記録ID: 7478060
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
特急やくもで伯耆大山(弥山)へ
2024年11月12日(火) [日帰り]
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:06
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,087m
- 下り
- 1,069m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:59
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:24
距離 10.0km
登り 1,087m
下り 1,069m
12:44
ゴール地点
温泉に浸かっていた時間が何故か活動時間になっていますが、実際は40分ぐらい停滞しているので、もう少しコースタイムの記録は良いです(どちらでも良いけど😅)
活動時間が3時間ぐらい。あとは休憩時間ですね。
大山寺付近は紅葉を見ながら歩いているので、かなりゆっくり歩いています。
活動時間が3時間ぐらい。あとは休憩時間ですね。
大山寺付近は紅葉を見ながら歩いているので、かなりゆっくり歩いています。
天候 | 晴れ☀〜曇☁ 伯耆大山最高気温21℃。最低気温9℃。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
日本交通バス(米子駅〜大山寺バス停 バス代金730円)……往路 皆生タクシー(大山寺バス停〜米子駅 タクシー代金6860円) JR(米子駅〜最寄り駅)……復路 |
コース状況/ 危険箇所等 |
夏山登山道(階段地獄。ただ危険箇所は山頂直下に少し浮き石地帯があるだけで危険箇所は少ないです。体力勝負のコースです。) 行者コース(下りは夏山登山道分岐からは、こちらを歩きました。とても整備されていて歩きやすいです。体力に自信がない方はこちらのコースの往復の方が良いかも。) トイレ(大山寺バス停隣の大山ナショナルパークセンター内にあります。夏山登山道前も確認済。後は未確認ですが山頂避難小屋にもあるそうです。) |
その他周辺情報 | 炉端 留味庵(山陰の新鮮な海産物を取り扱うお店。お薦めは2000円のおまかせコース。安い、お腹いっぱいになる、美味しい三拍子揃っています。マスターがあまり儲ける気がないのかな😅一見さんでも優しく迎えてくれる良店です。米子に遊びに行く際にはお立ち寄りください。) 豪円湯院(伯耆大山の山行後、大山寺門前街で立ち寄り湯が出来る天然温泉。少しぬるま湯なのが私好みではありませんが、綺麗サッパリ出来ます。効能は疲労回復等です。入湯した方には豆乳or豆乳ソフトクリームミニがサービスで提供されます☺️ 一階はスイーツのカフェスペース、二階に飲食出来る場所があります。入湯料790円。フェイスタオル100円(豪円湯院の印字はなかった🥲)) 米子駅「シャミネ米子」(2023年に米子駅はリニューアル。前回来た時はこじんまりした駅舎でしたが、綺麗になっていました。お土産屋、パン屋、何故か牛タン屋😅等があります。) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
|
---|---|
備考 | 水持参3リットル。消費0.4リットル。涼しいから所々で口を付ける程度。 補給ゼリー5本分持参。2本分消費。 服装はウインドブレーカーと厚手のベースレイヤーで山行はスタートしましたが、開始5分後に厚手のベースレイヤーだけに。半袖で登っている猛者もいましたが、薄手の長袖シャツだけで充分かも。ただ山頂は停滞すると寒さはあるので一通り防寒装備はあった方が良いでしょう。行動中は階段地獄ですぐに暑くなります😅 |
感想
今回は久々に鳥取県への電車旅。もちろん伯耆大山に山行するのが一番の目的。
前回鳥取県を旅した時は登山に全く関心がなかったので「でけぇ〜」だけで終わりましたが、まさか登る日が来るとは…😅
伯耆大山は山麓に大山寺の門前街が形成され、古くから山岳信仰の地であった事が理解出来ます。
山行は夏山登山道から。ただ階段がどこまでも続く無限階段地獄で、ハアハア息も絶え絶えに山行する羽目に😭
距離は短いですが中々登り甲斐のある山でした。山頂からは日本海が霞気味でしたが眺める事ができ、もちろん島根半島や葉の色付く山麓も一望出来ました。
ただ伯耆大山は山頂からの眺望よりも下界から独立峰としての山容を眺めるのが一番美しさを感じる事ができるかな。昔の人々が伯耆大山に信仰心を持っていたのも分かる気がします。
山行後はバスの時間待ち問題や、特急やくもが立席になるなど一泊二日での日程では中々ドタバタした山行になりましたが、何だかんだで楽しく山行する事が出来ました。
ただ次に、鳥取に旅行する際はせめて二泊は欲しいかな〜😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する