記録ID: 743782
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
檜洞丸 気持ち良い天気で紅葉も満開(^^)v
2015年10月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,243m
- 下り
- 1,232m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:42
9:25
37分
ゴーラ沢出合
10:02
10:05
47分
展望園地
10:52
15分
石棚山稜分岐
11:56
11分
矢駄尾根分岐
14:25
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
往路:小田急線 新松田駅7:20 → 西丹沢自然教室8:31 復路:西丹沢14:40 → 新松田駅15:49 時刻表:http://www.fujikyu.co.jp/syonan/rosenbus.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
ツツジ新道:一部急登があり、鋼製はしごや木の階段があるが、全体に歩きやすい道 檜洞丸〜犬越路縦走路:小笄〜1288mピーク付近は急坂で、比高10m程度の鎖場が3箇所あり(岩がすべりやすいので要注意) 犬越路〜用木沢出合:最初は涸れ沢沿いに急降下、後半は河床歩きと木橋で数回渡渉、最後は立派な鋼アーチの桟橋あり |
その他周辺情報 | バス路線の途中に中川温泉があります。 |
写真
撮影機器:
感想
日曜の天気予報が良さそうなので、西丹沢の檜洞丸へ紅葉狩りに行ってきました。
小田急の朝一番の急行に乗って新松田駅へ。
北口の西丹沢行きバス乗り場に5〜6人のザックがあったのでその後ろにザックを置き、買い物を済ませて戻ってくると長い行列ができてました。出発時間頃には70〜80人が並んでいたようで、増発を含めて3台のバスが出ました。
さすがに紅葉シーズンですね。
バスはほぼ定刻通りに西丹沢自然教室に到着。係員に促されて登山届を提出してからさあ出発です。
登山口付近でちらほら程度だった紅葉は、標高1200m付近から上が最盛期で、天気にも恵まれ十分満喫できました。
紅葉時期の丹沢なのである程度の混雑を覚悟して来ましたが、西丹沢方面は思ったより登山者が少なく、特に檜洞丸〜犬越路にかけての稜線は人とすれ違うこともほとんどなく、ゆっくりと楽しめました。
犬越路への縦走路は小笄の西側で鎖場交じりの急な岩場下りがあるせいで人が少ないのかもしれません。
2回行った塔ノ岳は、人が多いのとバカ尾根の下りが長いのであまり好みではありませんが、檜洞丸は山頂の眺望がないものの、程よい人出で、石棚山稜分岐付近や犬越路縦走路の眺望の良さですっかり気に入りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する