ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 742630
全員に公開
ハイキング
東海

紅葉良い時期です、小秀山 3/10(3回目の登頂/10回目の登山) 

2015年10月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
kazu530 その他1人
GPS
--:--
距離
13.2km
登り
1,218m
下り
1,215m

コースタイム

日帰り
山行
6:52
休憩
1:45
合計
8:37
7:56
8:03
48
8:51
8:58
51
9:49
21
10:10
10:18
20
10:38
10:48
5
10:53
10:56
15
11:11
18
11:29
11:33
13
11:46
12:46
11
12:57
19
13:16
13:22
13
13:35
8
13:43
107
15:30
0
16:00
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岐阜県側から登るため、山域は東海にしてあります。
加子母の杉が目印になります。そこを乙女渓谷キャンプ場に向けて進みます。
シーズンoffの為、駐車料金は取られません。(いつもの感じでキャンプ場入口手前の広場に駐車しましたが、現在、二ノ谷は通行止めで三ノ谷からのピストン ですから林道ゲートまで進めば良かったと出発前に気づくも まぁいいか!)
コース状況/
危険箇所等
ルートは手書きです。
林道ゲートから三ノ谷登山口まで約20分
三の谷登山口から二ノ谷分岐まで九十九折りの長〜い道のり
分岐から兜岩までが急登あり
兜岩から山頂までは比較的優しい、天気が良ければ眺望が楽しめます。
その他周辺情報 下呂温泉が近くにあります。
(今回もどこにも立ち寄らず)
キャンプ場入口です。
2015年10月14日 07:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 7:23
キャンプ場入口です。
ゲートまで車で来ると約10分短縮出来ます。
3〜4台は大丈夫そうです。
2015年10月14日 07:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 7:34
ゲートまで車で来ると約10分短縮出来ます。
3〜4台は大丈夫そうです。
ゲートから三の谷登山口まで約20分
2015年10月14日 07:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 7:56
ゲートから三の谷登山口まで約20分
しばらくは陽の当たらない樹林帯を進みます。
2015年10月14日 08:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 8:41
しばらくは陽の当たらない樹林帯を進みます。
紅葉が見ごろです。
2015年10月14日 08:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/14 8:44
紅葉が見ごろです。
見とれていますね。
2015年10月14日 09:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/14 9:30
見とれていますね。
鶏岩眺望の看板
2015年10月14日 09:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 9:54
鶏岩眺望の看板
これは冬道ルート目印の為に
2015年10月14日 10:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 10:00
これは冬道ルート目印の為に
二の谷分岐です。
2015年10月14日 10:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 10:09
二の谷分岐です。
通行止め 残念です。
2015年10月14日 10:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 10:10
通行止め 残念です。
兜岩
2015年10月14日 10:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/14 10:36
兜岩
景色最高! 白山、荒島岳、伊吹山など今日は見えます!
2015年10月14日 10:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/14 10:39
景色最高! 白山、荒島岳、伊吹山など今日は見えます!
足が短いので 
厳し〜〜
2015年10月14日 10:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/14 10:41
足が短いので 
厳し〜〜
背が低いので
同じく
厳し〜
2015年10月14日 10:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/14 10:46
背が低いので
同じく
厳し〜
先へ進みましょう。
2015年10月14日 10:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 10:48
先へ進みましょう。
良い色ですね。
2015年10月14日 10:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/14 10:52
良い色ですね。
第一高原 天気が良ければ名古屋まで見えます。
はい、何とか確認出来ました。
2015年10月14日 10:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/14 10:53
第一高原 天気が良ければ名古屋まで見えます。
はい、何とか確認出来ました。
中央アルプスが一望できるようになって来ました。
2015年10月14日 10:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/14 10:59
中央アルプスが一望できるようになって来ました。
恵那山も
2015年10月14日 11:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/14 11:01
恵那山も
真っ赤です。
本当に良い時期。
2015年10月14日 11:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/14 11:05
真っ赤です。
本当に良い時期。
山頂の小屋が見えます、あと一息ですね。
2015年10月14日 11:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/14 11:29
山頂の小屋が見えます、あと一息ですね。
私は足を温存してペース遅いので、たまらず先を行く妻
ここから山頂まで置いて行かれた。
2015年10月14日 11:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 11:39
私は足を温存してペース遅いので、たまらず先を行く妻
ここから山頂まで置いて行かれた。
3度目の登頂です。
2015年10月14日 11:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/14 11:46
3度目の登頂です。
北アルプスの一部
薬師岳 黒部五郎岳 笠ヶ岳
2015年10月14日 12:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/14 12:26
北アルプスの一部
薬師岳 黒部五郎岳 笠ヶ岳
カメラのレンズを変えて
先々週行った木曽駒ヶ岳 宝剣岳
2015年10月14日 12:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/14 12:27
カメラのレンズを変えて
先々週行った木曽駒ヶ岳 宝剣岳
先週行った空木岳
2015年10月14日 12:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/14 12:27
先週行った空木岳
撮って頂きました、ありがとうございます。
なぜ2人とも 口が開いているのか?
2015年10月14日 12:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
10/14 12:35
撮って頂きました、ありがとうございます。
なぜ2人とも 口が開いているのか?
御嶽山
まだ冠雪はしていないようです。
2015年10月14日 12:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/14 12:37
御嶽山
まだ冠雪はしていないようです。
帰路も紅葉を楽しみながら ゆっくりと
2015年10月14日 13:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
10/14 13:28
帰路も紅葉を楽しみながら ゆっくりと
そろそろこの景色ともお別れです。
2015年10月14日 13:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/14 13:46
そろそろこの景色ともお別れです。
ゆっくり ゆっくり 戻って来ました。
2015年10月14日 15:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/14 15:30
ゆっくり ゆっくり 戻って来ました。
到着 疲れました。
2015年10月14日 16:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/14 16:00
到着 疲れました。
撮影機器:

感想

近所(自転車で普通に行ける範囲)の山以外では10回目となり一番多く来ている小秀山。今日は平日にも関わらず!?山頂で10人以上の方と会いました、ここで2桁を数える人と会ったのは初めて、やっぱり紅葉の時期だからかな。

登頂は3回目
と言う事は7回敗退している
ガッツリ雪の時は山頂に辿り着かないのです
冬の勉強をしに来ていると思っています、
今回もしっかりルートを記憶に焼き付けて来ました、
冬に来るのが楽しみです。

昨年は10月下旬に来た小秀山、その時は登山口の所が紅葉ピークで上は終わっていました。今日はドンピシャ! 天気も良く鮮やかな紅葉を楽しむことが出来ました。先週、先々週と行ってきた中央アルプスが見事な景色、目の前に聳える御嶽山。


ゆっくり歩き何度も休憩して足を温存したつもりも下山時に膝の痛みがでた、対策を考えないと長距離が厳しい。 次回も黒戸は無理かな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:988人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら