山上ヶ岳(大峰山) 山頂に着いて、なんて美しい....
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:50
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,487m
- 下り
- 1,489m
コースタイム
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 4:50
天候 | 晴れ 到着時登山口7度、下山時3度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りで使ったルートは修験道でもあり、途中いくつかの茶屋(すべて閉店してました)があります。よく整備された道です。 下りで使ったルートは上部は急です。また沢に出てからは、ピンテの目印の類はありますが、それなりのルーファイが必要です。沢の両側に付けられた道を見落とすと沢下りが続き危険です。このルートはソロの初級ハイカーには不向きです。 |
その他周辺情報 | 麓の洞川温泉は夜になると提灯に灯りが灯り、昼間とは違った幻想的な風情になります。 |
写真
感想
「歩いてみたい日本の名山」に興味があり、そのピークハントで山上ヶ岳に行ってきました。神戸に朝着くので帰りにどこかと思い、真っ先に思いついたのが山上ヶ岳でした。このリストの未踏は志賀高原の赤石山と宮之浦岳の2座になりました。
ちなみに大峰山は奈良県南部の山々の総称で、日本百名山としては大峰山で最も高い八経ヶ岳をもって踏破とされるようです。また山上ヶ岳の周辺は女人禁制が敷かれており、1300年以上の歴史を刻みます。今も、女性の立ち入りは控えるよう求められています。
杉林の幅広の道を登り、洞辻茶屋に着く頃から視界がひらけ、ところどころで落葉樹の紅葉が始まってました。このルートは見どころが多く、歩いていて飽きなかったです。「西ノ覗」なども見どころで、ここは荒行で有名です。命綱1本で絶壁に身を乗り出し、死と生まれ変わりを疑似体験するそうです。途中の茶屋や山頂の宿坊はすべて閉鎖していました。ちなみに七面山(1983m)の山頂宿坊は冬でも営業してました。
そして山頂について、「ああ、なんて美しいんだ!こんな光景見たことない」と思った。深い山並みが幾層にも続き、晩秋の午後の光と雲が織りなす美しい光景に心が洗われました。
なお人は少なく下り始めてすぐに2人パーティとスライドしただけでした。
帰路高速で東大阪・奈良辺りの数多い分岐を神経を使いながら運転した。途中、緊張で胃が痛くなった。しかし大津に着く頃にはだいぶ収まり。SAでお土産を買い、食事をした。だいぶ疲れていたんだろうか、1〜2時間の仮眠のつもりが、起きたら午前2時30分、5時間も寝てしまった。そして沼津を過ぎ、大きな富士山が眼前に見えてきたときに、「もうすぐ自宅だ、ゆっくりベットで寝られる」と思った。
もう遠方で行きたいと思える山は少ない。今後はガツガツ登らず、近場の山で、ゆったりと楽しい山行に移行していくことだろう。自分の登山は終焉に近づいてると思う。「安全第一で山を楽しむ」を優先するハイクがいい。そう感じさせる転換になった山旅でした。
備忘録:
タイムスケジュール
出発11月2日19:15→9日8:30帰宅
近畿エリアSA往路1泊、フェリー往路1泊、九州道の駅2泊、SA1泊、フェリー復路1泊、大津SA復路1泊で7泊8日。
交通費
阪九フェリー、大阪(泉大津)→北九州(新門司):35000円(B期間、Web割引)
宮崎カーフェリー、宮崎→神戸:33600円(通常期、高齢者割引20%)
小計68600円
高速、自宅→近畿エリアは約10000円(夜間割)✕2=20000円
九州内はおよそ7000円。小計27000円
ガソリン
走行距離は2170km、燃費リッター20kmで108.5L✕180円=19500円
ちなみに大阪ー門司は530km、宮崎ー神戸は840km。フェリーを使わなかったら走行距離は2170+530+840=3540kmです。
交通費計115100円
食事は概ね1日3000円✕7日=21000円。
その他(お土産、駐車場、温泉)、5000円
合計141100円
当方の山行費は1ヶ月概ね3万円なので4〜5ヶ月分くらいにあたる。屋久島は今回以上に費用がかかるようで、再来年、古希祝いに行こうかと思う。
登山しながら車も運転するのは、大変だと思います
山へ行ってホッとして、家へ帰ってホッとする、その心境も分かる気がします
今回、大変で危険と思ったのは阪神エリアの市街地と高速道路です。次に下山してくる車とすれ違わないかと細い道をビビりながら運転した祖母山の林道です。走行距離が半端なく長いので大変でした。登山に関しては日本百名山や関西エリアの著名な山だったので当初から心配してませんでした。
登った山はどれも素晴らしく、一生の思い出となるでしょう。
コメントありがとうございます
(レコも日記も、とにかく読むのが遅いのですm(__)m)
山の大先輩に対しておこがましいのですが、
ケンさんのレコ、いつも山に対する熱い想いが伝わってきます。
今回、九州遠征の記録、感想を立て続けに拝見して、自分も感じ入るものがあり、
一言申さずにはいられなくなりました。
九州遠征、お疲れ様でした。
次のレコも楽しみにしています。
初めまして。
レコを見ていただきありがとうございます
残りの百名山が九州だけだったので、思い切って行ってきました。
九州的には3泊4日で5座だったので駆け足でしたが、連日晴れて最高の思い出になりました。
欲を言えば5日間とれればと思いましたが、船で2泊したため4日間になりました。
12月に引っ越しがあるので、今年は里山メインの山行が2回とれればと思ってます。
コメントありがとうございます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する