ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7465425
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

【雨乞岳】心地よい紅葉黄葉のトレイルをまったりハイク

2024年11月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:33
距離
16.3km
登り
1,526m
下り
1,527m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:02
休憩
1:32
合計
9:34
距離 16.3km 登り 1,526m 下り 1,527m
6:24
1
スタート地点
9:11
33
9:44
30
10:14
46
11:00
11:55
33
12:28
17
12:45
13:02
11
13:13
22
13:35
13:36
26
14:02
96
15:58
ゴール地点
※ログはスマホアプリのヤマレコmapで取得しています
※歩いている時間より写真を撮っている時間が長いような山行でしたので、コースタイムはあまりご参考になさらず。普通に歩いていればこんなにかかりません。。
天候 涼やかで心地よい登山日和。快晴。
登山口の朝の気温は1℃
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石尊神社前の駐車スペースに駐めさせて頂きました10~15台は駐められるでしょうか
トイレ、登山ポストは無し
au(povo)は全域で通信可
コース状況/
危険箇所等
踏み跡も明瞭な自然歩道のような歩きやすいトレイル
山頂直下は危険は無いものの直線的な急登
その他周辺情報 ▪️登山後の温泉
尾白の湯で汗を流しました
お湯は塩素臭がありますが、最寄で綺麗な設備があり助かります

尾白の湯
https://www.verga.info/onesen-furo
石尊神社前の駐車スペース
トイレは無いので、最寄りの「道の駅はくしゅう」で仮眠を取りました。ルート的に日没時間が気になることもないので、明るくなってからスタート
2024年11月09日 06:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/9 6:23
石尊神社前の駐車スペース
トイレは無いので、最寄りの「道の駅はくしゅう」で仮眠を取りました。ルート的に日没時間が気になることもないので、明るくなってからスタート
案内標識が山中にも定期的に設置されています
初めてのルートですので、コース案内的な写真と紅葉黄葉の状況が分かる写真を中心に上げました
2024年11月09日 06:24撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
11/9 6:24
案内標識が山中にも定期的に設置されています
初めてのルートですので、コース案内的な写真と紅葉黄葉の状況が分かる写真を中心に上げました
少しだけ車道を歩いて、この階段から登山道へ
2024年11月09日 06:26撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
11/9 6:26
少しだけ車道を歩いて、この階段から登山道へ
すぐに歩きやすい道の始まり
2024年11月09日 06:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/9 6:27
すぐに歩きやすい道の始まり
朝日はいつ見ても良いですね
天気は予報通り良さそうです
2024年11月09日 06:33撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/9 6:33
朝日はいつ見ても良いですね
天気は予報通り良さそうです
全般的によく踏まれた、しかし黒戸尾根のようなオーバーユースで荒れることもない歩きやすいハイキングコースです
2024年11月09日 07:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
11/9 7:00
全般的によく踏まれた、しかし黒戸尾根のようなオーバーユースで荒れることもない歩きやすいハイキングコースです
下部でもたまに色づいた個体もありますが
2024年11月09日 07:01撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
11/9 7:01
下部でもたまに色づいた個体もありますが
しばらくはこのような青々とした樹林帯
2024年11月09日 07:05撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/9 7:05
しばらくはこのような青々とした樹林帯
光の入る気持ちの良い森です
2024年11月09日 07:06撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/9 7:06
光の入る気持ちの良い森です
少しでも色づいた葉があるとカメラを向けてしまいます
まぁ、今日は時間的にゆとりのあるコースですし、写真も主要な目的の一つですので
それにしても464枚は撮りすぎですが。。
2024年11月09日 07:33撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
11/9 7:33
少しでも色づいた葉があるとカメラを向けてしまいます
まぁ、今日は時間的にゆとりのあるコースですし、写真も主要な目的の一つですので
それにしても464枚は撮りすぎですが。。
歩かれている方は少なく静かな割にはよく踏まれた歩きやすい道
2024年11月09日 07:36撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/9 7:36
歩かれている方は少なく静かな割にはよく踏まれた歩きやすい道
少しずつ色づく葉が増えていきます
2024年11月09日 07:37撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/9 7:37
少しずつ色づく葉が増えていきます
紅一点?
2024年11月09日 07:50撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/9 7:50
紅一点?
森の色調が暖かくなっていきます
2024年11月09日 07:50撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
11/9 7:50
森の色調が暖かくなっていきます
ブナの幹が好きです
その白さと朱の色がよく合います
2024年11月09日 07:58撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
11/9 7:58
ブナの幹が好きです
その白さと朱の色がよく合います
標高1,300mを超えたあたり
2024年11月09日 08:04撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
11/9 8:04
標高1,300mを超えたあたり
晴天で光が溢れているのが良いですね
2024年11月09日 08:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
11/9 8:07
晴天で光が溢れているのが良いですね
標高を上げていくと森が秋めいていきます
2024年11月09日 08:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
11/9 8:09
標高を上げていくと森が秋めいていきます
いいですね
コハウチワカエデかな?
2024年11月09日 08:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
11/9 8:10
いいですね
コハウチワカエデかな?
カエデ以外も色付き始め
2024年11月09日 08:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/9 8:12
カエデ以外も色付き始め
深い森なのに光が溢れて空が見えるのが心地よい
2024年11月09日 08:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/9 8:12
深い森なのに光が溢れて空が見えるのが心地よい
1,400m辺りから綺麗な朱が増え始めます
2024年11月09日 08:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
11/9 8:17
1,400m辺りから綺麗な朱が増え始めます
写真を撮りまくるので心拍が上がる暇も無いのですが、涼やかで心地の良いハイキングです
2024年11月09日 08:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/9 8:21
写真を撮りまくるので心拍が上がる暇も無いのですが、涼やかで心地の良いハイキングです
柔らかな光
2024年11月09日 08:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
11/9 8:22
柔らかな光
可愛らしい
2024年11月09日 08:32撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/9 8:32
可愛らしい
お見事
2024年11月09日 08:38撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
11/9 8:38
お見事
やはり朱や紅の色には心が浮き立ちます
2024年11月09日 08:41撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/9 8:41
やはり朱や紅の色には心が浮き立ちます
2024年11月09日 08:43撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/9 8:43
そして見頃の標高へ
2024年11月09日 08:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
11/9 8:44
そして見頃の標高へ
この標高1,480mの辺りが一番見応えがありました
2024年11月09日 08:45撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/9 8:45
この標高1,480mの辺りが一番見応えがありました
光を浴びる鮮やかな朱
郷里の京都に多く見られるイロハモミジの紅はもちろん好きですが、このハウチワカエデの朱もお気に入り
2024年11月09日 08:49撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
11/9 8:49
光を浴びる鮮やかな朱
郷里の京都に多く見られるイロハモミジの紅はもちろん好きですが、このハウチワカエデの朱もお気に入り
これを目当てに今日のルートを選定したのです
2024年11月09日 08:50撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
11/9 8:50
これを目当てに今日のルートを選定したのです
2024年11月09日 09:03撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
11/9 9:03
徐々に足元に笹が増え始めるとホクギノ平
避難小屋ではなく作業小屋があります
「丸山」という点名の三角点があったらしいのですが、往路でも復路でも忘れて通過。。
2024年11月09日 09:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
11/9 9:07
徐々に足元に笹が増え始めるとホクギノ平
避難小屋ではなく作業小屋があります
「丸山」という点名の三角点があったらしいのですが、往路でも復路でも忘れて通過。。
少し近づいてみます
2024年11月09日 09:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
11/9 9:10
少し近づいてみます
ほうほう、サントリーさんが設置されたものですか
ここは白州蒸溜所の裏山
南アルプスの天然水の故郷でもありますので、水源林を保護されているのかな?
2024年11月09日 09:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
11/9 9:10
ほうほう、サントリーさんが設置されたものですか
ここは白州蒸溜所の裏山
南アルプスの天然水の故郷でもありますので、水源林を保護されているのかな?
気持ちの良い休憩適地です
しかし、写真を撮るために頻繁に立ち止まっているので全く疲れておらず。。先に進みます
2024年11月09日 09:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
11/9 9:11
気持ちの良い休憩適地です
しかし、写真を撮るために頻繁に立ち止まっているので全く疲れておらず。。先に進みます
この辺りから落葉松の樹林帯に
綺麗な黄葉が光に輝きます
2024年11月09日 09:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
11/9 9:14
この辺りから落葉松の樹林帯に
綺麗な黄葉が光に輝きます
落葉松ごしの甲斐駒ヶ岳
一時期は毎年冬に黒戸尾根を歩いていましたが、今年は行けるかな?喘息が再発してから体力も衰えてしまったけれど。。
2024年11月09日 09:15撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
11/9 9:15
落葉松ごしの甲斐駒ヶ岳
一時期は毎年冬に黒戸尾根を歩いていましたが、今年は行けるかな?喘息が再発してから体力も衰えてしまったけれど。。
光溢れる落葉松林を通るトレイル脇で綺麗な紅が目を楽しませてくれます
2024年11月09日 09:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
11/9 9:17
光溢れる落葉松林を通るトレイル脇で綺麗な紅が目を楽しませてくれます
対岸の黄金色
2024年11月09日 09:19撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
11/9 9:19
対岸の黄金色
青空と甲斐駒と黄金色を背にした朱
思わずにやけてしまう楽しいハイキング
2024年11月09日 09:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
11/9 9:22
青空と甲斐駒と黄金色を背にした朱
思わずにやけてしまう楽しいハイキング
こんな写真を何十枚も撮るから前に進まないのですが、これが楽しみな今日の山行
2024年11月09日 09:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
11/9 9:22
こんな写真を何十枚も撮るから前に進まないのですが、これが楽しみな今日の山行
それにしてもこんな歩きやすい道がずっと続きます
歳をとって足腰が弱ってからも楽しめそう
2024年11月09日 09:25撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
11/9 9:25
それにしてもこんな歩きやすい道がずっと続きます
歳をとって足腰が弱ってからも楽しめそう
やはり紅葉には光がないと
2024年11月09日 09:26撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/9 9:26
やはり紅葉には光がないと
元々、枯れ木や倒木が好きなのですが、妙に惹かれた枯れ木
何やら抽象的なオブジェのような、妖精のような
2024年11月09日 09:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/9 9:28
元々、枯れ木や倒木が好きなのですが、妙に惹かれた枯れ木
何やら抽象的なオブジェのような、妖精のような
さてゆるゆると牛歩で進みます
2024年11月09日 09:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
11/9 9:29
さてゆるゆると牛歩で進みます
朱があればカメラを向けつつ
2024年11月09日 09:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/9 9:30
朱があればカメラを向けつつ
熊が出そうですが、熊避けスプレーは常備
2024年11月09日 09:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
11/9 9:31
熊が出そうですが、熊避けスプレーは常備
こんな道が続きます
2024年11月09日 09:32撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
11/9 9:32
こんな道が続きます
杉林と異なり光が溢れる落葉松の森
2024年11月09日 09:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
11/9 9:46
杉林と異なり光が溢れる落葉松の森
今日は一番の紅葉狩りの好日なのでは
2024年11月09日 09:51撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/9 9:51
今日は一番の紅葉狩りの好日なのでは
よくよく見ると葉が結構傷んでいるのは、やはり夏の猛暑のせいでしょうか?
2024年11月09日 10:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
11/9 10:02
よくよく見ると葉が結構傷んでいるのは、やはり夏の猛暑のせいでしょうか?
ずっと歩いていたい道ですね
足裏も落葉松の落ち葉のクッションで優しい
2024年11月09日 10:05撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/9 10:05
ずっと歩いていたい道ですね
足裏も落葉松の落ち葉のクッションで優しい
今日の目的地の一つ、水晶ナギの白が左手に
2024年11月09日 10:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/9 10:07
今日の目的地の一つ、水晶ナギの白が左手に
水晶ナギと雨乞岳山頂の分岐
後ろに見えている黄金色の三角錐が雨乞岳
2024年11月09日 10:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/9 10:13
水晶ナギと雨乞岳山頂の分岐
後ろに見えている黄金色の三角錐が雨乞岳
迷ったけれど、初めてなのでまずは山頂に
2024年11月09日 10:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/9 10:17
迷ったけれど、初めてなのでまずは山頂に
雨乞岳は落葉松の黄金色に包まれています
この季節が一番気持ち良いでしょうね
もっとも、新緑もまた別の趣もあるかな?
2024年11月09日 10:19撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/9 10:19
雨乞岳は落葉松の黄金色に包まれています
この季節が一番気持ち良いでしょうね
もっとも、新緑もまた別の趣もあるかな?
隣の尾根の斜面も黄金色
2024年11月09日 10:19撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/9 10:19
隣の尾根の斜面も黄金色
落葉松はごく僅かに青みも残りつつも、今が黄葉の最盛期に近いかな?
2024年11月09日 10:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/9 10:20
落葉松はごく僅かに青みも残りつつも、今が黄葉の最盛期に近いかな?
1,800mを超えていますが、まだ落葉せずにカエデの朱が目を楽しませてくれています
とはいえ、今日の見頃は1,450m〜1,750m付近かな?
2024年11月09日 10:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/9 10:27
1,800mを超えていますが、まだ落葉せずにカエデの朱が目を楽しませてくれています
とはいえ、今日の見頃は1,450m〜1,750m付近かな?
雨乞岳山頂への登りは、斜度がそこそこある上に直線的にルートが設定されておりなかなかの急登
一気に高度を上げていきます
2024年11月09日 10:45撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/9 10:45
雨乞岳山頂への登りは、斜度がそこそこある上に直線的にルートが設定されておりなかなかの急登
一気に高度を上げていきます
坂の上には雲一つなし
2024年11月09日 10:58撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
11/9 10:58
坂の上には雲一つなし
到着
三等三角点 点名:鳳来
鳳来?雨乞岳じゃないんだ?
鳳来岳という名前の方が格好良いような。。
2024年11月09日 11:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
11/9 11:00
到着
三等三角点 点名:鳳来
鳳来?雨乞岳じゃないんだ?
鳳来岳という名前の方が格好良いような。。
落葉松に覆われた山頂ですが、東側は伐採されて展望が確保されています
大観峰の休憩適地
2024年11月09日 11:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
11/9 11:48
落葉松に覆われた山頂ですが、東側は伐採されて展望が確保されています
大観峰の休憩適地
甲斐駒
いつ拝謁しても神々しい
2024年11月09日 11:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
11/9 11:02
甲斐駒
いつ拝謁しても神々しい
鳳凰三山と富士山
2024年11月09日 11:04撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
11/9 11:04
鳳凰三山と富士山
鳳凰三山
2024年11月09日 11:51撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
11/9 11:51
鳳凰三山
富士山から北杜市方面
2024年11月09日 11:06撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
11/9 11:06
富士山から北杜市方面
金峰山
甲斐の盟主ですね
2024年11月09日 11:53撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/9 11:53
金峰山
甲斐の盟主ですね
八ヶ岳
全く雪がありませんね
雨乞いじゃなく、雪乞いをしないと。。
2024年11月09日 11:53撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
11/9 11:53
八ヶ岳
全く雪がありませんね
雨乞いじゃなく、雪乞いをしないと。。
歩いてきた、そして歩いていく尾根
2024年11月09日 11:52撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/9 11:52
歩いてきた、そして歩いていく尾根
年配の方々の賑やかなグループがいらっしゃいましたが、平久保の池方面に進んで行かれました。
2024年11月09日 11:49撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
11/9 11:49
年配の方々の賑やかなグループがいらっしゃいましたが、平久保の池方面に進んで行かれました。
絶景を十二分に堪能したので急斜面を下降
滑りやすい場所にはところどころロープが設置されています
2024年11月09日 11:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
11/9 11:55
絶景を十二分に堪能したので急斜面を下降
滑りやすい場所にはところどころロープが設置されています
さて戻って水晶ナギへ
こちらは水晶ナギではなく、「ニセ水晶ナギ」とも呼ばれている場所
「ニセ」ではなくちゃんと名前をつけてあげたい気持ちの良い展望の休憩適地
正面のなだらかな山並みは白岩岳かな?
2024年11月09日 12:35撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/9 12:35
さて戻って水晶ナギへ
こちらは水晶ナギではなく、「ニセ水晶ナギ」とも呼ばれている場所
「ニセ」ではなくちゃんと名前をつけてあげたい気持ちの良い展望の休憩適地
正面のなだらかな山並みは白岩岳かな?
ここは登ってきた雨乞岳の展望適地でもあります
2024年11月09日 12:36撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
11/9 12:36
ここは登ってきた雨乞岳の展望適地でもあります
黄金色に輝いていますね
2024年11月09日 12:36撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
11/9 12:36
黄金色に輝いていますね
黄金色に輝く山並み
ここからの展望は、動画にしていますので宜しければ末尾のリンクからご覧ください
2024年11月09日 12:36撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
11/9 12:36
黄金色に輝く山並み
ここからの展望は、動画にしていますので宜しければ末尾のリンクからご覧ください
さて本物の(?)水晶ナギへ
2024年11月09日 12:40撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/9 12:40
さて本物の(?)水晶ナギへ
この途中にも照り葉が目を楽しませてくれます
2024年11月09日 12:43撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
11/9 12:43
この途中にも照り葉が目を楽しませてくれます
この笹に覆われたトレイルの先が
2024年11月09日 12:45撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
11/9 12:45
この笹に覆われたトレイルの先が
水晶ナギ
白砂の広場
2024年11月09日 12:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
11/9 12:48
水晶ナギ
白砂の広場
火山でも無いのに不思議な荒涼
2024年11月09日 12:51撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/9 12:51
火山でも無いのに不思議な荒涼
歩いてきた尾根の山肌
2024年11月09日 12:51撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
11/9 12:51
歩いてきた尾根の山肌
白砂と生命力に溢れた色彩のコントラストが良いですね
2024年11月09日 12:52撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
11/9 12:52
白砂と生命力に溢れた色彩のコントラストが良いですね
なかなか見事な展望です
とは言え富士山はほとんど隠れてらっしゃり、甲斐駒は見えないので、展望は雨乞岳の方が良いですね
2024年11月09日 12:52撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
11/9 12:52
なかなか見事な展望です
とは言え富士山はほとんど隠れてらっしゃり、甲斐駒は見えないので、展望は雨乞岳の方が良いですね
2024年11月09日 12:59撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
11/9 12:59
白砂が光り輝く落葉松の黄金色と見事なハーモニー
2024年11月09日 13:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
11/9 13:00
白砂が光り輝く落葉松の黄金色と見事なハーモニー
少し斜面を下りて景色を楽しんだ後、戻ります
2024年11月09日 12:51撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
11/9 12:51
少し斜面を下りて景色を楽しんだ後、戻ります
基本的に傾斜地なので、まったり休憩するのに向いたのは、先の「ニセ水晶ナギ」の方かな?
2024年11月09日 13:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
11/9 13:00
基本的に傾斜地なので、まったり休憩するのに向いたのは、先の「ニセ水晶ナギ」の方かな?
戻って休憩適地の「ニセ水晶ナギ」
2024年11月09日 13:06撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
11/9 13:06
戻って休憩適地の「ニセ水晶ナギ」
登ってきた尾根を下っていきます
登りは迷うことが無い道ですが、下りでは少し間違った踏み跡を辿りそうな場所があります
そんな場所にはピンクリボンが設置されているのでよく確認しましょう
2024年11月09日 13:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/9 13:30
登ってきた尾根を下っていきます
登りは迷うことが無い道ですが、下りでは少し間違った踏み跡を辿りそうな場所があります
そんな場所にはピンクリボンが設置されているのでよく確認しましょう
こういう広々とした尾根なので、踏み跡が消える積雪期はルートを見失う可能性がありそう
2024年11月09日 13:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
11/9 13:46
こういう広々とした尾根なので、踏み跡が消える積雪期はルートを見失う可能性がありそう
さて下りも往路と同じ道なのにこんな写真を大量に撮っているわけですが、容量も圧迫するしご覧になっている方にも迷惑なので割愛
それにしても464枚撮影とは。。。楽しかった
2024年11月09日 13:57撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
11/9 13:57
さて下りも往路と同じ道なのにこんな写真を大量に撮っているわけですが、容量も圧迫するしご覧になっている方にも迷惑なので割愛
それにしても464枚撮影とは。。。楽しかった
まったり楽しみすぎて正午を過ぎると、ホクギノ平、丸山を超えると山の影に入るので色彩が失われます
2024年11月09日 15:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
11/9 15:02
まったり楽しみすぎて正午を過ぎると、ホクギノ平、丸山を超えると山の影に入るので色彩が失われます
途中の写真を割愛して車道へ
2024年11月09日 15:35撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
11/9 15:35
途中の写真を割愛して車道へ
駐車場に帰還
ではありますが、少し寄り道
2024年11月09日 15:38撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
11/9 15:38
駐車場に帰還
ではありますが、少し寄り道
素晴らしい山行となった感謝を地元の神様に
2024年11月09日 15:39撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/9 15:39
素晴らしい山行となった感謝を地元の神様に
石尊神社
鳥居を潜ってすぐに社殿と思っていたのですが。。
2024年11月09日 15:39撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
11/9 15:39
石尊神社
鳥居を潜ってすぐに社殿と思っていたのですが。。
え!?
社殿と思っていたのは社務所の建物で、その奥にこの急な長い階段
2024年11月09日 15:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/9 15:44
え!?
社殿と思っていたのは社務所の建物で、その奥にこの急な長い階段
一瞬迷いましたが初志貫徹(?)
好天と無事の登山を感謝
前の駐車スペースもお借りしたので多めにお賽銭を入れたのですが、回収されるのだろうか。。
2024年11月09日 15:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/9 15:48
一瞬迷いましたが初志貫徹(?)
好天と無事の登山を感謝
前の駐車スペースもお借りしたので多めにお賽銭を入れたのですが、回収されるのだろうか。。
由来
2024年11月09日 15:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
11/9 15:48
由来
この下りが転げ落ちそうでちょっと怖かった
石段の奥行が浅く少し荒れているので、登山靴のソールをひっかけそう
ある意味、今回の山行の核心部はこの階段でした(笑)
2024年11月09日 15:50撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/9 15:50
この下りが転げ落ちそうでちょっと怖かった
石段の奥行が浅く少し荒れているので、登山靴のソールをひっかけそう
ある意味、今回の山行の核心部はこの階段でした(笑)
今度こそ本当に帰還
好天に恵まれた充実の素晴らしい紅葉狩りハイクでした
2024年11月09日 15:57撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
11/9 15:57
今度こそ本当に帰還
好天に恵まれた充実の素晴らしい紅葉狩りハイクでした
撮影機器:

感想

前週の三連休、二日目と三日目は好天だったのですが、その前の週の半ばに気管支炎からの発熱があったので回復に努めていました。
そして満を持しての好天予報の土曜日。この日に紅葉を楽しまずしていつ楽しむのか?とヤマレコの皆さんのレコを読み漁っていました。そうすると、東北の山々はもちろんのこと、谷川岳や巻機山、雨飾山など上越、越後方面の山々の紅葉は終わり、一方で関東周辺の低山の見頃はまだという状況。迷いました。
紅葉黄葉を楽しむことは必須。できれば雪山に向けて累積標高は1,000mは最低限超えたい。そんな際、この雨乞岳のレコをお見かけしたのでした。
この界隈では、冬の黒戸尾根から甲斐駒に毎年訪れていた時期がありました。
それ以外のルートは、日向山すら登ったことがなく、雨乞岳は恥ずかしながら名前すら知りませんでいた。しかし、静かな山歩きが楽しめ、ちょうど紅葉が見頃を迎えているとのこと。今回の山行が決定しました。
結果は写真の通りの大満足の春山ハイクが楽しめた充実の一日。
ヤマレコが、そして皆さんの投稿がなければ実現しない山行でした。感謝。
それにしても写活も主要な目的とは言え、撮影枚数464枚とは。。我ながら呆れますが、銀塩のフィルムカメラだと考えられませんよね。技術の進歩にも改めて感謝することしきりな今日この頃です(笑)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人

コメント

水晶ナギ手前で休んでいた2人です。
黄葉をバックの写真、記念にいただいてもよろしいでしょうか? 
2024/11/10 22:42
いいねいいね
1
ケンボーさん 勝手に撮って上げてしまい失礼しました。写真はどうぞお使い下さい。宜しければ署名の入っていないデータもお送りします🙂
2024/11/11 11:10
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
雨乞岳(南側ルート、水晶ナギ経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら