記録ID: 7446183
全員に公開
ハイキング
四国
高月山~鬼ヶ城山~三本杭
2024年11月04日(月) [日帰り]
愛媛県
高知県
- GPS
- 05:43
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,101m
- 下り
- 1,097m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:43
距離 15.9km
登り 1,101m
下り 1,097m
13:28
ゴール地点
07:31鹿のコル駐車場着~準備
07:45移動開始~舗装路
07:47林道(鉄ゲート)
07:56水場
08:01滑床渓谷分岐
08:02登山口(梅ヶ成峠道標)
08:04道標(滑床渓谷、高月山)
08:06梅ヶ成道標
08:07成川渓谷分岐(道標)
08:17道標
08:21西高月山ピーク(梅が成四等三角点)(1,054.00m)
08:29肩のコル(高月山道標)
08:36道標
08:48ロープ場
08:52高月山ピーク(高月三等三角点)(1,229.16m)
08:55下山開始
08:57ロープ場
09:09道標
09:16肩のコル(道標)
09:22西高月山
09:26道標
09:35成川渓谷分岐(道標)
09:36成川渓谷道標
09:38道標(滑床渓谷、高月山)
09:39梅ヶ成峠・野川登山口分岐(道標)
09:40櫨ヶ森・毛山分岐(鹿のコル分岐)
09:45櫨ヶ森ピーク(1,064m)
09:54毛山ピーク(羽勢森三等三角点)(1,089.27m)
10:03登山口~舗装路
10:04車戻(鹿のコル)
10:05登山口(八ツ面山方面道標)
10:06トイレ
10:09鬼ヶ城山分岐
10:20道標(鬼ヶ城山、滑床渓谷)
10:23鬼ヶ城山ピーク(1,151m)
10:26下山開始
10:37猪のコル(鹿のコル、スーパー林道分岐)
10:44大久保山道標
10:50大久保山ピーク(大久保山四等三角点)(1,155.79m)
10:57兎のコル(道標、トラバース道分岐)
11:01八面山ピーク(1,166m)
11:02三本杭道標
11:10八面山トラバース分岐
11:25熊のコル(奥千畳、若葉橋分岐)
11:31串ヶ森分岐
11:44鉄柵1~登山道分岐
11:45鉄柵2
11:48鉄柵3
11:50三本杭ピーク(滑床山一等三角点)(1,226.06m)
12:02下山開始
12:04鉄柵3
12:06鉄柵2
12:07登山道分岐~鉄柵1
12:13串ヶ森分岐
12:18熊のコル(奥千畳、若葉橋分岐)
12:34八面山トラバース分岐~トラバース道
12:44登山道合流(兎のコル)~大久保山トラバース分岐~トラバース道
12:52大久保山道標(登山道合流)~登山道分岐
12:56猪のコル(鹿のコル、スーパー林道分岐)~鬼ヶ城山トラバース道
13:07ロープ場
13:08小渡渉点×2
13:10渡渉点(ロープ場)
13:17登山道分岐(道標)
13:25鬼ヶ城山分岐
13:27トイレ~登山口(八ツ面山方面道標)
13:28鹿のコル・車戻~片付
07:45移動開始~舗装路
07:47林道(鉄ゲート)
07:56水場
08:01滑床渓谷分岐
08:02登山口(梅ヶ成峠道標)
08:04道標(滑床渓谷、高月山)
08:06梅ヶ成道標
08:07成川渓谷分岐(道標)
08:17道標
08:21西高月山ピーク(梅が成四等三角点)(1,054.00m)
08:29肩のコル(高月山道標)
08:36道標
08:48ロープ場
08:52高月山ピーク(高月三等三角点)(1,229.16m)
08:55下山開始
08:57ロープ場
09:09道標
09:16肩のコル(道標)
09:22西高月山
09:26道標
09:35成川渓谷分岐(道標)
09:36成川渓谷道標
09:38道標(滑床渓谷、高月山)
09:39梅ヶ成峠・野川登山口分岐(道標)
09:40櫨ヶ森・毛山分岐(鹿のコル分岐)
09:45櫨ヶ森ピーク(1,064m)
09:54毛山ピーク(羽勢森三等三角点)(1,089.27m)
10:03登山口~舗装路
10:04車戻(鹿のコル)
10:05登山口(八ツ面山方面道標)
10:06トイレ
10:09鬼ヶ城山分岐
10:20道標(鬼ヶ城山、滑床渓谷)
10:23鬼ヶ城山ピーク(1,151m)
10:26下山開始
10:37猪のコル(鹿のコル、スーパー林道分岐)
10:44大久保山道標
10:50大久保山ピーク(大久保山四等三角点)(1,155.79m)
10:57兎のコル(道標、トラバース道分岐)
11:01八面山ピーク(1,166m)
11:02三本杭道標
11:10八面山トラバース分岐
11:25熊のコル(奥千畳、若葉橋分岐)
11:31串ヶ森分岐
11:44鉄柵1~登山道分岐
11:45鉄柵2
11:48鉄柵3
11:50三本杭ピーク(滑床山一等三角点)(1,226.06m)
12:02下山開始
12:04鉄柵3
12:06鉄柵2
12:07登山道分岐~鉄柵1
12:13串ヶ森分岐
12:18熊のコル(奥千畳、若葉橋分岐)
12:34八面山トラバース分岐~トラバース道
12:44登山道合流(兎のコル)~大久保山トラバース分岐~トラバース道
12:52大久保山道標(登山道合流)~登山道分岐
12:56猪のコル(鹿のコル、スーパー林道分岐)~鬼ヶ城山トラバース道
13:07ロープ場
13:08小渡渉点×2
13:10渡渉点(ロープ場)
13:17登山道分岐(道標)
13:25鬼ヶ城山分岐
13:27トイレ~登山口(八ツ面山方面道標)
13:28鹿のコル・車戻~片付
天候 | 晴後曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・鹿のコル登山ルート ・松山から国道56号でひたすら南下し、高速道路無料区間である西予宇和ICから高速に乗 って宇和島朝日ICで下道へ戻ったら国道320号方面に左折。道なりに約5km7分程走る と黒尊方面への標識が現れるので右折。約15km50分程で鹿のコル到着です。 →相当数駐車できますが、シーズンに入ると満車もあり得ますので早い者勝ちです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・特に問題ないです、のんびりと歩けます。 |
その他周辺情報 | ・以前高月山登山の際にスタート地点だった成川渓谷の施設がリニューアル! →https://www.town.kihoku.ehime.jp/site/kanko-e/20687.html |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
登山靴(High)
Karrimor tatra20
ウエストポーチ
GARMIN eTrex32X
気温計
NikonCOOLPIX A300
筆記具
SEIKO Alpinist
iPhone12ProMax
単三電池
ファーストエイドキット
ホイッスル
ポケットティッシュ
ウェットティッシュ
ウインドブレーカー(薄)
レインウェア
ハット
いなり寿司
インスタント麺
スティックコーヒー
スポーツドリンク
ナルゲン1L
行動食
塩飴
ドリンクゼリー
シングルバーナーPZ
CB缶(250)
アルパインクッカースクエア13
チタンDマグ220
スタックイン野箸
スクー
チタンカトラリーFS
OPINEL#8
ペットボトルクーラー(ソフト)
タオル
エマージェンシーブランケット
バンテリンコーワ液EX-W
バンテリン膝サポーター
|
---|
感想
・四国百名山:高月山(三等三角点)、鬼が城山(三角点無)、三本杭(一等三角点)
・10年ぶりだったので、昼食も摂らずにハッスル!ハッスル!(笑)
→今回は湿布なかったので液体を右膝にしこたま塗って・・・無事下山。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する