べべツ岳 オプタテシケ山 (白金温泉から)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 09:14
- 距離
- 26.8km
- 登り
- 1,711m
- 下り
- 1,691m
コースタイム
天候 | 曇り&ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ロング行程のオプタテシケ山を白金温泉から日帰りピストン。 一般道で。 まずは、ゲートに鍵が掛かっていますので、番号を予め管轄にて確認して通過。 Pは3km先です。 P100m手前が登山口。 後は一本道。 稜線は風の影響受けやすく、万全の装備で臨むこと。 |
写真
感想
前夜、登山口を確認しに行った。
登山口は青年の上と聞いていた為、敷地内に入って登山口を探すが見当たらず。
もう一度、道路に戻り少し先の林道を確認。
手前は細すぎる林道、すぐ先にも林道を確認。
舗装されていたので入る、直ぐ右側に建物を確認、説明よりは少し短めだが、やがてゲートを確認。
ゲートの前に10台ほど可能な駐車スペースがある。
教えられた番号で「鍵があいた」不安は解消、一度戻り白金温泉にて就寝。
翌朝、何の迷いもなくゲートの鍵を開けダート林道を進んで終点行く。
正面に登山口があったが美瑛富士とは一切書かれていなかった。
少し疑問に思ったが登る事に。
暫く進むと看板があり散策コース、望岳台とあるので更に進んだ。
直ぐに橋を渡る・・・?・・・不安感はやや上昇。
ルートとは少し違う感じも山に向かっているので進む。
踏み跡も明瞭でテープもあったのでさらに進む。
林道を何回か通過する。
なにか様子が変で違う方向に向かっている感じがしてならない・・・目的の山に微妙に近づかない。
完全におかしいと思うまで90分歩いた。
役場に電話、5〜6分話す・・・・・・・・・・・・ハァー・・・。
一時的に諦めムードも、気を取り直して本当の美瑛登山口に向かった。
この一帯の林道ゲートの鍵は「番号はすべて同じ」だそうです。
前夜に看板を確認せずゲートに向かい鍵が開いたので何の疑いもなく翌日入ってしまった所に問題あり猛省です。
オプタテシケ登山口は美瑛富士登山口ときっちり看板あり。(白金温泉から3km弱)
メイン道路から登山口に向かうゲートは直ぐに有りダイヤル式の鍵で開ける。
舗装されている林道を車で10分弱進むと登山口を左に見る。
車はそのまま200m直進すると駐車スペースがある。
15台ほど可能。
駐車スペースから登山口まで一旦戻るように200m進む。
先ほど見えた登山口から一本道で山頂まで行けます。
道中危険箇所なし。
途中避難小屋ありで刻めば問題なし。
稜線はアップダウン有りで悪天候時は戻る勇気も・・・。
また夏山と言えども北海道の山は軽装では入らず、ツェルト、ヘッドランプ、着替、防寒具は必需品との認識した。
今回の様な先入観はもってのほか、地図もろくに持参しなかったので、この様な目に遭いました。
しかし身をもって学ぶ事が出来た一日でもありました。
そんなこんなの一日でしたが山は良いですよ!
明日は二ペソツを登る。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する