ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7459034
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

甲子峠 紅葉を見る積りが驚愕の異世界に迷い込んだBOKU

2024年11月08日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:54
距離
11.2km
登り
462m
下り
464m

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
0:33
合計
4:54
距離 11.2km 登り 462m 下り 464m
8:05
147
スタート地点
10:32
11:05
114
12:59
ゴール地点
天候 晴れたり曇ったり
登山開始時の気温1℃ 下山時の気温5℃ 
峠の吹き曝しでは季節感は「真冬」
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白河方面から甲子トンネル通り抜けて最初の右曲がり入路が甲子林道
コース状況/
危険箇所等
林道なので危険個所はありません
クマ出没には対処が必要(クマ鈴など)
今回は誰もいないので大声で一人カラオケも(^_-)-☆
その他周辺情報 那須板室温泉まで戻って
御用達の「健康の湯グリーン・グリーン」を利用
【世界の車窓より】
那須のお山が白くなってる
想定外の出来事にビックリ
\(◎o◎)/!
2024年11月08日 07:03撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
5
11/8 7:03
【世界の車窓より】
那須のお山が白くなってる
想定外の出来事にビックリ
\(◎o◎)/!
予定していた甲子温泉大黒屋
への入路を通り過ぎてしまい
甲子トンネルに入ってしまう
道の駅しもごうからの眺め
2024年11月08日 07:48撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
4
11/8 7:48
予定していた甲子温泉大黒屋
への入路を通り過ぎてしまい
甲子トンネルに入ってしまう
道の駅しもごうからの眺め
山は降雪後だし予定を変更し
取敢えず甲子林道から甲子峠
まで言ってみる事にした
2024年11月08日 07:57撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
6
11/8 7:57
山は降雪後だし予定を変更し
取敢えず甲子林道から甲子峠
まで言ってみる事にした
これが甲子林道への入り口
少し入ると通行止めゲートに突き当たります
2024年11月08日 07:59撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
3
11/8 7:59
これが甲子林道への入り口
少し入ると通行止めゲートに突き当たります
ゲート前に車を停めて歩き出
すといきなりこの雰囲気
(∩´∀`)∩ワーイ
2024年11月08日 08:03撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
6
11/8 8:03
ゲート前に車を停めて歩き出
すといきなりこの雰囲気
(∩´∀`)∩ワーイ
紅葉のオ・モ・テ・ナ・シ
(´∀`*)ウフフ
2024年11月08日 08:21撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
14
11/8 8:21
紅葉のオ・モ・テ・ナ・シ
(´∀`*)ウフフ
木の間から見える山肌をズームすると霧氷林が見えた
雪と紅葉のコラボに期待だ!
2024年11月08日 08:33撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
16
11/8 8:33
木の間から見える山肌をズームすると霧氷林が見えた
雪と紅葉のコラボに期待だ!
雪持ちモミジ
その
ス・テ・キ過ぎる♡♡♡
2024年11月08日 08:42撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
10
11/8 8:42
雪持ちモミジ
その
ス・テ・キ過ぎる♡♡♡
その
黄・赤コラボが綺麗
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
2024年11月08日 08:42撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
11
11/8 8:42
その
黄・赤コラボが綺麗
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
雪見モミジ
積もった雪を眼下に
2024年11月08日 08:44撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
12
11/8 8:44
雪見モミジ
積もった雪を眼下に
期待通りに雪と紅葉のコラボ
2024年11月08日 08:47撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/8 8:47
期待通りに雪と紅葉のコラボ
想定していたブナは終わった感じだが問題なし
2024年11月08日 08:50撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
4
11/8 8:50
想定していたブナは終わった感じだが問題なし
こんな景色があれば充分
(((o(*゜▽゜*)o)))
2024年11月08日 08:54撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
11
11/8 8:54
こんな景色があれば充分
(((o(*゜▽゜*)o)))
秋と冬が同居中
2024年11月08日 08:54撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
14
11/8 8:54
秋と冬が同居中
この時期にこんなに綺麗な霧氷に出会うとは幸運すぎる
2024年11月08日 08:55撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
13
11/8 8:55
この時期にこんなに綺麗な霧氷に出会うとは幸運すぎる
繊細な冬の造形
2024年11月08日 08:55撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
12
11/8 8:55
繊細な冬の造形
青空が無いので二段締め
2024年11月08日 08:57撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
12
11/8 8:57
青空が無いので二段締め
暗い森に明かりが灯ったみたいで素敵♡♡♡
2024年11月08日 08:58撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
14
11/8 8:58
暗い森に明かりが灯ったみたいで素敵♡♡♡
山の上は銀世界
2024年11月08日 09:08撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
10
11/8 9:08
山の上は銀世界
思ってもいない山行になった
2024年11月08日 09:09撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
4
11/8 9:09
思ってもいない山行になった
只々見とれるばかり
(●´ω`●)
2024年11月08日 09:09撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
5
11/8 9:09
只々見とれるばかり
(●´ω`●)
どこを見ればよいのか
山か?
2024年11月08日 09:17撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
12
11/8 9:17
どこを見ればよいのか
山か?
森か?
足がさっぱり進みません
2024年11月08日 09:23撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
14
11/8 9:23
森か?
足がさっぱり進みません
雪が色彩を引き立ててる
2024年11月08日 09:27撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
5
11/8 9:27
雪が色彩を引き立ててる
雪山を背景にモミジ
2024年11月08日 09:29撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
4
11/8 9:29
雪山を背景にモミジ
謎の地球外生物
エイリアンか(ノД`)・゜・。
地上のイソギンチャクかも
温暖化のせい?(門外漢)
2024年11月08日 09:34撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
5
11/8 9:34
謎の地球外生物
エイリアンか(ノД`)・゜・。
地上のイソギンチャクかも
温暖化のせい?(門外漢)
こっちはクラゲの山
気候変動のせいですね
2024年11月08日 09:34撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
4
11/8 9:34
こっちはクラゲの山
気候変動のせいですね
気を取り直して霧氷でも
その
2024年11月08日 09:55撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
7
11/8 9:55
気を取り直して霧氷でも
その
その
2024年11月08日 09:59撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
7
11/8 9:59
その
その
white&blue
オトナブルー♪〜♪
(By 新しい学校のリーダーズ
って名前長すぎ)
2024年11月08日 10:05撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
7
11/8 10:05
その
white&blue
オトナブルー♪〜♪
(By 新しい学校のリーダーズ
って名前長すぎ)
これも
2024年11月08日 10:07撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
5
11/8 10:07
これも
あれも
2024年11月08日 10:09撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8
11/8 10:09
あれも
進む先には銀世界
2024年11月08日 10:06撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
6
11/8 10:06
進む先には銀世界
これが多分当初予定の甲子山
向かってたら途中で退散だナ
2024年11月08日 10:07撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
11
11/8 10:07
これが多分当初予定の甲子山
向かってたら途中で退散だナ
でもあの中に入り込めらた最高の体験だよね
2024年11月08日 10:11撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8
11/8 10:11
でもあの中に入り込めらた最高の体験だよね
ご挨拶が遅れました
筆写近影;BOKU
髭剃ってないので鏡越しに
2024年11月08日 10:13撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
11
11/8 10:13
ご挨拶が遅れました
筆写近影;BOKU
髭剃ってないので鏡越しに
ヒマラヤにも紅葉があった
2024年11月08日 10:13撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
10
11/8 10:13
ヒマラヤにも紅葉があった
真冬だワ
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
2024年11月08日 10:13撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
10
11/8 10:13
真冬だワ
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
標高と共に秋が遠のいていく
2024年11月08日 10:14撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/8 10:14
標高と共に秋が遠のいていく
少し早いですが
merry Xmas
(^_-)-☆
2024年11月08日 10:16撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
11
11/8 10:16
少し早いですが
merry Xmas
(^_-)-☆
声も出ない声も出ない
2024年11月08日 10:20撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
7
11/8 10:20
声も出ない声も出ない
最高のプレゼントだ
その
2024年11月08日 10:21撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
10
11/8 10:21
最高のプレゼントだ
その
その
2024年11月08日 10:21撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
8
11/8 10:21
その
その
2024年11月08日 10:21撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
5
11/8 10:21
その
エビの尻尾未遂
2024年11月08日 10:31撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
7
11/8 10:31
エビの尻尾未遂
向こうは下郷町方面
名残りの紅葉と共に
2024年11月08日 10:40撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
6
11/8 10:40
向こうは下郷町方面
名残りの紅葉と共に
成長した白サンゴ
2024年11月08日 10:40撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
4
11/8 10:40
成長した白サンゴ
秋と冬
2024年11月08日 10:42撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
6
11/8 10:42
秋と冬
真冬の帰り道♪〜♪
(By ザ・ランチャーズ)
まだ往路なんだけどね
2024年11月08日 10:42撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
5
11/8 10:42
真冬の帰り道♪〜♪
(By ザ・ランチャーズ)
まだ往路なんだけどね
好きなんで何度も似た写真
2024年11月08日 10:44撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
5
11/8 10:44
好きなんで何度も似た写真
タップリ時間を費やしてやっと甲子峠に到着!大白森や甲子山の分岐です
2024年11月08日 10:52撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
7
11/8 10:52
タップリ時間を費やしてやっと甲子峠に到着!大白森や甲子山の分岐です
甲子山方面に少し登ってみたけどアイゼンなしじゃ無理そう
2024年11月08日 11:01撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
4
11/8 11:01
甲子山方面に少し登ってみたけどアイゼンなしじゃ無理そう
ちょっと趣向を変えて
2024年11月08日 11:15撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
4
11/8 11:15
ちょっと趣向を変えて
甲子峠から折り返す事に
2024年11月08日 11:17撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/8 11:17
甲子峠から折り返す事に
帰り道も景観を満喫
2024年11月08日 11:17撮影 by  iPhone 8, Apple
7
11/8 11:17
帰り道も景観を満喫
想定しなかった登山だが
良い日になりました
2024年11月08日 11:20撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
6
11/8 11:20
想定しなかった登山だが
良い日になりました
なかなか見られない景色です
2024年11月08日 11:25撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
7
11/8 11:25
なかなか見られない景色です
青空が広がりだした
2024年11月08日 11:27撮影 by  iPhone 8, Apple
6
11/8 11:27
青空が広がりだした
大白森方面?
知らんけど・・(;´∀`)
2024年11月08日 11:28撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
6
11/8 11:28
大白森方面?
知らんけど・・(;´∀`)
紅葉と霧氷
その
2024年11月08日 11:31撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
6
11/8 11:31
紅葉と霧氷
その
その
ウットリするね
2024年11月08日 11:31撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
11
11/8 11:31
その
ウットリするね
空も青い
2024年11月08日 11:36撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
5
11/8 11:36
空も青い
青空があれば最強の景色
2024年11月08日 11:38撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
8
11/8 11:38
青空があれば最強の景色
紅♪〜♪(By X・Japan)
2024年11月08日 11:45撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
6
11/8 11:45
紅♪〜♪(By X・Japan)
11月初旬とは思えない
2024年11月08日 12:00撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
3
11/8 12:00
11月初旬とは思えない
モ・ミ・ジ三景
その
2024年11月08日 12:05撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
5
11/8 12:05
モ・ミ・ジ三景
その
その
雪山を背景にして
2024年11月08日 12:17撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
7
11/8 12:17
その
雪山を背景にして
その
地上の星♪〜♪
(By 中島みゆき)
2024年11月08日 12:19撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
4
11/8 12:19
その
地上の星♪〜♪
(By 中島みゆき)
標高が下がるにつれ季節は秋に逆戻り
その
2024年11月08日 12:34撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
3
11/8 12:34
標高が下がるにつれ季節は秋に逆戻り
その
その
戯れに魚眼風に撮ってみた
2024年11月08日 12:23撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
3
11/8 12:23
その
戯れに魚眼風に撮ってみた
その
オレンジ
2024年11月08日 12:34撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
5
11/8 12:34
その
オレンジ
その
思秋期♪〜♪
(By 岩崎宏美)
2024年11月08日 12:40撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
7
11/8 12:40
その
思秋期♪〜♪
(By 岩崎宏美)
紅葉の額縁に雪山
その
2024年11月08日 12:44撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
7
11/8 12:44
紅葉の額縁に雪山
その
その
2024年11月08日 12:45撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
3
11/8 12:45
その
長い林道でも退屈はしない
2024年11月08日 12:49撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
3
11/8 12:49
長い林道でも退屈はしない
ミズナラやコナラ
2024年11月08日 12:50撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
4
11/8 12:50
ミズナラやコナラ
色見本
2024年11月08日 12:50撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
5
11/8 12:50
色見本
とりどりに綺麗
(((o(*゜▽゜*)o)))
2024年11月08日 12:50撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
6
11/8 12:50
とりどりに綺麗
(((o(*゜▽゜*)o)))
樹間より
2024年11月08日 12:56撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
4
11/8 12:56
樹間より
色づく登山道に木陰のバーコード模様が素敵♡♡♡
2024年11月08日 13:06撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
8
11/8 13:06
色づく登山道に木陰のバーコード模様が素敵♡♡♡
楽しく長い林道歩きが終わる
2024年11月08日 13:00撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/8 13:00
楽しく長い林道歩きが終わる
Myカーの所へ戻った
2024年11月08日 13:10撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
4
11/8 13:10
Myカーの所へ戻った

感想

今回はまだブナの黄葉に間に合うかもとの思惑もあって
未踏の甲子山から甲子峠辺りを歩いてみようと思った
ルートは甲子温泉大黒屋〜甲子山〜甲子峠のピストンで計画

朝出発するときに車の窓が凍っていて冷え込みを感じたが
現地に向けて走行中に那須の山を見ると山頂部が白くなっていてビックリ
冬向けの装備は何も持ってきてないし心配もあった
そうこうする内に大黒屋への入路を見落とし(行った事無いし)
そのまま甲子トンネルを通過してしまった(*´Д`)

周辺の山を見渡すと一様に白い霧氷らしきものに覆われてる
ならば以前にsakurasaku64さんのブナ黄葉レコで見た林道にしよう
 ※今回の計画作りで最初に考えてたルートでもあるし
取り敢えず甲子峠まで登ってそこで以後の計画を立てよう

本来長い林道歩きは敬遠したいBOKUではあるが
秋のこの甲子林道だけは別物で木々の色づきが絶品なのです
今回は歩き出し時点で霧氷と紅葉のコラボも期待出来たし(^^)v

そんな流れだったがいやいや素晴らしい光景に出会いました
木々の色づきも霧氷も「美しすぎる」のひと言
素晴らしい時間を過ごすことが出来「お得感」で胸が一杯
当初予定通りだと多分アイゼンなしで道中難儀・撤退だったろうし
計画変更が素晴らしい幸運を運んでくれました
BOKUって持ってるかも・・ナンチャッテ (●^o^●)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人

コメント

こんな景色、見てみた〜い‼️
2024/11/9 17:32
akagera02さん こんばんは

お久しぶりですね
早々にコメントをありがとうございました
紅葉は今季はもう無理かも知れませんが雪景色はこれから
このルートから大白森や甲子山を狙うのは大いにありですね(●^o^●)
2024/11/9 19:07
こんばんわ

うわ〜綺麗〜
秋に冬に楽しめちゃいましたね。
最高じゃないですか
お疲れ様でした。
2024/11/9 17:58
ろばくんさん こんばんは

どう?イケてるでしょ
無欲の勝利とでも言うんでしょうか、思っても見ないものに出会いました
まさか11月初旬にアルプスでもない所で霧氷とはね
こんな裏切りならいつでも大歓迎したいです
早々にコメントをありがとうございました(●^o^●)
2024/11/9 22:46
拍手を送るボタンを押す指が痛くなった(泣)
BOKU様、今年の運は使い切ったね🤣
運の無い人はどうすりゃいいの🤔
来年のカレンダーにしたいくらい素敵です🤩
2024/11/9 18:54
yugoroさん こんばんは

コメントをありがとうございます
yugoroさんの活躍はレコでいつも拝見してますよscissors
痛くなった指はロキソニンでも飲んで癒してください
これが今年最後の山行では無いのでまだ運は使い果たしたくないです
運の無い人はこの時期は「滝行」が効果的かな
立ち止まって写真ばかり量産したので整理が大変でした
物事には程々って事も知らなきゃだめだね(●^o^●)
2024/11/9 22:52
BOKUTYANN、こんばんは!

確実に持ってますよ〜〜〜。
素晴らしい景色の連続で、拍手する暇もなし😁
自分にも一生に一度こんなツキ回ってこないかなぁと。
紅葉に霧氷、素晴らしく言葉もでませんネ。
2024/11/9 19:09
てるさんさん こんばんは

コメントをありがとうございます
偶然こんな場面に出会えると「持ってるって」自惚れそうになります
ブナの黄葉がお目当てのはずがとんでもないもの見ちゃいました
林道とは言え標高差400m程有るので上と下で冬・秋を堪能
雪・紅葉・青空の三段締めもどきも見ましたよscissors
BOKUも歩けば棒にあたるって事でしょうか?
てるさんも足しげく山通いしたらその内良い事ありますよ
って言うか今までも嫉妬するようなレコも多いと思いますしね(●^o^●)
2024/11/9 23:00
イケメン親分どしたー?
ビゲそるの忘れるほど慌てて山に行きたかったの蚊
それとも渋いBOKUちゃでも目指してるんでしょうか?😁
もうそれ以上モテなくていいよ〜ん😍
一人カラオケしながらの怪我の功名?での素晴らしい
白銀&萌え燃えの紅葉のコラボレーションの世界🍂🍁😻
どうしてこんな素晴らしい世界にBOKUちゃは出会えるのか?
考えるだけで夜も眠れない…。😪😪😪😪😪😪😪😪😁
写真📷✨が映え映え過ぎて見ているだけで羨まし〜
私もBOKUちゃと一緒に迷い込みたかったなぁ😍
2024/11/9 19:27
moomin2013さん こんばんは

いけずなメンズって言ってます?(ひどいお方
でも今日は気分がいいから何言われても許しちゃうよ
髭は大事な人(例えば貴方の嫁君とか)と会う予定がない限り日頃から無精ひげJJIです

《どうしてこんな素晴らしい世界にBOKUちゃは出会えるのか?》
答えは一人カラオケで言えば・・・
愛は勝つ♪〜♪(By KAN)
山の女神さまと愛し愛されていればいつの日かプレゼントもありますよ
 ※我田引水、自己中の妄想かもしれないけど
moominnさんも蜜蜂シリーズ、赤いシリーズ頑張ってるからその内ね
あっ!でも寒がって冬眠してちゃ霧氷は無理ですけど(笑)

映えてるのは写真じゃなくて被写体なんだけど
美しさに浮かれまくってこの短時間で500枚も撮ってしまいました
低温でバッテリー減るのが早い事早い事
予備を沢山持って行って良かったscissors
ムーミンさんも出かける時は忘れずに(●^o^●)
2024/11/9 23:16
BOKUTYANNさん、おはようございます。

わぁー❣️霧氷と紅葉のコラボ❄️🍁素晴らしすぎます\(^o^)/
一度は見てみたい景色です✨✨

素敵なレコありがとうございます☆
お疲れ様でした。
2024/11/10 5:07
sugarさん こんにちは

コメントをありがとうございます
なかなか狙っては行けない珍しい光景に出会えてラッキーでした
しかも今回は登山口をスルーしてしまっての計画変更でしたし
ある意味「けがの功名」「棚からぼたもち」だったからね

紅葉も勿論楽しんだんですが・・・
まさかのふんだんな霧氷林に心が弾みましたね
ここからの大白森への霧氷チャレンジもしてみたいと思いました(●^o^●)
2024/11/10 12:00
こんにちは、BOKUTYANNさん。
秋と冬の景色、二兎得られましたね

先日の雪は県内の山に初冠雪をもたらしましたが
稜線を越えた会津側が状況が違いますね。
すっかり冬と思えるくらいの真っ白さ・・・
素晴らしいです
本命の紅葉狩りも期待通りだったご様子。
山のハイクコースよりも歩き易い林道に溢れる色彩。
こちらも素晴らしい。
ミス転じて福となす・・・臨機応変さが生きましたね
2024/11/10 14:23
wakasatoさん こんばんは

コメントをありがとうございます
まさか11月の初めにこんなに白い山に出会うとは思いませんでした
1400m位から上は正真正銘の雪山でしたね
軽アイゼンでも持っていれば大白森にでも踏み込んでいきたい所でした
甲子林道は紅葉狙いだったんですがそれもまだいいカンジでしたscissors

突然の冷え込みで想定外のハイクにはなりましたが
林道歩きなら危険も無くそっちに変更出来たのは怪我の功名でしたね
2024/11/10 20:13
いいねいいね
1
BOKUさん こんにちは☆
紅葉と雪のコラボ💛
素敵ですねー
甲子山方面は紅葉の時期行きたいなあと思っていました
那須、栃木方面はこの頃めっきり訪問できないでいます**
BOKUさんの山行で楽しませて頂きます
お疲れ様でした
2024/11/10 16:00
sakuraさん こんばんは

あくまでも偶然の産物ではありますが珍しいシーンに出会いましたscissors
赤く染まった紅葉が白い色と出会うと一段と鮮やかさを増しますねmaplemaple

夏の暑さで遅れ気味だった那須の紅葉も流石にもう終わりです
来季は是非もう少し足を伸ばして当県にもお越しください
頑張ってシーズンには偵察レコを提供したいです
コメントをありがとうございました(●^o^●)
2024/11/10 20:18
いいタイミングで登りましたねぇ〜
羨ましい(^^)d
2024/11/12 7:07
rojya-suさん こんばんは

コメントをありがとうございます
「無欲の勝利」 Let It Be♪〜♪(By The Beatles)ってカ・ン・ジ
狙って得られるものでは無いので足しげく山に入り込むのが吉でしょうか
roijya-suさんにもそんな日がきっと来ますよ(●^o^●)
2024/11/12 20:30
こんばんはー

何コレ、お得すぎる〜
降雪後の雪深〜いお山をヨイショヨイショと登ったのかと思いきや
林道ですか!
紅葉も綺麗だし、霧氷も素敵‼️
こんな楽チンハイクなら寒がりの私でもやってみたいです
青空も覗いて完璧ですね(^。^)
なかなか狙って見られないですし。。
2024/11/12 16:57
nyagiさん おはようございます

久し振りにお声を聞けてうれしいですlovely
早速ですがどうですか? この林道ステキでしょ!
nyagiさんもご存じのsakurasaku64さんのお蔭で知りました
紅葉期には絶対侮れない「甲子林道」です
このレコ見たらもっとそう思うと思うのでリンク貼っておきます
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4818854.html 
甲子峠までなら文字通りの楽チンハイクでもう少し脚を延ばせれば尚更でしょう
霧氷とのセットはなかなか狙っては行けないかも知れませんが・・
記憶の片隅にメモしてチャンスがあれば是非とも
コメントをありがとうございました(●^o^●)
2024/11/13 6:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら