ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7439
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山

2014年02月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.8km
登り
1,137m
下り
1,128m

コースタイム

浅間山荘7:00−7:36一の鳥居−8:15二の鳥居−9:35火山館9:50−湯の平−10:30前掛山登山口−11:45立入禁止看板・シェルター−12:20前掛山山頂−13:50火山館−15:25浅間山荘
天候 晴(^^)
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅雷電くるみの里で前泊。 お手洗いはもちろん、建物の中の休憩室(ベンチと自販機あり)があります。
コース状況/
危険箇所等
浅間山荘前に駐車場あり。1台500円(だったかな・・・??)
登山ポストは浅間山荘横にあります。
浅間山荘横の公衆トイレは冬は使えません。
火山館でおトイレ借りれます。(バケツいっぱいの水で流します)
浅間山荘天狗の湯は鉄分の含んだ茶色い温泉。カラン・シャワー(透明のお湯)有。ボディーソープ、リンスインシャンプー有。500円(だったっけ。。。(^^;)?)。

山は、強風注意。(今回はラッキーで弱かったけど。)
曇りやガスの日は火山館より先は道迷いにめちゃ注意。
ファイル
非公開 7439.xls
計画書
(更新時刻:2014/01/26 13:52)
雷鳥さんのセクシー手袋
2014年02月02日 16:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/2 16:25
雷鳥さんのセクシー手袋
一の鳥居。1やっていただきました。
2014年02月02日 15:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/2 15:20
一の鳥居。1やっていただきました。
なにかを必死にさがしてラッセル。うふふ
2014年02月02日 15:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/2 15:20
なにかを必死にさがしてラッセル。うふふ
はるさんの水がさびちゃったコンパス。
2014年02月01日 07:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/1 7:49
はるさんの水がさびちゃったコンパス。
牙(きっぱ)山。雷鳥さんいわく3ピッチくらい?
迫力〜
牙(きっぱ)山。雷鳥さんいわく3ピッチくらい?
迫力〜
何かを発見?
カモシカでした。
1
カモシカでした。
アルペン的風景。
アルペン的風景。
黒斑山方面。
シェルターで一休み。
1
シェルターで一休み。
前掛山への稜線。
2
前掛山への稜線。
浅間山山頂。
あの下から登って来ました。
あの下から登って来ました。
シュカブラ。
haru写真です。
浅間山荘の横から出発です!
2014年02月01日 07:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 7:03
haru写真です。
浅間山荘の横から出発です!
こんな看板が火山館まで続くので安心です。
2014年02月01日 07:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 7:12
こんな看板が火山館まで続くので安心です。
不動滝の方向に行くことに
2014年02月01日 07:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 7:36
不動滝の方向に行くことに
不動滝の後、すぐに二の鳥居
2014年02月01日 08:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 8:13
不動滝の後、すぐに二の鳥居
日も登って最高!
2014年02月02日 15:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/2 15:20
日も登って最高!
2014年02月02日 15:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/2 15:20
カモシカさんに出会う
2014年02月01日 09:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 9:06
カモシカさんに出会う
牙山。垂直です。
2014年02月01日 09:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 9:06
牙山。垂直です。
かもしかちゃん、立ち上がるも動かない
2014年02月02日 15:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/2 15:20
かもしかちゃん、立ち上がるも動かない
道も平らになってくると・・・
2014年02月01日 09:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 9:17
道も平らになってくると・・・
沢に硫黄がたまって卵のにおい
2014年02月02日 15:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/2 15:20
沢に硫黄がたまって卵のにおい
皆ごきげん☆
2014年02月02日 16:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/2 16:23
皆ごきげん☆
火山館に到着。三の鳥居?四の鳥居??
2014年02月01日 09:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 9:35
火山館に到着。三の鳥居?四の鳥居??
火山館のなか。ピアノの音楽が流れゆったりした時間が過ぎる。ずっとここにいたい〜
2014年02月02日 16:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/2 16:23
火山館のなか。ピアノの音楽が流れゆったりした時間が過ぎる。ずっとここにいたい〜
湯の平。青空と純白の雪。開放感100%!
2014年02月01日 10:38撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 10:38
湯の平。青空と純白の雪。開放感100%!
2014年02月02日 16:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/2 16:23
ドーン!!浅間!
2014年02月02日 16:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
2/2 16:23
ドーン!!浅間!
やほ〜〜い!外輪山がかっこいい!
2014年02月01日 10:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 10:41
やほ〜〜い!外輪山がかっこいい!
浅間山、結構遠い??
2014年02月01日 10:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 10:41
浅間山、結構遠い??
青空に無風!
2014年02月01日 10:43撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 10:43
青空に無風!
頂上から続く水の通り道に雪が溜まってました。
2014年02月01日 11:04撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 11:04
頂上から続く水の通り道に雪が溜まってました。
きれい・・・・。
2014年02月01日 11:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 11:40
きれい・・・・。
立ち入り禁止警告板に到着。
現在、浅間山噴火口から半径500m以内は立ち入り禁止です。
ここは群馬県。
2014年02月01日 11:44撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 11:44
立ち入り禁止警告板に到着。
現在、浅間山噴火口から半径500m以内は立ち入り禁止です。
ここは群馬県。
前掛山へ。さすがにここは風があります。が、今日は弱い方です。
2014年02月01日 11:44撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 11:44
前掛山へ。さすがにここは風があります。が、今日は弱い方です。
前掛山への最後の登り
2014年02月01日 11:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 11:46
前掛山への最後の登り
シェルターから除く前掛山
2014年02月02日 16:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
2/2 16:24
シェルターから除く前掛山
2014年02月02日 16:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/2 16:24
2014年02月02日 16:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/2 16:24
シェルターこんな感じ。ありがたい。
2014年02月02日 16:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/2 16:24
シェルターこんな感じ。ありがたい。
三人がアンパン持っていた。あんパンの奇跡
2014年02月02日 16:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
2/2 16:24
三人がアンパン持っていた。あんパンの奇跡
美しい!!
2014年02月02日 16:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/2 16:24
美しい!!
前掛山から浅間山本体を望む。火口まで500m離れてる
2014年02月02日 16:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/2 16:25
前掛山から浅間山本体を望む。火口まで500m離れてる
山頂で3人でアンパン!皆さんありがとう!嬉しかったです!
2014年02月01日 12:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
2/1 12:28
山頂で3人でアンパン!皆さんありがとう!嬉しかったです!
噴火口には行けません。
2014年02月01日 12:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 12:33
噴火口には行けません。
下山します。
2014年02月01日 12:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 12:35
下山します。
シェルターが2つ。
2014年02月01日 12:44撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 12:44
シェルターが2つ。
先輩ありがとう!!
2014年02月02日 16:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/2 16:25
先輩ありがとう!!
雪の模様がきれい・・・
2014年02月01日 12:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 12:52
雪の模様がきれい・・・
△猟撒錙大先輩ありがとうございます!!!
2014年02月02日 16:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/2 16:25
△猟撒錙大先輩ありがとうございます!!!

感想

こんにちは!

きみこです。

ずっと念願だった浅間山に登ってきました!
12月からひろしさんにお願いしていた浅間山。
ようやっと叶いました〜

北関東育ちの私は思い出のなかにけっこう浅間山が出てくることが多い。
軽井沢も大好き、鬼押し出し、上田、妙義山、草津白根、万座、嬬恋村、いつもドライブに出かけるところには浅間山が見えていた。
そして住んでるところからも毎日冬は真っ白な浅間が見える。埼京線からも。
だから自分には特別な山でした。
登るということを思いつかないほど神聖な山でした。

でも山岳会に入って、もしかしたら登れるのかも?と思った。
調べてみると登れる!
火口にはいけないけど近くまで行ける!

いきなり冬から登るのもどうかと一瞬思ったけど、登れるときに登ろうと思いました。

大先輩のひろしさんにお願いしたら快くいってくれることになりました。

難しいのは単独峰だから風が強いこと
浅間本体までの取り付きはラッセルするような吹き溜まりもありそうだが本体の登りはアイスバーンになりそう。
何年か前に浅間に登った人に聞いたら、腰までのラッセルで敗退だったそう。
それを聞いてとても不安になった。
女子二人じゃ無理かも・・・。
そこで急きょ雷鳥さんにお願いしました。
そこに晴さんというまたまた屈強な先輩が加わって、一気に最強布陣の登山になっちゃた!

心のゆとりも出て、雷鳥さんに勉強させてもらいながら登ることができました。
大先輩がた、ほんとうにありがとうございました!

二の鳥居までは沢伝いで、迷うような道ではなかった
牙山あたりから広い高原のような場所に出るので迷いやすい。
トーミの頭との分岐あたりから先はほんと迷う!!
皆が思い思いの場所を歩くためか、トレースが何本もあり、ついていくとトーミの頭に行きそうになった。
右へ行くトレースに修正すると腿までのラッセル。高低差のない樹林帯はほんと迷う〜
コンパス必須です。
赤いリボンもあると情報に載っていたがリボンの間隔が広く、目立ちにくい紅白のリボン。
きちんと予習しないと深雪時は危険だと思う。
浅間山本体が見えてからは風に注意。
雪は吹き飛ばされて地面が見えている。
登山道は雪が踏みしめられていたのでアイゼンで歩きやすかった。
情報通り、シェルターから前掛山への最後の登りは東側にちっちゃい雪庇ができている。西側を歩くこと。

勉強したこと。
強風のときはお互い顔の凍傷チェックする。
シャリバテってほんとよくない。水不足もよくない。こまめに食べる。
今回は高度2300mあたりで酸素薄いのを感じた。深呼吸して水分を摂る。
しょうがはやっぱりあったまる!
スティックの飲み物を取り出せるようにしておく。白湯よりずっと力出るしあったまる
靴のひもを二重に蝶々結びすると解けない。
先頭をこまめに交代すると疲れない。
朝は氷でガチガチの駐車場も帰ってきたら水たまり・・。
手袋の交代はアウター3、フリースなどの本体2、インナーは任意。がよい
アイゼンを脱ぐタイミングは先の道まで思い出してから。今脱いで大丈夫か、来た道を思い出す。

今回ご一緒してくれた先輩がた、本当にうれしかったです!
大変勉強になりました!
ありがとうございます!
また次もお願いいたします!

きみこ









お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1205人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘から前掛山ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山 表コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山、浅間山荘から登るルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら