増位山〜書写山〜伊勢山〜とんがり山
- GPS
- 09:05
- 距離
- 31.4km
- 登り
- 1,691m
- 下り
- 1,690m
コースタイム
- 山行
- 7:49
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 9:04
天候 | 晴れときどき曇り。11時前9℃@書写山頂上 (370m) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り)JR姫新線・太市駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
峰相山登山口の大池そばに登山ポスト。 ■野里駅〜増位山〜廣峯神社 よく整備された道です。 ■〜氷室池 沢沿いの道が石がゴロゴロあと砂地で歩きにくい。ここも元は河道?そのうちに沢そのものを歩くように。下部は藪が濃い目。 ■〜書写山〜刀出 よく整備された道。 ■〜奥山〜伊勢山〜西尾根展望台 概ね歩きやすい登山道だが、左右に植生がなく高度感のある岩場が何か所かある。 ■〜峰相山 らくルートにない道だがいちおう近畿自然歩道。シダ藪がひどい。テープは必要最低限。自然歩道の道標もあるにはある。P215から降りる向きを間違えた。 ■〜とんがり山〜峯相山登山口 最初激下りだがこちらはステップがしっかりしているし、ロープもあるのでなんとか。尾根から外れて東側の登山口に降りる道が粘土質のツルツルでよく滑る。2回尻餅。道は明瞭なのになぜかテープが増える。尾根を直進して石倉稲荷に降りるルートもあるとのことだが、ロープで遮られているし藪が濃くてちょっと見ただけではどこが踏み跡か判らず。 |
その他周辺情報 | 太市駅は無人駅ですが、隣接してカフェ兼レストラン兼お土産物屋があります。 逆コースなら野里駅の近くにスーパー銭湯花の湯。改札の向かいに二郎系ラーメン店がオープンするようです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
8連休の最終日、どこに行こうかと考えて平日の利点を活かせる行き先が思いつかなかったので、最近力を入れている分県登山ガイド兵庫県の山とふるさと兵庫100山をいくつかまとめて取れるロングトレイルを歩いてきました。ようやく低山も快適な気候になってきましたしね。日も短くなってますけど。
行きの電車は学生さんでいっぱいでしたが、山は平日とあってハイカーは少な目。広峰神社の前後で1人づつとすれ違いました。書写山は観光客が多かったです。外国の人もちらほら。何かの現代アートが飾ってありました。西の比叡山と呼ばれるくらい格式のあるお寺だそうですが、映画のロケ地に使われたり割と親しみやすい印象を受けます。比叡山は修行の場という感じですが。そういえば今の第258世天台座主はここ書写山円教寺の住職の出です。
変な脱線をしましたが、書写山圓教寺からの下りの刀出坂で会ったハイカーは多少増えてソロ、ソロ、ペア、トレランの4人組、と来たので次は8人の団体さんかと予測しましたがそこで終わりでした。今日山で会ったのは以上。つづく奥山、伊勢山、峰相山、とんがり山は無人でした。帰りの列車は初めて乗る姫新線。時間帯もあり学生さんが大勢乗っていました。芸備線には及ばないものの (及ばなくて幸い)、赤字路線として名高いですが、この辺はまだお客が多いですね。もっと西が閑散路線の本領発揮でしょうか。
峰相山を中心とする細長い馬蹄形の連山は、ヒヤヒヤするような箇所やひどい藪があり、先が判らないので不安でしたが終わってみれば楽しい山でした。アスレチック的な要素もスリルもあり、展望も勝れていて、神座の窟のような見どころもあります。駅から行けるアプローチのよさも手軽ですしもっと人気が出ても良さそう。ただ一部区間のシダ藪が難ですね。あそこがもっと整備されていたら縦走が楽しいのですが。それがなければまた来たいところですが、その区間だけ避けて登り直すのがいいでしょうか。麓の太陽公園も面白そうでしたしそっちと絡めて。
書写山も急いで通り抜けてあまりじっくり見ていないので再訪したいところ。登山道は他にもたくさんありますし、茶屋で食事もいいですね。今回力餅だけ買いましたが。
山行の内容的にはP215で怪しいと思いつつ道を間違えたり、いかにも滑りやすそうなところで尻餅をついたりと反省点は多め。ただまあ久しぶりのロングトレイルで体力的にどうかなという懸念もあったのですが、予定の時間で歩けたのは良かったです。藪に思ったより時間を取られたり、そもそも朝スマホを忘れて取りに戻ったせいで20分ほどスタートが遅れたりとマイナス材料があったのですが。ともかく分県登山ガイドの山とふるさと兵庫100山ともに複数を片づけられ満足の山行でした。藪区間を除けばおススメです。もしくは冬枯れの季節ならもう少し快適かも。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する