ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7433112
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

弐百・会津朝日岳〈69/100〉~紅葉に包まれた名山を歩く(赤倉沢登山口よりピストン)

2024年11月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
めたぼる その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:59
距離
12.0km
登り
1,419m
下り
1,420m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
0:36
合計
6:59
距離 12.0km 登り 1,419m 下り 1,420m
7:39
7:53
43
8:36
8:37
18
8:55
33
9:28
2
9:31
6
9:37
9:43
18
10:04
25
10:29
10:40
23
11:03
11:04
16
11:22
35
11:57
14
12:11
12:12
42
12:54
12:56
48
天候 曇り☁️→晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
~駐車場🅿️~
▼赤倉沢登山口 駐車場
16台くらい。無料。トイレなし※。路面は土。Mapcode: 855 885 138*44。
※「いわなの里」に簡易トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
~危険箇所⚠️~
山頂直下の岩場。苔が付着しており濡れていてとても滑りやすい。下りは特に注意が必要。


~コース状況🥾~
▼登山口~三吉ミチギの水場
丸太橋を二回渡る。沢沿いを歩きながら徐々に標高を上げる。渡渉箇所が幾つかあり水量によっては難易度が変わる。ストックあると便利。なお水場周辺は2~3名休憩可能。

▼三吉ミチギの水場~叶の高手
「人見ノ松」までは九十九折り。「人見ノ松」から展望が開ける。その後、緩やかなのぼりが続く。「叶の高手」は展望は無く狭い。

▼叶の高手~避難小屋
少し降る。避難小屋に近づくにつれて「泥濘」が広く深くなる。下手に避けるより泥んこ覚悟で突破した方が早くて安全。「避難小屋」はシャベル以外何も無い。

▼避難小屋~会津朝日岳
山頂直下の岩場はロープのある箇所と無い箇所がある。苔が付着してて濡れている箇所あるため滑りやすい。会津朝日岳山頂はこぢんまりしているが360°パノラマ。
その他周辺情報 ~日帰り入浴♨️~
▼深沢温泉 むら湯
ナトリウム塩化物硫酸塩温泉。源泉かけ流し。大人ひとり600円。内湯1、洗い場5、アメニティあり。
営業時間9:00~20:30
tel:0241-84-7707
https://www.yurari.co.jp/hot_spring#1132415

~お食事処🍽️~
▼かつ饗 西那須野店
栃木に2店舗展開する地元のとんかつ屋さん。ヒレカツ定食とヒレカツアジフライ定食で腹パン!もちろん、ごはん、味噌汁、キャベツお替わり自由!
営業時間10:30~21:00
tel:0287-38-1729
https://succeed.fun/katsukyo/
おはようございます!本日は新潟県にある「会津朝日岳(1,624m)」に登ります!まだ雲が多いですが紅葉ハイキング楽しめたらイイな♪
2024年11月03日 06:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
11/3 6:43
おはようございます!本日は新潟県にある「会津朝日岳(1,624m)」に登ります!まだ雲が多いですが紅葉ハイキング楽しめたらイイな♪
あ、青空!このまま晴れることを祈りつつ、しばらく沢沿いを登ります🥾
2024年11月03日 07:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
11/3 7:12
あ、青空!このまま晴れることを祈りつつ、しばらく沢沿いを登ります🥾
真っ赤に染まった「紅葉」の向こうには「天使の梯子(ハシゴ)」雲の多い日の特典かな😊
2024年11月03日 08:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
22
11/3 8:45
真っ赤に染まった「紅葉」の向こうには「天使の梯子(ハシゴ)」雲の多い日の特典かな😊
紅葉ロードを歩いていると山頂部が見えてきた!
2024年11月03日 08:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
14
11/3 8:52
紅葉ロードを歩いていると山頂部が見えてきた!
この辺りは紅葉がキレイだな〜🍁
2024年11月03日 09:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
11/3 9:13
この辺りは紅葉がキレイだな〜🍁
ブナ系の樹木が多いので全体的に「黄葉」ですね😍
2024年11月03日 09:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
23
11/3 9:18
ブナ系の樹木が多いので全体的に「黄葉」ですね😍
避難小屋近くは「どろんこゾーン」多数!お気をつけくださいませ〜⚠️
2024年11月03日 09:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
11/3 9:25
避難小屋近くは「どろんこゾーン」多数!お気をつけくださいませ〜⚠️
山頂直下の岩場。苔があったり濡れてたりで、とても滑りやすい...😅(特に下りは気を使いました)
2024年11月03日 10:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
11/3 10:07
山頂直下の岩場。苔があったり濡れてたりで、とても滑りやすい...😅(特に下りは気を使いました)
「会津朝日岳」に登頂成功!日本二百名山69座目になりました🙌
2024年11月03日 10:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
28
11/3 10:25
「会津朝日岳」に登頂成功!日本二百名山69座目になりました🙌
「大川猿倉山」かな?ピークは過ぎているようですが、山全体が紅葉に包まれてますネ🍁
2024年11月03日 10:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
24
11/3 10:34
「大川猿倉山」かな?ピークは過ぎているようですが、山全体が紅葉に包まれてますネ🍁
さ、下山しますよー!岩場ゾーンは慎重に💪
2024年11月03日 10:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
14
11/3 10:44
さ、下山しますよー!岩場ゾーンは慎重に💪
青空の下で紅葉に包まれてる〜😍
2024年11月03日 11:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
11/3 11:37
青空の下で紅葉に包まれてる〜😍
「人見の松」より山頂寄りの展望地でパチリ📸
2024年11月03日 12:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
17
11/3 12:05
「人見の松」より山頂寄りの展望地でパチリ📸
昨日の大雨の影響による増水が心配でしたが、大きな影響が無くてよかった😁
2024年11月03日 13:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
14
11/3 13:09
昨日の大雨の影響による増水が心配でしたが、大きな影響が無くてよかった😁
この辺りは山肌全体が紅葉してるな〜🍁🍁🍁
2024年11月03日 13:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
16
11/3 13:21
この辺りは山肌全体が紅葉してるな〜🍁🍁🍁
登山口の近くは「黄葉」♪ゴール近し!
2024年11月03日 13:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
15
11/3 13:39
登山口の近くは「黄葉」♪ゴール近し!
丸太橋を越えれば駐車場♪ゴール🏁(沢でどろんこになった靴やゲイターを洗い流しました)
2024年11月03日 13:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
11/3 13:43
丸太橋を越えれば駐車場♪ゴール🏁(沢でどろんこになった靴やゲイターを洗い流しました)
那須塩原まで移動して夕食🍽️ヒレカツ旨〜😋
2024年11月03日 18:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
21
11/3 18:09
那須塩原まで移動して夕食🍽️ヒレカツ旨〜😋

感想

11月文化の日三連休。初日はあいにくのお天気だったので登山はお休み。二日目、三日目はお天気が良さそうだったので、10月スポーツの日三連休で登れなかった、新潟県「会津朝日岳(1,624m)」に登りました🥾

午前6時半ごろに登山口のある赤沢に到着。駐車場には、すでに7台くらいクルマが止まってて少しビックリしましたw(皆さん、考えることが同じですね~😁)

出発するときは、まだまだ雲が多くて「本当に晴れるの?」と心配でしたが、時間が経つにつれて青空が広がって、展望地に着く頃には、すっかりお天気が回復!色彩豊かな紅葉や黄葉を見ながらハイキングを楽しめました♪

およそ3時間半ほどで「会津朝日岳」山頂に到着。山頂はあまり広くないですが、ゆっくり景色を堪能できました。(山座同定盤付近は人気が高かったようですww)

続々とハイカーが到着して山頂がいっぱいになりそうだったので下山開始。山頂直下にある岩場は、苔がついてて濡れているので。とても滑り易かったです(ドキドキ💦💦)

今回スライドしたハイカーは20名以上!皆さん、思い思いに紅葉を楽しんでたご様子でした🍁

今回もお天気に恵まれて、素晴らしい紅葉と展望を楽しむことができたので大満足です!ありがとうございました~🥹

下山後、那須塩原まで移動する際、塩原温泉~西那須野インターまでの一般道で渋滞が発生!見事にハマりましたwww恐るべし紅葉パワ~😅

~この山行で更新した記録~
☆日本二百名山 69/100

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら