ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7435578
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雷電山〜物見山〜愛宕山〜赤ボッコ

2024年11月03日(日) ~ 2024年11月04日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:00
距離
26.6km
登り
1,064m
下り
1,139m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:29
休憩
0:46
合計
3:15
10:16
12
10:28
9
10:37
10:45
15
11:00
11:06
4
11:10
4
11:14
11:15
4
11:19
11:36
4
11:40
11:41
6
11:47
11:48
4
11:52
11:53
4
12:04
4
12:15
12:19
5
12:24
5
12:29
12:30
4
12:34
7
12:41
7
12:48
14
13:14
13:18
13
2日目
山行
3:08
休憩
0:34
合計
3:42
10:07
10
10:24
10:29
22
10:51
10:53
10
11:03
11:07
12
11:19
5
11:24
5
11:29
11:30
12
11:42
12:04
10
12:27
10
12:37
58
13:35
14
13:49
天候 1日目:晴れ(風が涼しくて爽やか)
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
■1日目
スタート:軍畑駅
ゴール:日向和田駅

■2日目
スタート:日向和田駅
ゴール:小作駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありませんでした。
本日のスタート地点は軍畑駅。
2024年11月03日 10:16撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/3 10:16
本日のスタート地点は軍畑駅。
駅前の日陰にはヤブミョウガが沢山生えていましたが、1株だけ実が熟していました。
2024年11月03日 10:17撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/3 10:17
駅前の日陰にはヤブミョウガが沢山生えていましたが、1株だけ実が熟していました。
軍畑駅から榎木峠に向かって緩やかに登って行きます。
2024年11月03日 10:28撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 10:28
軍畑駅から榎木峠に向かって緩やかに登って行きます。
この後、ぼんやりしていたら榎木峠の登山口を通過してしまいました💦
2024年11月03日 10:35撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 10:35
この後、ぼんやりしていたら榎木峠の登山口を通過してしまいました💦
榎木峠の登山口に到着。ここから山道に入ります。
2024年11月03日 10:39撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/3 10:39
榎木峠の登山口に到着。ここから山道に入ります。
登山口近くはよく間伐されていて、シカの食害はあるものの下草も豊富でした。
2024年11月03日 10:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 10:43
登山口近くはよく間伐されていて、シカの食害はあるものの下草も豊富でした。
さっそくロープ場が登場しますが、ロープを使わずにサクサク登れました。
2024年11月03日 10:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/3 10:44
さっそくロープ場が登場しますが、ロープを使わずにサクサク登れました。
以前に雷電山に登ったのは7年前ですが、こんなに岩っぽい尾根道だった記憶はありませんでした💦
2024年11月03日 10:46撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/3 10:46
以前に雷電山に登ったのは7年前ですが、こんなに岩っぽい尾根道だった記憶はありませんでした💦
傾斜のきつい道が続いたと思ったら...
2024年11月03日 10:48撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 10:48
傾斜のきつい道が続いたと思ったら...
今度は段差が高めの階段が続きます😇
2024年11月03日 10:49撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/3 10:49
今度は段差が高めの階段が続きます😇
ミヤマシキミはまだ蕾でした。
2024年11月03日 10:51撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/3 10:51
ミヤマシキミはまだ蕾でした。
せっかく登ったのに10mほど下った後...
2024年11月03日 10:54撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 10:54
せっかく登ったのに10mほど下った後...
今度は長い階段を登って行きますが、テンポ良く登ろうとしたら息が上がりました😇
2024年11月03日 10:57撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 10:57
今度は長い階段を登って行きますが、テンポ良く登ろうとしたら息が上がりました😇
ようやく階段の終わりが見えてきました。
2024年11月03日 10:59撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 10:59
ようやく階段の終わりが見えてきました。
1座目の雷電山に登頂!
2024年11月03日 11:01撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
11/3 11:01
1座目の雷電山に登頂!
看板には「雷電山山頂から武甲山が見える」と書かれていましたが、武甲山以前にほとんど展望がありませんでした😭
2024年11月03日 11:02撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/3 11:02
看板には「雷電山山頂から武甲山が見える」と書かれていましたが、武甲山以前にほとんど展望がありませんでした😭
展望のない雷電山を後にして、東にある辛垣城跡を目指します。
2024年11月03日 11:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 11:04
展望のない雷電山を後にして、東にある辛垣城跡を目指します。
特に危険ではない場所にもトラロープが張られていて、東京都の財政の豊かさを実感しました😆
2024年11月03日 11:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/3 11:05
特に危険ではない場所にもトラロープが張られていて、東京都の財政の豊かさを実感しました😆
ここで計画通り辛垣城跡(辛垣山)に登ります。
2024年11月03日 11:13撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/3 11:13
ここで計画通り辛垣城跡(辛垣山)に登ります。
尾根道には大きな岩がありましたが、岩の横を巻くように道が付けられていて簡単に通過できました。
2024年11月03日 11:16撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 11:16
尾根道には大きな岩がありましたが、岩の横を巻くように道が付けられていて簡単に通過できました。
2座目の辛垣山に登頂!
2024年11月03日 11:20撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/3 11:20
2座目の辛垣山に登頂!
辛垣山でランチタイムです😋
2024年11月03日 11:22撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
11/3 11:22
辛垣山でランチタイムです😋
ここは不自然に凹んでいるので、辛垣城の空堀だったのではないかと思います。
2024年11月03日 11:39撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/3 11:39
ここは不自然に凹んでいるので、辛垣城の空堀だったのではないかと思います。
今度は左手の「本線」で進みます。
2024年11月03日 11:41撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/3 11:41
今度は左手の「本線」で進みます。
「本線」はアップダウンがほぼ無いので、とても歩きやすかったです。
2024年11月03日 11:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 11:43
「本線」はアップダウンがほぼ無いので、とても歩きやすかったです。
二俣尾駅への分岐点。写真奥にある看板を見ると...
2024年11月03日 11:46撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 11:46
二俣尾駅への分岐点。写真奥にある看板を見ると...
辛垣城の縄張りが描かれていました。図中には竪堀が全くありませんが、ここは急峻な地形で敵兵が横移動しづらいので竪堀を作る必要が無かったのでしょうか?
2024年11月03日 11:46撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/3 11:46
辛垣城の縄張りが描かれていました。図中には竪堀が全くありませんが、ここは急峻な地形で敵兵が横移動しづらいので竪堀を作る必要が無かったのでしょうか?
またまた二俣尾駅への分岐点。ここは名郷峠(長尾峠)という名前が付いていました。
2024年11月03日 11:52撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 11:52
またまた二俣尾駅への分岐点。ここは名郷峠(長尾峠)という名前が付いていました。
以前に登った時の記憶だと、辛垣山を過ぎた後はほとんど平坦だったと思うのですが、思いの外アップダウンが多かったです💦
2024年11月03日 11:54撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 11:54
以前に登った時の記憶だと、辛垣山を過ぎた後はほとんど平坦だったと思うのですが、思いの外アップダウンが多かったです💦
久々に鉄塔をパチリ📷
2024年11月03日 11:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/3 11:56
久々に鉄塔をパチリ📷
3度目の二俣尾駅への分岐点。これらの枝道を制覇するには、何度も登らないといけませんね😇
2024年11月03日 11:57撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 11:57
3度目の二俣尾駅への分岐点。これらの枝道を制覇するには、何度も登らないといけませんね😇
名無しのピークに着くと、ベンチかテーブルの跡と思われる腐った木材がありました。
2024年11月03日 12:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 12:04
名無しのピークに着くと、ベンチかテーブルの跡と思われる腐った木材がありました。
この辺りの林は明るいのに下草が少なかったので、おそらくシカの食害が原因だと思います...
2024年11月03日 12:11撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 12:11
この辺りの林は明るいのに下草が少なかったので、おそらくシカの食害が原因だと思います...
標識の指す方向(左手)ではなく、奥に向かって踏み跡が伸びていますが...
2024年11月03日 12:14撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 12:14
標識の指す方向(左手)ではなく、奥に向かって踏み跡が伸びていますが...
ここが三方山の入口だったようです!
2024年11月03日 12:15撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/3 12:15
ここが三方山の入口だったようです!
サクッと登って3座目の三方山に登頂!
2024年11月03日 12:16撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/3 12:16
サクッと登って3座目の三方山に登頂!
この辺りは間伐が進んでおらず、暗すぎて下草が少ないようです😔
2024年11月03日 12:21撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 12:21
この辺りは間伐が進んでおらず、暗すぎて下草が少ないようです😔
今度は石神前駅への分岐点です。このような公式の道標のある分岐点以外にも、多数の分岐点・踏み跡があって混乱しますね😇
2024年11月03日 12:26撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 12:26
今度は石神前駅への分岐点です。このような公式の道標のある分岐点以外にも、多数の分岐点・踏み跡があって混乱しますね😇
アキノキリンソウの花期は終盤で、細々と咲いていました。
2024年11月03日 12:33撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/3 12:33
アキノキリンソウの花期は終盤で、細々と咲いていました。
コウヤボウキの花も終盤なので、もうすぐ林内から花が無くなりそうです。
2024年11月03日 12:33撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/3 12:33
コウヤボウキの花も終盤なので、もうすぐ林内から花が無くなりそうです。
雷電山あたりは岩っぽい急坂の尾根道でしたが、石神前駅・日向和田駅に近付くと高尾山の縦走路のように幅が広くて歩きやすい道でした。
2024年11月03日 12:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 12:36
雷電山あたりは岩っぽい急坂の尾根道でしたが、石神前駅・日向和田駅に近付くと高尾山の縦走路のように幅が広くて歩きやすい道でした。
青梅駅方面と日向和田駅方面の分岐点に到着。ここを右折して日向和田駅に向かいます。
2024年11月03日 12:48撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 12:48
青梅駅方面と日向和田駅方面の分岐点に到着。ここを右折して日向和田駅に向かいます。
標高が下がってきたこともあり、スギやヒノキの植林地の林床に常緑樹が多い道が続きます。
2024年11月03日 12:49撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 12:49
標高が下がってきたこともあり、スギやヒノキの植林地の林床に常緑樹が多い道が続きます。
この青梅丘陵ハイキングコースは、辛垣山以南は分岐点が非常に多いので要注意ですね。
2024年11月03日 12:52撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 12:52
この青梅丘陵ハイキングコースは、辛垣山以南は分岐点が非常に多いので要注意ですね。
写真だと分かりづらいですが、この辺りはかなりの急坂でした💦
2024年11月03日 12:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/3 12:56
写真だと分かりづらいですが、この辺りはかなりの急坂でした💦
ちょっと藪っぽい道を進むと...
2024年11月03日 12:59撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 12:59
ちょっと藪っぽい道を進むと...
日向和田駅近くの登山口に下山完了!
2024年11月03日 13:01撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/3 13:01
日向和田駅近くの登山口に下山完了!
登山口の標識の後ろを見ると、トキワサンザシが真っ赤に実っていました。
2024年11月03日 13:01撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
11/3 13:01
登山口の標識の後ろを見ると、トキワサンザシが真っ赤に実っていました。
横吹のイヌグス。イヌグスとは「タブノキ」のことで、幹直径が1mを越える大株でした。
2024年11月03日 13:03撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/3 13:03
横吹のイヌグス。イヌグスとは「タブノキ」のことで、幹直径が1mを越える大株でした。
青梅線の線路を渡った後、少し寄り道して石神社(いしがみしゃ)に到着。小さな神社の境内は児童公園と一体化していました。
2024年11月03日 13:13撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/3 13:13
青梅線の線路を渡った後、少し寄り道して石神社(いしがみしゃ)に到着。小さな神社の境内は児童公園と一体化していました。
石神(いしがみ)前駅。「石神」とは「石神社」のことだったんですね。
2024年11月03日 13:15撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/3 13:15
石神(いしがみ)前駅。「石神」とは「石神社」のことだったんですね。
「へそまん」とは「へそまんじゅう」のことで、奥多摩銘菓だそうです。
2024年11月03日 13:28撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/3 13:28
「へそまん」とは「へそまんじゅう」のことで、奥多摩銘菓だそうです。
日向和田駅に到着。1日目はここで打ち止めとなります。
2024年11月03日 13:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/3 13:31
日向和田駅に到着。1日目はここで打ち止めとなります。
2日目は日向和田駅からスタートします。
2024年11月04日 10:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/4 10:07
2日目は日向和田駅からスタートします。
神代橋を渡って、多摩川の右岸側に向かいます。
2024年11月04日 10:09撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/4 10:09
神代橋を渡って、多摩川の右岸側に向かいます。
吉野街道(都道45号線)を南下して、梅ヶ谷峠入口交差点に到着。ここを右折して愛宕山・赤ボッコ方面に向かうのですが...
2024年11月04日 10:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/4 10:23
吉野街道(都道45号線)を南下して、梅ヶ谷峠入口交差点に到着。ここを右折して愛宕山・赤ボッコ方面に向かうのですが...
この標識に沿って天狗岩方面に進むのが正解のルートです。(私は標識を見落として少し道を間違えました💦)
2024年11月04日 10:27撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/4 10:27
この標識に沿って天狗岩方面に進むのが正解のルートです。(私は標識を見落として少し道を間違えました💦)
日陰ではまだシュウカイドウが咲いていました。
2024年11月04日 10:28撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
11/4 10:28
日陰ではまだシュウカイドウが咲いていました。
ここは前回来た時に崩落していた場所ですが、大きな蛇籠?でガッチリと補修されていました。
2024年11月04日 10:32撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/4 10:32
ここは前回来た時に崩落していた場所ですが、大きな蛇籠?でガッチリと補修されていました。
ハイキングコースは左手の細い道なので、そのまま先へ進むと...
2024年11月04日 10:34撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/4 10:34
ハイキングコースは左手の細い道なので、そのまま先へ進むと...
路面がかなり泥濘んでいて、泥はねしないように気を付けながら進みました😅
2024年11月04日 10:37撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/4 10:37
路面がかなり泥濘んでいて、泥はねしないように気を付けながら進みました😅
尾根に上がると、乾いていて歩きやすい路面になります。
2024年11月04日 10:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/4 10:40
尾根に上がると、乾いていて歩きやすい路面になります。
緩い坂なのにロープが張られていて、何のためのロープなのか分かりませんでした...
2024年11月04日 10:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/4 10:43
緩い坂なのにロープが張られていて、何のためのロープなのか分かりませんでした...
綺麗なミヤマシキミの実を発見!
2024年11月04日 10:46撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/4 10:46
綺麗なミヤマシキミの実を発見!
尾根の分岐点に到着。今回はまず右手に進んで、愛宕山に登頂します👍
2024年11月04日 10:51撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/4 10:51
尾根の分岐点に到着。今回はまず右手に進んで、愛宕山に登頂します👍
愛宕山への道は荒れているというほどではありませんが、倒木が幾つかあったり...
2024年11月04日 10:52撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/4 10:52
愛宕山への道は荒れているというほどではありませんが、倒木が幾つかあったり...
僅かですがススキなどをかき分けて進む場所もありました😅
2024年11月04日 10:54撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/4 10:54
僅かですがススキなどをかき分けて進む場所もありました😅
ここで標識に沿って梅ヶ谷峠方面には向かわず、右手に伸びる踏み跡に沿って進みます。
2024年11月04日 10:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/4 10:56
ここで標識に沿って梅ヶ谷峠方面には向かわず、右手に伸びる踏み跡に沿って進みます。
本日の1座目、愛宕山に登頂!
2024年11月04日 11:03撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/4 11:03
本日の1座目、愛宕山に登頂!
こんな所にも"まっくろくろすけ"が居ました😆
2024年11月04日 11:03撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
11/4 11:03
こんな所にも"まっくろくろすけ"が居ました😆
シロダモの花。シロダモはクスノキ科なので、アブラチャンやダンコウバイなどの花と似ていますね。
2024年11月04日 11:09撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/4 11:09
シロダモの花。シロダモはクスノキ科なので、アブラチャンやダンコウバイなどの花と似ていますね。
先程の「尾根の分岐点」に戻ってきました。ここから天狗岩方面(=赤ボッコ方面)に向かいます。
2024年11月04日 11:18撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/4 11:18
先程の「尾根の分岐点」に戻ってきました。ここから天狗岩方面(=赤ボッコ方面)に向かいます。
愛宕山方面とは違い、道幅も広くて歩きやすいですね。
2024年11月04日 11:20撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/4 11:20
愛宕山方面とは違い、道幅も広くて歩きやすいですね。
グイッと登ると...
2024年11月04日 11:22撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/4 11:22
グイッと登ると...
本日2座目の要害山に登頂!ここも展望が無いですね...
2024年11月04日 11:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/4 11:23
本日2座目の要害山に登頂!ここも展望が無いですね...
またまたミヤマシキミ。人工林内は暗いので、赤い実がとても目立ちます。
2024年11月04日 11:27撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/4 11:27
またまたミヤマシキミ。人工林内は暗いので、赤い実がとても目立ちます。
天狗岩への分岐点に到着。今日は天狗岩には立ち寄らず、まっすぐ赤ボッコをめざします。
2024年11月04日 11:38撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/4 11:38
天狗岩への分岐点に到着。今日は天狗岩には立ち寄らず、まっすぐ赤ボッコをめざします。
赤ボッコまで0.1km!
2024年11月04日 11:42撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/4 11:42
赤ボッコまで0.1km!
本日3座目の赤ボッコに登頂!
2024年11月04日 11:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
11/4 11:43
本日3座目の赤ボッコに登頂!
"まっくろくろすけ"に赤や緑のバージョンが増えていました😆
2024年11月04日 11:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
11/4 11:44
"まっくろくろすけ"に赤や緑のバージョンが増えていました😆
赤ボッコから西側を見ると、大岳山(左奥)、御岳山の奥の院(中央右奥)、高峰(右端)が見えました。
2024年11月04日 11:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
11/4 11:44
赤ボッコから西側を見ると、大岳山(左奥)、御岳山の奥の院(中央右奥)、高峰(右端)が見えました。
さらに北側に目を向けると、高水山(左端奥)や雷電山(中央)が見えました。
2024年11月04日 11:45撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
11/4 11:45
さらに北側に目を向けると、高水山(左端奥)や雷電山(中央)が見えました。
東側には市街地が広がっていました。
2024年11月04日 11:45撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
11/4 11:45
東側には市街地が広がっていました。
赤ボッコで切り株に腰掛けて昼食を頂きます😋→おにぎりは選択肢がなかったので、昨日と同じ具材となります😇
2024年11月04日 11:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
11/4 11:47
赤ボッコで切り株に腰掛けて昼食を頂きます😋→おにぎりは選択肢がなかったので、昨日と同じ具材となります😇
空腹を満たしたら、次は馬引沢峠に向かって進みます。
2024年11月04日 12:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/4 12:05
空腹を満たしたら、次は馬引沢峠に向かって進みます。
ここを真っ直ぐ進んでしまうとゴミ処分場の西側に出てしまうので、折り返すように進んで馬引沢峠を目指します。
2024年11月04日 12:09撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/4 12:09
ここを真っ直ぐ進んでしまうとゴミ処分場の西側に出てしまうので、折り返すように進んで馬引沢峠を目指します。
このフェンスの向こう側がゴミ処分場となっています。
2024年11月04日 12:11撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/4 12:11
このフェンスの向こう側がゴミ処分場となっています。
馬引沢峠に到着。ここからは二ッ塚峠に向かって南東へ進みます。
2024年11月04日 12:15撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/4 12:15
馬引沢峠に到着。ここからは二ッ塚峠に向かって南東へ進みます。
馬引沢峠付近はかなり泥濘んでいて、足を滑らせないようにゆっくり歩きました。
2024年11月04日 12:17撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/4 12:17
馬引沢峠付近はかなり泥濘んでいて、足を滑らせないようにゆっくり歩きました。
左側に見える樹皮が白っぽい2本の木がモミですが、稚樹から高木までモミが多い印象でした。
2024年11月04日 12:22撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/4 12:22
左側に見える樹皮が白っぽい2本の木がモミですが、稚樹から高木までモミが多い印象でした。
御岳山付近から五日市駅付近まで、"日の出山の会"の杭があちこちに設置されているようです。
2024年11月04日 12:24撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/4 12:24
御岳山付近から五日市駅付近まで、"日の出山の会"の杭があちこちに設置されているようです。
二ッ塚峠。ここから右手の「日の出町」方面に進んだのですが...
2024年11月04日 12:27撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/4 12:27
二ッ塚峠。ここから右手の「日の出町」方面に進んだのですが...
ゲートのある道(右)とゲートのない道(左)で悩んだ挙げ句、計画通りにゲートのない左手へ進んだのですが...
2024年11月04日 12:29撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/4 12:29
ゲートのある道(右)とゲートのない道(左)で悩んだ挙げ句、計画通りにゲートのない左手へ進んだのですが...
藪っぽい道になった後...
2024年11月04日 12:32撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/4 12:32
藪っぽい道になった後...
電波塔のある所に出ました。ヤマレコアプリ上だと写真奥に道が続いていましたが、施錠されたゲートがあって通り抜けられませんでした。
2024年11月04日 12:34撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/4 12:34
電波塔のある所に出ました。ヤマレコアプリ上だと写真奥に道が続いていましたが、施錠されたゲートがあって通り抜けられませんでした。
ゲートのない道を降りていくと、またしてもゲートが登場しましたので、仕方なくゲート脇を通らせて貰いました😔
2024年11月04日 12:38撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/4 12:38
ゲートのない道を降りていくと、またしてもゲートが登場しましたので、仕方なくゲート脇を通らせて貰いました😔
ここを右折して、多摩リハビリテーション病院の方に進みます。
2024年11月04日 12:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/4 12:43
ここを右折して、多摩リハビリテーション病院の方に進みます。
ヤクシソウ。明るい路傍だとまだ元気に咲いていました。
2024年11月04日 12:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/4 12:50
ヤクシソウ。明るい路傍だとまだ元気に咲いていました。
多摩リハビリテーション病院。山中にある病院は精神科であることが多いですが、ここの診療科は整形外科や内科だそうです。
2024年11月04日 12:55撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/4 12:55
多摩リハビリテーション病院。山中にある病院は精神科であることが多いですが、ここの診療科は整形外科や内科だそうです。
大仁田組膳椀倉。かつて大仁田集落で冠婚葬祭がある時は、この倉から膳や椀などの食器を出して使ったそうです。
2024年11月04日 13:00撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/4 13:00
大仁田組膳椀倉。かつて大仁田集落で冠婚葬祭がある時は、この倉から膳や椀などの食器を出して使ったそうです。
こんな所にも西武鉄道の土地があるとは驚きです。
2024年11月04日 13:08撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/4 13:08
こんな所にも西武鉄道の土地があるとは驚きです。
これはオオカマキリかチョウセンカマキリですが、識別ポイントの胸が見えませんでした😅
2024年11月04日 13:09撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
11/4 13:09
これはオオカマキリかチョウセンカマキリですが、識別ポイントの胸が見えませんでした😅
ここは斜面からの湧き水で水溜まりが出来るほどなので、冬期は凍り付いてスケートリンクのようになりそうです。
2024年11月04日 13:15撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/4 13:15
ここは斜面からの湧き水で水溜まりが出来るほどなので、冬期は凍り付いてスケートリンクのようになりそうです。
圏央道(国道468号)の下を抜けて...
2024年11月04日 13:17撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/4 13:17
圏央道(国道468号)の下を抜けて...
さらに沢沿いの道を進むと...
2024年11月04日 13:22撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/4 13:22
さらに沢沿いの道を進むと...
ようやく大きな車道(滝山街道)に出られました。
2024年11月04日 13:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/4 13:25
ようやく大きな車道(滝山街道)に出られました。
小作取水堰。この堰の上に付けられた橋を渡ります。
2024年11月04日 13:33撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/4 13:33
小作取水堰。この堰の上に付けられた橋を渡ります。
災害用備蓄倉庫にはナマズが描かれていました😆
2024年11月04日 13:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/4 13:43
災害用備蓄倉庫にはナマズが描かれていました😆
小作駅の西口に無事ゴールイン!
2024年11月04日 13:49撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/4 13:49
小作駅の西口に無事ゴールイン!

装備

個人装備
ソフトシェル 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 計画書 ヘッドランプ 日焼け止め ナイフ ウェットティッシュ 保険証 携帯電話 モバイルバッテリー 時計 タオル ストック カメラ クマ鈴

感想

[ルート]
雷電山や三方山は2017年、要害山と赤ボッコは2019年にそれぞれ1度登っただけだったので、今回は2日間かけてそれらの山に再訪してみました。
1日目に登った雷電山や三方山は、低山ながらアップダウンがかなり多い山で、しかも展望がほぼゼロだったので、奥武蔵の大高山〜天覚山辺りを彷彿とさせる雰囲気でした。
2日目は、初登頂の愛宕山は分岐点が1箇所分かりづらかった事を除けば、比較的歩きやすいと感じました。
要害山・赤ボッコは大きなアップダウンも無くてサクサク歩けましたが、馬引沢峠〜二ッ塚峠付近は分岐が非常に多いので、道迷いしないように注意が必要だと感じました。

[展望・景色]
雷電山:2017年時点では山頂北側にある採石場が見えましたが、今は木々が生い茂っていてほとんど展望がありませんでした。
辛垣山:木々に覆われていて展望がありませんでしたが、周囲には空堀など山城の痕跡が見られました。
三方山:木々に覆われていて展望はありませんでした。
愛宕山:木々に覆われていて展望はありませんでした。
要害山:木々に覆われていて展望はありませんでした。
赤ボッコ:今回の参考で唯一の展望スポットで、大岳山から御岳山方面、高水山、雷電山、東京の市街地を一望できました。

[動植物]
登山道沿いはスギやヒノキの人工林が大半で、広葉樹の林は少な目でした。
広葉樹の林では紅葉はまだでしたが、シラカシ・アラカシなどの常緑性のカシ類と針葉樹のモミが目立っていて、それほど紅葉は楽しめないエリアだと感じました。

[飲食・お土産]
特になし。

[その他]
愛宕山へ向かう道は、路上や路傍のあちこちにイノシシの糞があったので、イノシシと遭遇しないように注意が必要だと感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人

コメント

ardisiaさん、こんばんは。オクムサ里山ロング、お疲れさまでした。このあたりだと杉林のイメージ先行ですが、赤ぼっこは眺望があっていい山ですね。標高以上に高いところにいるみたいです。青梅界隈は御岳山行くときくらいしか向かわないけど、里山低山もよさげなところがいろいろありそうですね。陽気も低い山や町歩きにもいい温度になってきているし、天気のいい日は気持ちのいいハイキングができそう。そろそろ晩秋の頃、安定した空模様が続くといいですね。
2024/11/5 23:52
いいねいいね
1
yamaonseさん、こんばんは。

仰るとおり、この辺りの山々の大半はスギやヒノキの植林地で、展望の無い山が大半です。
ガイド本などで度々紹介されていて人気に高水三山も、展望が良いのは岩茸石山だけですし、赤ぼっこだけが例外的なのだと思います。
私が赤ぼっこで休んでいた時に、近くのベンチに座っていた親子が「西武ドームが見える」と喜んでいましたが、もう少し空気が澄んでいればスカイツリーまで見えそうなほど展望が良かったです😊
2024/11/7 0:39
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら