ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7455527
全員に公開
ハイキング
近畿

増位山〜書写山〜伊勢山〜とんがり山

2024年11月07日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:05
距離
31.4km
登り
1,691m
下り
1,690m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:49
休憩
1:15
合計
9:04
距離 31.4km 登り 1,691m 下り 1,690m
7:34
35
8:09
18
8:27
14
8:41
14
8:55
9:00
4
9:04
9:05
5
9:10
34
9:44
9:49
23
10:12
10:15
28
10:43
10:48
0
10:48
6
10:54
10:58
3
11:01
11:04
4
11:08
11:09
13
11:22
11:24
13
11:37
11:38
10
11:48
12
12:00
21
12:42
12:43
12
13:07
10
13:17
13:18
3
13:21
13:27
5
13:39
13:41
7
13:59
14:00
7
14:07
14:16
0
14:16
8
14:24
14:26
9
14:35
14:47
27
15:14
15:18
9
15:27
15:28
16
15:44
10
15:54
15:57
7
16:04
8
16:38
書写山展望広場と伊勢山と西尾根展望台でパン休憩。215m峰で道間違い。
天候 晴れときどき曇り。11時前9℃@書写山頂上 (370m)
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き)JR播但線・野里駅
帰り)JR姫新線・太市駅
コース状況/
危険箇所等
峰相山登山口の大池そばに登山ポスト。
■野里駅〜増位山〜廣峯神社
よく整備された道です。
■〜氷室池
沢沿いの道が石がゴロゴロあと砂地で歩きにくい。ここも元は河道?そのうちに沢そのものを歩くように。下部は藪が濃い目。
■〜書写山〜刀出
よく整備された道。
■〜奥山〜伊勢山〜西尾根展望台
概ね歩きやすい登山道だが、左右に植生がなく高度感のある岩場が何か所かある。
■〜峰相山
らくルートにない道だがいちおう近畿自然歩道。シダ藪がひどい。テープは必要最低限。自然歩道の道標もあるにはある。P215から降りる向きを間違えた。
■〜とんがり山〜峯相山登山口
最初激下りだがこちらはステップがしっかりしているし、ロープもあるのでなんとか。尾根から外れて東側の登山口に降りる道が粘土質のツルツルでよく滑る。2回尻餅。道は明瞭なのになぜかテープが増える。尾根を直進して石倉稲荷に降りるルートもあるとのことだが、ロープで遮られているし藪が濃くてちょっと見ただけではどこが踏み跡か判らず。
その他周辺情報 太市駅は無人駅ですが、隣接してカフェ兼レストラン兼お土産物屋があります。
逆コースなら野里駅の近くにスーパー銭湯花の湯。改札の向かいに二郎系ラーメン店がオープンするようです。
よく整備された尾根道に朝の木漏れ日が気持ちいいです。
2024年11月07日 08:00撮影 by  SH-54D, SHARP
3
11/7 8:00
よく整備された尾根道に朝の木漏れ日が気持ちいいです。
今日初めての展望。南方向。正面は小富士山と仁寿山かな。
2024年11月07日 08:01撮影 by  SH-54D, SHARP
4
11/7 8:01
今日初めての展望。南方向。正面は小富士山と仁寿山かな。
増位山頂上。
2024年11月07日 08:09撮影 by  SH-54D, SHARP
2
11/7 8:09
増位山頂上。
三等三角点「増位山」(258.86m)
2024年11月07日 08:10撮影 by  SH-54D, SHARP
2
11/7 8:10
三等三角点「増位山」(258.86m)
左奥に六甲山。右奥が大坂市街だとするとそのさらに向こうは生駒山ですか。
2024年11月07日 08:10撮影 by  SH-54D, SHARP
3
11/7 8:10
左奥に六甲山。右奥が大坂市街だとするとそのさらに向こうは生駒山ですか。
随願寺。インドの阿育王が仏舎利を8万4千に分け、空高く投げて2つが日本に到来したうち、1つは琵琶湖の東の石塔寺、もう1つがここに飛来したそうです。世界中にある仏舎利を全部集めると象1頭分くらいになるんだそうで、お釈迦様は大きな人だったんだなあ。
2024年11月07日 08:26撮影 by  SH-54D, SHARP
4
11/7 8:26
随願寺。インドの阿育王が仏舎利を8万4千に分け、空高く投げて2つが日本に到来したうち、1つは琵琶湖の東の石塔寺、もう1つがここに飛来したそうです。世界中にある仏舎利を全部集めると象1頭分くらいになるんだそうで、お釈迦様は大きな人だったんだなあ。
廣峯神社の境内。姫路市の保護樹。ビャクシン・ケヤキと書かれていますがどういうこと? 合体木?
2024年11月07日 08:55撮影 by  SH-54D, SHARP
3
11/7 8:55
廣峯神社の境内。姫路市の保護樹。ビャクシン・ケヤキと書かれていますがどういうこと? 合体木?
廣峯神社本殿。屋根に鰹木と千木があるのはすごく古いか新しい神社ですが、ここは天平時代から名前が見えるそうなのですごく古い方ですね。
2024年11月07日 09:00撮影 by  SH-54D, SHARP
2
11/7 9:00
廣峯神社本殿。屋根に鰹木と千木があるのはすごく古いか新しい神社ですが、ここは天平時代から名前が見えるそうなのですごく古い方ですね。
男鹿島と家島ですね。男鹿島の特産は花崗岩。なるほど。左端、鉄塔で作業中でした。お疲れさまです!
2024年11月07日 09:05撮影 by  SH-54D, SHARP
2
11/7 9:05
男鹿島と家島ですね。男鹿島の特産は花崗岩。なるほど。左端、鉄塔で作業中でした。お疲れさまです!
氷室池までの降路は石ゴロゴロ。元は川じゃないかな。そのうち沢そのものを歩くようになりました。
2024年11月07日 09:31撮影 by  SH-54D, SHARP
3
11/7 9:31
氷室池までの降路は石ゴロゴロ。元は川じゃないかな。そのうち沢そのものを歩くようになりました。
氷室池。1842年に安室郷6ヶ村あるいは7ヶ村 (どっち?) の農業用水を確保するために完成した溜池。現在は砂防堰堤になっています。
2024年11月07日 09:46撮影 by  SH-54D, SHARP
3
11/7 9:46
氷室池。1842年に安室郷6ヶ村あるいは7ヶ村 (どっち?) の農業用水を確保するために完成した溜池。現在は砂防堰堤になっています。
夢前川を渡ります。向こうに見えるあの鉄塔は書写山のロープウェイでしょうか。
2024年11月07日 10:05撮影 by  SH-54D, SHARP
2
11/7 10:05
夢前川を渡ります。向こうに見えるあの鉄塔は書写山のロープウェイでしょうか。
右手前の2つ連なる山は置塩城跡だそうです。廃材は姫路城に転用されたため姫路城の櫓や門のうちどれかは置塩城のものだった可能性があるそう。
2024年11月07日 10:24撮影 by  SH-54D, SHARP
2
11/7 10:24
右手前の2つ連なる山は置塩城跡だそうです。廃材は姫路城に転用されたため姫路城の櫓や門のうちどれかは置塩城のものだった可能性があるそう。
山と水田、向こうで光る海がいい感じ。あ、左の山間の平地はゴルフ場です。
2024年11月07日 10:28撮影 by  SH-54D, SHARP
3
11/7 10:28
山と水田、向こうで光る海がいい感じ。あ、左の山間の平地はゴルフ場です。
タルチョ?
2024年11月07日 10:28撮影 by  SH-54D, SHARP
4
11/7 10:28
タルチョ?
ホコリタケ?
2024年11月07日 10:33撮影 by  SH-54D, SHARP
1
11/7 10:33
ホコリタケ?
西の比叡山、書写山圓教寺。摩尼殿。
2024年11月07日 10:46撮影 by  SH-54D, SHARP
5
11/7 10:46
西の比叡山、書写山圓教寺。摩尼殿。
摩尼殿の後背の尾根を行くと現れる白山権現。この裏手が書写山の頂上で白山峰とも。
2024年11月07日 10:53撮影 by  SH-54D, SHARP
3
11/7 10:53
摩尼殿の後背の尾根を行くと現れる白山権現。この裏手が書写山の頂上で白山峰とも。
よく写真で見るエリア。正面が食堂、左が三之堂、右が大講堂。中心には何かの催しで現代アートが設置されていました。
2024年11月07日 11:02撮影 by  SH-54D, SHARP
4
11/7 11:02
よく写真で見るエリア。正面が食堂、左が三之堂、右が大講堂。中心には何かの催しで現代アートが設置されていました。
色づき始めのカエデとひょろっとした感じのたぶん杉。上の方にしか葉がないのでそう感じるのでしょう。レゴブロックの木みたい。
2024年11月07日 11:11撮影 by  SH-54D, SHARP
2
11/7 11:11
色づき始めのカエデとひょろっとした感じのたぶん杉。上の方にしか葉がないのでそう感じるのでしょう。レゴブロックの木みたい。
刀出坂は沢沿いの道でこんな段々滝もあります。
2024年11月07日 11:38撮影 by  SH-54D, SHARP
5
11/7 11:38
刀出坂は沢沿いの道でこんな段々滝もあります。
渡渉地点。結構傾斜と水勢があり見た目は緊張を強いてきますが、足場はよく整備されています。左の丸太とロープの目的がよく判らないのですが…
2024年11月07日 11:40撮影 by  SH-54D, SHARP
2
11/7 11:40
渡渉地点。結構傾斜と水勢があり見た目は緊張を強いてきますが、足場はよく整備されています。左の丸太とロープの目的がよく判らないのですが…
奥山頂上。菅山城跡の山名標もあり。
2024年11月07日 12:41撮影 by  SH-54D, SHARP
1
11/7 12:41
奥山頂上。菅山城跡の山名標もあり。
四等三角点「奥山」(280.01m)
2024年11月07日 12:42撮影 by  SH-54D, SHARP
2
11/7 12:42
四等三角点「奥山」(280.01m)
岩がゴロゴロしているのに天辺が平らで不思議。
2024年11月07日 12:48撮影 by  SH-54D, SHARP
3
11/7 12:48
岩がゴロゴロしているのに天辺が平らで不思議。
ここは高度感があって怖かった。何か所かこんなところがありました。
2024年11月07日 12:54撮影 by  SH-54D, SHARP
3
11/7 12:54
ここは高度感があって怖かった。何か所かこんなところがありました。
奥に明神山。よく登ったなあ、あんな尖った山。
2024年11月07日 13:15撮影 by  SH-54D, SHARP
2
11/7 13:15
奥に明神山。よく登ったなあ、あんな尖った山。
伊勢山頂上。
2024年11月07日 13:21撮影 by  SH-54D, SHARP
2
11/7 13:21
伊勢山頂上。
三等三角点「菅野」(352.84m)
2024年11月07日 13:21撮影 by  SH-54D, SHARP
2
11/7 13:21
三等三角点「菅野」(352.84m)
神座の窟。洞窟というか広い窪地の上に大岩の屋根が乗っている感じなんですね。少し下って横の隙間から入れます。今大地震が来たら…
2024年11月07日 13:33撮影 by  SH-54D, SHARP
5
11/7 13:33
神座の窟。洞窟というか広い窪地の上に大岩の屋根が乗っている感じなんですね。少し下って横の隙間から入れます。今大地震が来たら…
洞窟の中から外を眺めたところ。奥の一番高い山が新龍アルプスの亀山。分県登山ガイドの山なのでそのうち登らねば。
2024年11月07日 13:36撮影 by  SH-54D, SHARP
4
11/7 13:36
洞窟の中から外を眺めたところ。奥の一番高い山が新龍アルプスの亀山。分県登山ガイドの山なのでそのうち登らねば。
神座の窟の上にも登れます。ここも山と平野部の田畑の取り合わせがいい感じ。
2024年11月07日 13:38撮影 by  SH-54D, SHARP
5
11/7 13:38
神座の窟の上にも登れます。ここも山と平野部の田畑の取り合わせがいい感じ。
ところどころに手製の鐘?が。クマはさすがにいないと思いますが、シカの落とし物はたくさんありました。
2024年11月07日 13:59撮影 by  SH-54D, SHARP
2
11/7 13:59
ところどころに手製の鐘?が。クマはさすがにいないと思いますが、シカの落とし物はたくさんありました。
展望台。私が来た時にはもう今日の日付になっていました。平日ですが先客がいた様子。
2024年11月07日 14:09撮影 by  SH-54D, SHARP
3
11/7 14:09
展望台。私が来た時にはもう今日の日付になっていました。平日ですが先客がいた様子。
間違ってここを下りてしまいました。登り返します。まあ一見して怪しいなとは思っていたので問題なく登り返せることを確認しながら下りましたし。基本フリクションは効くのですが、薄く剥離した石が乗っているので注意。
2024年11月07日 14:39撮影 by  SH-54D, SHARP
3
11/7 14:39
間違ってここを下りてしまいました。登り返します。まあ一見して怪しいなとは思っていたので問題なく登り返せることを確認しながら下りましたし。基本フリクションは効くのですが、薄く剥離した石が乗っているので注意。
道を間違えた箇所まで戻ってきました。あ〜通せん棒でしたか、これ。ここまで倒木が多かったのでこれもそうかと思いました。
2024年11月07日 14:45撮影 by  SH-54D, SHARP
1
11/7 14:45
道を間違えた箇所まで戻ってきました。あ〜通せん棒でしたか、これ。ここまで倒木が多かったのでこれもそうかと思いました。
こっちが正しい道。ロープがあるだけで同じでは、という気も。明神山とか小野アルプスの紅山とかと似た感じで播磨の山らしい。
2024年11月07日 14:47撮影 by  SH-54D, SHARP
3
11/7 14:47
こっちが正しい道。ロープがあるだけで同じでは、という気も。明神山とか小野アルプスの紅山とかと似た感じで播磨の山らしい。
峰相山頂上。展望なし。読みは国地院によると「みねあいさん」
2024年11月07日 15:16撮影 by  SH-54D, SHARP
2
11/7 15:16
峰相山頂上。展望なし。読みは国地院によると「みねあいさん」
大黒岩。
2024年11月07日 15:28撮影 by  SH-54D, SHARP
2
11/7 15:28
大黒岩。
四等三角点「下伊勢」(256.58m)
2024年11月07日 15:42撮影 by  SH-54D, SHARP
2
11/7 15:42
四等三角点「下伊勢」(256.58m)
とんがり山頂上。三角点より少し先、南にあります。
2024年11月07日 15:44撮影 by  SH-54D, SHARP
3
11/7 15:44
とんがり山頂上。三角点より少し先、南にあります。
山頂から西方面の眺め。日が短くなりましたね。正面やや右のアンテナのあるピークがたぶん新龍アルプスの的場山。
2024年11月07日 15:45撮影 by  SH-54D, SHARP
2
11/7 15:45
山頂から西方面の眺め。日が短くなりましたね。正面やや右のアンテナのあるピークがたぶん新龍アルプスの的場山。
亀岩。
2024年11月07日 15:52撮影 by  SH-54D, SHARP
1
11/7 15:52
亀岩。
太陽公園の白鳥城。書写山を下りた時からずっと見えていました。今日は周囲をぐるり半周したことになります。
2024年11月07日 15:53撮影 by  SH-54D, SHARP
2
11/7 15:53
太陽公園の白鳥城。書写山を下りた時からずっと見えていました。今日は周囲をぐるり半周したことになります。
亀岩を右に捲きます。すごい登山道。
2024年11月07日 15:54撮影 by  SH-54D, SHARP
3
11/7 15:54
亀岩を右に捲きます。すごい登山道。
下山しました。アスファルトとコンクリートの隙間から生える千日紅。千日紅は珍しい、どこから?と思ったら、上に民家の花壇が。こぼれ種ですね。
2024年11月07日 16:18撮影 by  SH-54D, SHARP
1
11/7 16:18
下山しました。アスファルトとコンクリートの隙間から生える千日紅。千日紅は珍しい、どこから?と思ったら、上に民家の花壇が。こぼれ種ですね。
太市駅。無人駅の割に立派ですし、カフェ&レストランがあります。
2024年11月07日 16:38撮影 by  SH-54D, SHARP
2
11/7 16:38
太市駅。無人駅の割に立派ですし、カフェ&レストランがあります。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル

感想

 8連休の最終日、どこに行こうかと考えて平日の利点を活かせる行き先が思いつかなかったので、最近力を入れている分県登山ガイド兵庫県の山とふるさと兵庫100山をいくつかまとめて取れるロングトレイルを歩いてきました。ようやく低山も快適な気候になってきましたしね。日も短くなってますけど。

 行きの電車は学生さんでいっぱいでしたが、山は平日とあってハイカーは少な目。広峰神社の前後で1人づつとすれ違いました。書写山は観光客が多かったです。外国の人もちらほら。何かの現代アートが飾ってありました。西の比叡山と呼ばれるくらい格式のあるお寺だそうですが、映画のロケ地に使われたり割と親しみやすい印象を受けます。比叡山は修行の場という感じですが。そういえば今の第258世天台座主はここ書写山円教寺の住職の出です。
 変な脱線をしましたが、書写山圓教寺からの下りの刀出坂で会ったハイカーは多少増えてソロ、ソロ、ペア、トレランの4人組、と来たので次は8人の団体さんかと予測しましたがそこで終わりでした。今日山で会ったのは以上。つづく奥山、伊勢山、峰相山、とんがり山は無人でした。帰りの列車は初めて乗る姫新線。時間帯もあり学生さんが大勢乗っていました。芸備線には及ばないものの (及ばなくて幸い)、赤字路線として名高いですが、この辺はまだお客が多いですね。もっと西が閑散路線の本領発揮でしょうか。

 峰相山を中心とする細長い馬蹄形の連山は、ヒヤヒヤするような箇所やひどい藪があり、先が判らないので不安でしたが終わってみれば楽しい山でした。アスレチック的な要素もスリルもあり、展望も勝れていて、神座の窟のような見どころもあります。駅から行けるアプローチのよさも手軽ですしもっと人気が出ても良さそう。ただ一部区間のシダ藪が難ですね。あそこがもっと整備されていたら縦走が楽しいのですが。それがなければまた来たいところですが、その区間だけ避けて登り直すのがいいでしょうか。麓の太陽公園も面白そうでしたしそっちと絡めて。

 書写山も急いで通り抜けてあまりじっくり見ていないので再訪したいところ。登山道は他にもたくさんありますし、茶屋で食事もいいですね。今回力餅だけ買いましたが。

 山行の内容的にはP215で怪しいと思いつつ道を間違えたり、いかにも滑りやすそうなところで尻餅をついたりと反省点は多め。ただまあ久しぶりのロングトレイルで体力的にどうかなという懸念もあったのですが、予定の時間で歩けたのは良かったです。藪に思ったより時間を取られたり、そもそも朝スマホを忘れて取りに戻ったせいで20分ほどスタートが遅れたりとマイナス材料があったのですが。ともかく分県登山ガイドの山とふるさと兵庫100山ともに複数を片づけられ満足の山行でした。藪区間を除けばおススメです。もしくは冬枯れの季節ならもう少し快適かも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら