ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7427065
全員に公開
ハイキング
奥秩父

笠取山

2024年11月01日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
10.7km
登り
752m
下り
757m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:37
休憩
0:30
合計
4:07
距離 10.7km 登り 752m 下り 757m
9:47
36
10:23
17
10:40
10:41
9
10:50
5
10:55
20
11:15
11:21
5
11:26
11:27
11
11:38
11:58
8
12:06
12:07
7
12:14
4
12:18
9
12:27
12
12:39
12:40
30
13:10
22
13:32
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車で作場平駐車場へ。
平日かつ天気がイマイチだったこともあり、朝9時半で十分駐車スペースありました。
コース状況/
危険箇所等
沢沿いはところどころぬかるみあり。
石などを踏んでなんとかやり過ごしました。
その他周辺情報 国道411号を奥多摩方面に行けば丹波山温泉のめこい湯が、
反対の勝沼方面に行けば大菩薩の湯や天空の湯があります。
朝9時半前に作場平駐車場到着。平日なのでご覧の通り空いていました。
一ノ瀬林道はほぼ車1台分の道路幅ですが、対向車に出会うこともなく、相方がスイスイ運転してくれました。
2024年11月01日 09:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 9:20
朝9時半前に作場平駐車場到着。平日なのでご覧の通り空いていました。
一ノ瀬林道はほぼ車1台分の道路幅ですが、対向車に出会うこともなく、相方がスイスイ運転してくれました。
駐車場のトイレ。外観はキレイですが内部は・・・。緊急でなければ笠取小屋のバイオトイレを使った方が良いでしょう。
2024年11月01日 09:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 9:24
駐車場のトイレ。外観はキレイですが内部は・・・。緊急でなければ笠取小屋のバイオトイレを使った方が良いでしょう。
猟銃を使用したニホンジカ捕獲作戦が11/15から展開されるそうです。
2024年11月01日 09:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 9:26
猟銃を使用したニホンジカ捕獲作戦が11/15から展開されるそうです。
熊鈴持って来るの忘れた。相方の鈴に頑張ってもらおう。
2024年11月01日 09:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 9:26
熊鈴持って来るの忘れた。相方の鈴に頑張ってもらおう。
では登山開始。
2024年11月01日 09:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 9:26
では登山開始。
この時間はまだ陽が差していました。
2024年11月01日 09:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 9:31
この時間はまだ陽が差していました。
立派な石垣。
2024年11月01日 09:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 9:32
立派な石垣。
黄葉が色づいています。
2024年11月01日 09:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 9:32
黄葉が色づいています。
2024年11月01日 09:33撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 9:33
2024年11月01日 09:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 9:37
立派なきのこ。
2024年11月01日 09:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 9:37
立派なきのこ。
よく整備された道。
2024年11月01日 09:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 9:43
よく整備された道。
ヤブ沢方面へ。
2024年11月01日 09:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 9:48
ヤブ沢方面へ。
2024年11月01日 09:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 9:48
だんだん赤色が目立ってきました。
2024年11月01日 09:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 9:49
だんだん赤色が目立ってきました。
色鮮やか。
2024年11月01日 09:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 9:52
色鮮やか。
2024年11月01日 09:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 9:52
曲がりくねった沢。
2024年11月01日 09:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 9:53
曲がりくねった沢。
川底は砂でしょうか。
2024年11月01日 09:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 9:54
川底は砂でしょうか。
2024年11月01日 09:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 9:54
2024年11月01日 09:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 9:56
いくつかの橋を渡ります。
2024年11月01日 09:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 9:57
いくつかの橋を渡ります。
2024年11月01日 10:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 10:02
2024年11月01日 10:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 10:03
ところどころ道が付け替えてありました。
2024年11月01日 10:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 10:10
ところどころ道が付け替えてありました。
2024年11月01日 10:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 10:10
別の道と合流。
2024年11月01日 10:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 10:23
別の道と合流。
笠取小屋方面へ。
2024年11月01日 10:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 10:23
笠取小屋方面へ。
まもなく笠取小屋が見えてきます。
2024年11月01日 10:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 10:38
まもなく笠取小屋が見えてきます。
立派。でも今日は人がいませんでした。
2024年11月01日 10:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 10:39
立派。でも今日は人がいませんでした。
小屋前は広々としています。
2024年11月01日 10:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 10:40
小屋前は広々としています。
水場。でもここは飲用できません。
2024年11月01日 10:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 10:41
水場。でもここは飲用できません。
笠取小屋のトイレは駐車場のそれよりずっとキレイ。
2024年11月01日 10:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 10:41
笠取小屋のトイレは駐車場のそれよりずっとキレイ。
立派な木道。小屋の方が整備されたのでしょうか。
2024年11月01日 10:42撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 10:42
立派な木道。小屋の方が整備されたのでしょうか。
本来ならここで青空がバーンと開けるはずですが・・・
2024年11月01日 10:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 10:47
本来ならここで青空がバーンと開けるはずですが・・・
残念ながら空は真っ白。
2024年11月01日 10:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 10:49
残念ながら空は真っ白。
2024年11月01日 10:50撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 10:50
雁峠方面への分岐。
2024年11月01日 10:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 10:52
雁峠方面への分岐。
分岐をちょっと戻ると小さな分水嶺。
2024年11月01日 10:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 10:53
分岐をちょっと戻ると小さな分水嶺。
富士川と多摩川。
2024年11月01日 10:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 10:53
富士川と多摩川。
そして荒川と富士川を分けています。
2024年11月01日 10:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 10:53
そして荒川と富士川を分けています。
これが有名な笠取山の急登・・・ですがガスの中。涙。
2024年11月01日 10:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 10:58
これが有名な笠取山の急登・・・ですがガスの中。涙。
近づいてもこれくらい。
2024年11月01日 11:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 11:00
近づいてもこれくらい。
ケムリダケ発見。
2024年11月01日 11:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 11:02
ケムリダケ発見。
一気に急登をのぼるぞ〜。
2024年11月01日 11:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 11:05
一気に急登をのぼるぞ〜。
向こうの山は完全に雲の中。
2024年11月01日 11:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 11:05
向こうの山は完全に雲の中。
あとちょっと。
2024年11月01日 11:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 11:10
あとちょっと。
山頂到着!(正確には山頂ではない)
2024年11月01日 11:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 11:16
山頂到着!(正確には山頂ではない)
思えば8年前、この本「東京近郊トレッキング」を買って本格的に山登りを始めたのでした。そしてこの日ついに、本に記載の山すべてを登頂しました。
2024年11月01日 11:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/1 11:17
思えば8年前、この本「東京近郊トレッキング」を買って本格的に山登りを始めたのでした。そしてこの日ついに、本に記載の山すべてを登頂しました。
笠取山が最後になったのは、電車でのアクセスが難しいため。車を出してくれた相方に感謝です。
2024年11月01日 11:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 11:18
笠取山が最後になったのは、電車でのアクセスが難しいため。車を出してくれた相方に感謝です。
ここから先は一転して、笹薮&岩場&崖というハードな道になります。
2024年11月01日 11:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 11:22
ここから先は一転して、笹薮&岩場&崖というハードな道になります。
慎重に。
2024年11月01日 11:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 11:23
慎重に。
こちらが真の山頂。1,953m。ただし展望なし。
2024年11月01日 11:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 11:26
こちらが真の山頂。1,953m。ただし展望なし。
稜線は強風&低温だったので、写真を撮ってさくっと退散しました。
2024年11月01日 11:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 11:26
稜線は強風&低温だったので、写真を撮ってさくっと退散しました。
山頂スペースはほんのちょっと。晴天の休日は混雑するのでしょうね。
2024年11月01日 11:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 11:27
山頂スペースはほんのちょっと。晴天の休日は混雑するのでしょうね。
木々のトンネルをくぐって・・
2024年11月01日 11:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 11:27
木々のトンネルをくぐって・・
水干方面へ下ります。
2024年11月01日 11:33撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 11:33
水干方面へ下ります。
割と急。
2024年11月01日 11:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 11:35
割と急。
分岐点。メイン駐車場が一杯だった場合、中島川口に車を駐めて、黒槐山方面へ周回することも考えていました。
2024年11月01日 11:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 11:38
分岐点。メイン駐車場が一杯だった場合、中島川口に車を駐めて、黒槐山方面へ周回することも考えていました。
稜線から外れて風が収まったので、ここで昼食。相方が用意してくれたおにぎりを3個ペロリ。
2024年11月01日 11:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 11:44
稜線から外れて風が収まったので、ここで昼食。相方が用意してくれたおにぎりを3個ペロリ。
2024年11月01日 11:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 11:58
お腹が満たされたので進みます。
2024年11月01日 11:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 11:59
お腹が満たされたので進みます。
水干到着。
2024年11月01日 12:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 12:02
水干到着。
多摩川の最初の一滴。
2024年11月01日 12:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 12:05
多摩川の最初の一滴。
ついにやって来ました。
2024年11月01日 12:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/1 12:06
ついにやって来ました。
2024年11月01日 12:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 12:06
また道は良くなりました。
2024年11月01日 12:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 12:10
また道は良くなりました。
戻ってきた。
2024年11月01日 12:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 12:21
戻ってきた。
本当は下りは一休坂の方に進むつもりだったのですが、笠取小屋でそのルートに入り損ね、期せずしてヤブ沢ピストンになりました。
2024年11月01日 12:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 12:35
本当は下りは一休坂の方に進むつもりだったのですが、笠取小屋でそのルートに入り損ね、期せずしてヤブ沢ピストンになりました。
2024年11月01日 12:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 12:41
今年の異常気象のためか、茶色くなった葉っぱをたくさん見かけました。
2024年11月01日 12:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 12:41
今年の異常気象のためか、茶色くなった葉っぱをたくさん見かけました。
2024年11月01日 12:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 12:46
2024年11月01日 12:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 12:49
でも紅葉に間に合ってよかった。
2024年11月01日 12:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 12:49
でも紅葉に間に合ってよかった。
2024年11月01日 12:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 12:55
2024年11月01日 12:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 12:55
木道と黄葉は映えますね。
2024年11月01日 12:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 12:57
木道と黄葉は映えますね。
2024年11月01日 12:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 12:57
2024年11月01日 12:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 12:57
めったにしないピストンだけど、沢沿いを歩くのは気持ち良い。
2024年11月01日 13:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 13:02
めったにしないピストンだけど、沢沿いを歩くのは気持ち良い。
2024年11月01日 13:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 13:04
2024年11月01日 13:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 13:26
11/5以降年内は林道通行止め。3連休は混みそうなので、その前にチャレンジしました。結果、天気はイマイチだったけど、静かな山は最高でした。
2024年11月01日 13:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 13:31
11/5以降年内は林道通行止め。3連休は混みそうなので、その前にチャレンジしました。結果、天気はイマイチだったけど、静かな山は最高でした。
山を降りても車はこれくらい。お疲れさまでした!
2024年11月01日 13:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/1 13:32
山を降りても車はこれくらい。お疲れさまでした!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

三連休の前日金曜に、休みをとって笠取山を登ってきました。

午前中は晴れ予報を信じて行ったのですが、10時過ぎにはベタ曇り。山頂の稜線は強風&低温でなかなかハードな環境でした。ただし、期待通り他の登山者は数組いただけで、沢沿いの静かな山旅を楽しむことができました。

私が本格的に登山を始めた頃、買った本が昭文社の「東京近郊トレッキング」という本です。
https://amzn.asia/d/8ZA6dI3
2016年の谷川岳を皮切りに一つずつ登っていき、今回でついに全て登り切ることができました。達成感すごい!
現在は「山と高原地図 関東トレッキング」という新版になっているようです。オススメです。

秋の笠取山は紅葉がとてもキレイでした。登山道は整備されており、沢の音が心地よく、山頂下には水干という多摩川最初の一滴が見られるなど、とても良い山でした。

いずれは西沢渓谷側から登って将監峠でテント泊、翌日飛竜山を経て奥多摩に抜けるロングルートに挑戦したいと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人

コメント

師匠!
「東京近郊トレッキング」
本の全山制覇おめでとう〜!
また新たなる目標の為に、次なる本を購入するのでしょうか?
まだまだ山はたくさんあるので、
いろんな所へ行きたいです!

なお、私は雪山には絶対行かないことをここで固く宣言いたします。
(寒いの…ヤダーッ!ちいかわ風)
2024/11/7 17:34
いいねいいね
1
森のくまくまさん
もうネットに情報たくさん出てるから、本は買わないかな。
雪山いいのに、もったいない!
2024/11/8 22:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
笠取山(作場平から)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら