記録ID: 7460866
全員に公開
ハイキング
屋久島
雨の宮之浦岳
2024年11月08日(金) ~
2024年11月09日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 15:50
- 距離
- 31.8km
- 登り
- 1,828m
- 下り
- 2,157m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:49
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 12:37
距離 18.3km
登り 1,340m
下り 809m
4:08
86分
スタート地点
16:45
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく整備されており、迷うことはないのではないかと思います。小屋以外にも、トイレ、携帯トイレブースがあり、水場も何箇所かありました。 |
その他周辺情報 | 登山後はぷかり堂のしまなみキッチンで軽食。あごだしペペロンチーノが絶品でした。 |
写真
撮影機器:
感想
ヤクスギランドから淀川登山口までは、台風の影響による崩壊があり、今なお通行止めとなっていました。そのため、ヤクスギランドから淀川登山口まで、緩やかな上り坂を約8Km歩きました。崩壊場所はかなり修復され、あとは舗装すれば通行可能になりそうな感じ。歩くのには全く問題ありませんでした(と言っても今も全面通行止めなので、工事中の時間帯は通れないと思います)。
淀川登山口から本格的な登山道となります。曇りの天気予報でしたが、登山道を歩き始めてから間もなく雨が降り出し、ガスがかかって眺望はなし。でも、小柄でかわいいヤクシカやヤクザルに出会えたり、しっとりして苔むした屋久島の雰囲気を堪能できました。
天気が全く回復せず、途中、心が折れかけましたが、何とか新高塚小屋に到着。靴も靴下も濡れてしまったけど、シェラフと着替えは無事でした。ガイドツアーの方達と一緒でしたが、小屋の中は以外と広く、私たちのスペースも十分にあり、テント泊しなくてすみました。水も十分にあり、小屋の中もきれいでした。
翌日も朝から雨。霧に包まれた縄文杉も素敵でした。雨のトロッコ道、長かったですが、自然が素晴らしく、貴重な体験をすることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f3c4cc0289a7f302625eeae82bba99362.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する