記録ID: 7444694
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
雨乞岳、御在所岳縦走(ソロ偵察)~御在所岳の表の顔と裏の顔~
2024年11月03日(日) ~
2024年11月04日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:47
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,945m
- 下り
- 768m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 8:05
距離 9.6km
登り 1,112m
下り 249m
15:18
天候 | 1日目 晴れ 2日目 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前払い¥1,000 |
コース状況/ 危険箇所等 |
御在所岳中道登山道はアスレチック的手も使う岩登り バリエーションに富んで非常に面白い。 景色も大変素晴らしいです。 国見峠以降が今回の偵察のメイン 国見峠以降、根の平峠、鈴鹿の上高地、杉峠迄は道が不明瞭。 道迷いの可能性があります。 こまめに地図の確認と踏み跡を見つける事が大事です⚠️ 道を間違えて引き返すのは精神的にこたえます。 遭難多発の注意喚起看板も要所要所にあります。 渡渉も沢山あり、前日の雨で沢が増水して予定していた場所で渡渉できないところもあり大変でした。 ヒルも気づいたら靴に引っ付いてました。 吸血される事はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 湯の山温泉 モンベル御在所店 アクアイグニス |
写真
幕営可能。
フラットで石もなく快適です。
本当は杉峠で幕営予定でしたが行動は15時までとしていたので、杉峠まで道に迷わない保証も無いのでこちらでテントを張りました。
今日は私1人だけでした。
フラットで石もなく快適です。
本当は杉峠で幕営予定でしたが行動は15時までとしていたので、杉峠まで道に迷わない保証も無いのでこちらでテントを張りました。
今日は私1人だけでした。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
フリース
ズボン
靴下
グローブ
防寒着(ダウンジャケット・ダウンパンツ)
レインウェア(上下)
靴
ザック(60L)
テント
エアマット
冬用シュラフ
朝ご飯
晩ご飯
行動食
非常食
飲料(2L)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 浄水器【沢沿いの道が多いので水が汲めます】 |
感想
今回は御在所岳、雨乞岳を偵察のため単独一泊二日で縦走して来ました。
しかしながら、偵察した結果やはり危険が多いと判断して今度2人でテン泊予定でしたが、テン泊はやめて日帰りで御在所岳へ登る計画へ大幅の変更となりました。偵察に来て本当によかった。
無理は禁物です。
今回は僕も初見ルートのうえ、道も不明瞭で結構道に迷いました。
行かれる方は余裕のある計画と、最悪の事態に備えてきちっとした装備をして行かれる事が重要と思います。
今回は偵察なので、ルートの確認と幕営適地探しがメインでした。
今回は遭難に至ってしまう理由も身に染みてよくわかりましたし、今後に繋がるとてもいい経験が出来た山行となりました。
最後リフトに乗って下山している時は、緊張の糸が切れ、安堵と達成感と極度の疲労感とあまりにもの楽ちんさで感極まって半泣き半笑いで下山しました(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人
おはようございます☀
大変でしたね😅
でもでも 充実山行感が伝わってきます✨御在所岳は私もずーーーっと行きたい山なのですが…まだ行けてなく💦もし行けたらモンベル御在所Tも買いたく…なので眩し過ぎるレコでした😊
おっつんさんのレコでまた御在所行きたい熱が上がりました⤴️私は元々日帰り狙いですがとても参考になります❗️ありがとうございます♪
お疲れ様でした😆
いつも山行記録にいいね👍していただいてありがとうございます❗️
とても励みにしてます。
あずきさんぜひ御在所岳行き計画してみて下さいね。
僕も初めて登った時、岩登りってこんなに楽しいんだって感動したんです。
天気良ければ景色も抜群ですしね✨
なので御在所岳は僕のスペシャルな山です⛰️
今回の山行は本当にとても充実した山行でした。
帰りにアクアイグニス片山温泉に行って湯船に浸かった時にもまた込み上げるものがあって半泣きでした🤫
心を揺さぶられる山登りの醍醐味を味わう事が出来ました✌️
これからもよろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する