024年10月31日(木) [日帰り]
 - 拍手
buddy0627 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:48
距離
9.6km
登り
711m
下り
713m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
1:08
合計
7:48
距離 9.6km 登り 711m 下り 713m
7:11
86
8:37
8:47
41
9:29
9:29
2
9:31
9:32
53
10:24
10:31
58
11:29
12:12
52
13:04
13:10
30
13:40
13:41
21
14:01
14:02
57
14:59
0
14:59
ゴール地点
天候 晴れ 風が冷たく気持ちいいが日中の太陽で日焼け
インナーとフリースと薄手のウインドジャケットで登り始めたが数十分で暑くなりフリース脱ぐ
山頂は涼しくまだ寒くはない
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
尾瀬戸倉の第一駐車場
夜中2:30ごろ到着で他には2台
駐車料金1,000円
尾瀬戸倉~鳩待峠 片道1,300円 高い!
コース状況/
危険箇所等
前日の雨で登山道は水が多く所々薄い氷が張っている
整備された登山道で道迷いなどないだろう
鳩待峠に着きました
2024年10月31日 06:56撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/31 6:56
鳩待峠に着きました
買って2回目のカメラ
色味が変
2024年10月31日 07:10撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10/31 7:10
買って2回目のカメラ
色味が変
尾瀬ヶ原の入り口
山の鼻に行ける道
2024年10月31日 07:10撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10/31 7:10
尾瀬ヶ原の入り口
山の鼻に行ける道
すぐ隣に至仏山の登山口
2024年10月31日 07:12撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10/31 7:12
すぐ隣に至仏山の登山口
こんな感じの道を歩いて行く
2024年10月31日 07:24撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10/31 7:24
こんな感じの道を歩いて行く
木道ありがたい
2024年10月31日 07:31撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10/31 7:31
木道ありがたい
ようやく1km地点
まだ余裕
2024年10月31日 07:38撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10/31 7:38
ようやく1km地点
まだ余裕
木の向こうに燧ヶ岳が見えた
2024年10月31日 08:11撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10/31 8:11
木の向こうに燧ヶ岳が見えた
木道を登ってくる部下
2024年10月31日 08:12撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10/31 8:12
木道を登ってくる部下
このあたりでようやくカメラの設定をイジる
笠ヶ岳が綺麗に見える
2024年10月31日 08:16撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10/31 8:16
このあたりでようやくカメラの設定をイジる
笠ヶ岳が綺麗に見える
尾瀬ヶ原と燧ヶ岳
来年尾瀬ヶ原は行きたい
2024年10月31日 08:35撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10/31 8:35
尾瀬ヶ原と燧ヶ岳
来年尾瀬ヶ原は行きたい
縦構図で
2024年10月31日 08:36撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10/31 8:36
縦構図で
小至仏山が見えた
2024年10月31日 09:28撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10/31 9:28
小至仏山が見えた
標高が上がると尾瀬ヶ原が
キレイによく見える
2024年10月31日 09:35撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10/31 9:35
標高が上がると尾瀬ヶ原が
キレイによく見える
小至仏山に近づき笠ヶ岳を見ると
右奥に浅間山が見える
2024年10月31日 09:54撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10/31 9:54
小至仏山に近づき笠ヶ岳を見ると
右奥に浅間山が見える
こっちは日光白根山
2024年10月31日 10:15撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10/31 10:15
こっちは日光白根山
小至仏山
ここがしんどかった
2024年10月31日 10:20撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10/31 10:20
小至仏山
ここがしんどかった
尾瀬ヶ原の紅葉はもうすでに落葉だけど
反対側はまだ色付いている
2024年10月31日 10:22撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10/31 10:22
尾瀬ヶ原の紅葉はもうすでに落葉だけど
反対側はまだ色付いている
小至仏山のピーク
素通りする
2024年10月31日 10:25撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10/31 10:25
小至仏山のピーク
素通りする
あれが至仏山のピークか
結構あるな
2024年10月31日 10:27撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
1
10/31 10:27
あれが至仏山のピークか
結構あるな
なんとか登頂
2024年10月31日 11:31撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10/31 11:31
なんとか登頂
三角点タッチ
2024年10月31日 11:31撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10/31 11:31
三角点タッチ
山頂から見る尾瀬ヶ原
2024年10月31日 11:33撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10/31 11:33
山頂から見る尾瀬ヶ原
記念撮影して下山
2024年10月31日 12:07撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10/31 12:07
記念撮影して下山
撮影機器:

感想

2024年10月31日

尾瀬の各山小屋が今年の営業をすでに終え
今年も尾瀬に行けなかったなと諦めていた😢

数日前に31日の天気を見てたら
晴れそうだということで
どこの山に行こうか探してみる

そういえば尾瀬戸倉の駐車場って
冬季はどうなってるのかなと
ふと気になり調べてみると

おりょりょ
まだバスは運行しとるやんけ😳
そしたら行けるんじゃないか!

ということで前乗り車中泊で朝から
尾瀬ヶ原散策か至仏山に登るか
どちらにするか計画を始めた

2週間前に尾瀬行きを断ってきた部下が
行きたいですと言いだす😕
2週間前ならテン泊も小屋泊もできて
尾瀬を堪能できたのに😡

まあ行きたいならこちらとしては
文句はないので一緒に行くことに

部下が来るので登ることに決定し
至仏山の登山計画とした⛰️

30日部下の仕事終わりに迎えに行き
そのまま尾瀬戸倉の駐車場まで
下道で4時間のんびり行く🚗💨

部下が運転してくれたので
もうすでに途中から私は爆睡💤
翌朝5:30に起き準備して
始発の6:30の鳩待峠行きのバスに乗る🚌

バスは3分の2ほどの埋まり具合
30分もせずに鳩待峠に到着

結構寒いので中にフリースを着る
トイレを済ませ7:20至仏山の
登山口から登山開始🥾

緩やかな登り坂を進み木道の登山道
とても歩きやすく気持ちがいい

30分も歩くと暑くなり
中のフリースを脱いで進む

樹林帯の中を進み
樹が少ないところで振り返ると
燧ヶ岳が見えた⛰️
テンション上がる⤴️

いつものゆっくりペースで2時間ほど歩くと
視界が開け目の前に小至仏山が現れる
さらに木道を進むと尾瀬ヶ原を一望できて
休憩できる場所があった

見たかった景色をようやく
見ることができた😆

少し休憩をして階段を登ってゆくと
小至仏山に差し掛かる
今回の山行はこの小至仏山がクセモノ
体力をめっちゃ奪われしんどかった😰

小至仏山の手前に小さいピークがあり
当初それが小至仏山でその奥が至仏山と
思い込んでいた
今回はアップルウォッチを忘れたので
ルートを確認せずに登っていたので
勘違いしたまま登っていた😅

もうそろそろ山頂というところで
スマホを取り出し確認すると
今いるところが小至仏山だと判明😳

まだ登らんとアカンのかとちょっと気落ちしたまま
小至仏山を越え至仏山を目指す
もうバテバテでゼーハーゼーハー
言いながら小至仏山をくだり
至仏山に登っていく

先に登った部下に山頂の標識ある?と聞くと
まだっすね
と返答がある😨

エッ!これが至仏山じゃないの?
と思い私も登ると
少し先にピークが見える

アレか❗️
あそこまで行かんとアカンのか😥

さっき小至仏山を至仏山と思い込み
間違いに気づいて気合いを入れ直し
今またこれがピークと思い
必死に登ってきたのに
まだゴールは先だと知る😭

部下にもう今日はここまで!帰る!
と言うと
励ましてくれるか自分だけ行くと
言うと思ってツッコミ待ちだったのに

優しい部下は
じゃあ仕方ないっすねーと
一緒に帰ろうとする😣

エッ?ピーク行きたくないの?
と逆に心配になり尋ねると

一緒に来て1人だけで登るのは
違うかなと思ったんで
とどこまでも優しいのかおバカなのか☺️
私なら
じゃあ自分だけ行ってきますと
言うと思う

そんな優しい部下に
やっぱり俺登るから
お前はここで待っとけ👇
と言い放ち至仏山のピークを目指す😄

振り返ると微妙に距離を取り
付いてくる部下

何しとんねん早よ来い😆と言い
ようやく登頂成功しました

15:30の最終のバスに間に合うよう
昼メシを頬張り記念撮影をして下山開始

さっき苦労して登ってきた小至仏山への
登り返しがまたシンドい😰

小至仏山を越えればあとは木段を降り
木道を通って緩やかな降りで

15時ごろには下山できました😄

下山後は帰り道の途中で
老神温泉に寄り
東明館というところで露天風呂を堪能♨️

東明館には餃子の満州が入ってたので
そこで晩飯も食って帰路につきました🚗💨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら