ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 747861
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

今更ながら?初天狗岳!唐沢鉱泉→天狗岳→黒百合平と周回。

2015年10月21日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:39
距離
8.5km
登り
882m
下り
883m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
1:30
合計
5:40
7:56
7:56
41
8:37
8:38
14
8:52
8:53
25
9:18
10:09
13
10:22
10:24
4
10:28
10:29
31
11:00
11:01
13
11:14
11:43
29
12:12
12:15
35
12:50
12:51
2
12:53
天狗岳登山口駐車場
西天狗で他の方と40〜50分話し込んだり、黒百合ヒュッテでゆっくりビーフシチュー食べたり、休憩まったりしていました。
風もなく山頂でも長袖Tシャツに半袖Yシャツでしたが寒く無かったです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
佐久南ICから行きました。一時間弱??
唐沢鉱泉手前に天狗岳登山用の無料駐車場があります。
7:00着位でしたが泊まり?含めて10台位止まっていました。

■唐沢鉱泉への道ですが手前2〜3km位は未舗装路のダートになり荒れてますが、当方軽自動車で4WDでもありませんがゆっくり走れば問題なく通れます。
コース状況/
危険箇所等
全体を通して危険個所は特になし。分岐には標識あるので問題ないかと。
ただ自分は一回石ゴロゴロの天狗の奥庭で石を渡るのに夢中になり○印一回見失いかけました・・直ぐおかしい?と思いちょっと戻り正規ルートに来ましたが○印確認しましょう。

【唐沢鉱泉〜第一展望台】
唐沢鉱泉前を右に進み林の中を淡々と登って行きます。石ごろごろの所もあり捻挫、雨上がりなど滑らないよう注意。

【第一展望台〜西天狗岳】
第2展望台まで若干下りまた登り。右側が切れ落ちている所もありますが特に問題なし。第2展望台からまた下り登り返して最後は岩場直登になります。○印に沿って登りましょう。高度感や怖い!と思う所では無かったです。

【西天狗岳〜東天狗岳】
西天狗岳の下りはザレているので滑らぬよう注意。そして同じような道を登り返して東天狗岳になります。
分岐の標識はバッチリあります。

【東天狗岳〜黒百合ヒュッテ】
石ゴロゴロの所を下ります。天狗の庭で一回○印見落としました・・・
足元も大切ですが先の○印確認しましょう!
捻挫・雨上がりなど滑るので注意。
こちらも標識あります。

【黒百合ヒュッテ〜唐沢鉱泉】
赤い鉄板の橋や木道、石等の道を林の中ひたすら淡々と下って行きます。
やはり濡れていると滑るので注意。
一個所唐沢鉱泉への分岐にも標識あります。

■登山ポスト 唐沢鉱泉の玄関右側にあります。用紙・鉛筆もありました。

■トイレ 天狗岳登山用駐車場・黒百合ヒュッテにあります。
その他周辺情報 下山後は「唐沢鉱泉」のお風呂に入りました。
700円。熱めの湯・ぬるめの湯・サウナ・打たせ湯がありました。
お風呂の詳しい情報は「唐沢鉱泉」の下記HP参照で。
http://www.karasawakousen.com/bath.html
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
天狗岳登山者用駐車場に停めました。(無料)
此処までの道ダートで荒れてますがゆっくり走れば問題ありません。
2015年10月21日 07:14撮影 by  NEX-3N, SONY
2
10/21 7:14
天狗岳登山者用駐車場に停めました。(無料)
此処までの道ダートで荒れてますがゆっくり走れば問題ありません。
唐沢鉱泉。玄関右側に登山ポストあります。
用紙・鉛筆もありました。
下山後此処で入浴しました。
2015年10月21日 07:16撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/21 7:16
唐沢鉱泉。玄関右側に登山ポストあります。
用紙・鉛筆もありました。
下山後此処で入浴しました。
この右のしゃくなげ橋を渡り西天狗岳向かいます。
2015年10月21日 07:17撮影 by  NEX-3N, SONY
2
10/21 7:17
この右のしゃくなげ橋を渡り西天狗岳向かいます。
苔蒸した林の中を登って行きます。
2015年10月21日 07:19撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/21 7:19
苔蒸した林の中を登って行きます。
2015年10月21日 07:29撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/21 7:29
岩ゴロゴロ地帯もあります。
2015年10月21日 07:30撮影 by  NEX-3N, SONY
10/21 7:30
岩ゴロゴロ地帯もあります。
苔の登山道。
2015年10月21日 07:40撮影 by  NEX-3N, SONY
2
10/21 7:40
苔の登山道。
ニョキニョキ。
2015年10月21日 07:51撮影 by  NEX-3N, SONY
3
10/21 7:51
ニョキニョキ。
西尾根の分岐に来ました。
左に行き西天狗岳向かいます!
2015年10月21日 07:56撮影 by  NEX-3N, SONY
10/21 7:56
西尾根の分岐に来ました。
左に行き西天狗岳向かいます!
ふと振り返ると北ア見えました!
2015年10月21日 08:20撮影 by  NEX-3N, SONY
3
10/21 8:20
ふと振り返ると北ア見えました!
第一展望台の下にある開けた所から今日のピーク西天狗岳見えました!
2015年10月21日 08:25撮影 by  NEX-3N, SONY
2
10/21 8:25
第一展望台の下にある開けた所から今日のピーク西天狗岳見えました!
硫黄岳。爆裂火口見えます。
2015年10月21日 08:26撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/21 8:26
硫黄岳。爆裂火口見えます。
赤岳・中岳・阿弥陀岳。
2015年10月21日 08:26撮影 by  NEX-3N, SONY
3
10/21 8:26
赤岳・中岳・阿弥陀岳。
鳳凰山・北岳・甲斐駒・仙丈など
2015年10月21日 08:33撮影 by  NEX-3N, SONY
6
10/21 8:33
鳳凰山・北岳・甲斐駒・仙丈など
中央アルプス。
2015年10月21日 08:26撮影 by  NEX-3N, SONY
3
10/21 8:26
中央アルプス。
左にうっすら乗鞍岳。
2015年10月21日 08:28撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/21 8:28
左にうっすら乗鞍岳。
これから西天狗岳行きま〜す!
2015年10月21日 08:29撮影 by  NEX-3N, SONY
6
10/21 8:29
これから西天狗岳行きま〜す!
まずは第一展望台。
2015年10月21日 08:31撮影 by  NEX-3N, SONY
10/21 8:31
まずは第一展望台。
裾野は紅葉してます。
2015年10月21日 08:33撮影 by  NEX-3N, SONY
10/21 8:33
裾野は紅葉してます。
そして第二展望台。
2015年10月21日 08:53撮影 by  NEX-3N, SONY
10/21 8:53
そして第二展望台。
ちょっと下って。登り返し・・・
2015年10月21日 08:56撮影 by  NEX-3N, SONY
10/21 8:56
ちょっと下って。登り返し・・・
岩場直登です。
○印に沿って登りましょう!
怖くないので時間かければ大丈夫かと。
2015年10月21日 09:04撮影 by  NEX-3N, SONY
2
10/21 9:04
岩場直登です。
○印に沿って登りましょう!
怖くないので時間かければ大丈夫かと。
途中振り返って。
手前のピークが第二展望台かな?
2015年10月21日 09:13撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/21 9:13
途中振り返って。
手前のピークが第二展望台かな?
西天狗岳登頂。
何故か今まで北ア・南アなど行ってしまい八ヶ岳北八しか無かったんです。ここも中間か・・・徐々に南下します^^;
2015年10月21日 09:20撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/21 9:20
西天狗岳登頂。
何故か今まで北ア・南アなど行ってしまい八ヶ岳北八しか無かったんです。ここも中間か・・・徐々に南下します^^;
根石岳・硫黄岳奥に赤岳・中岳・阿弥陀岳南八ヶ岳の面々
2015年10月21日 09:22撮影 by  NEX-3N, SONY
10/21 9:22
根石岳・硫黄岳奥に赤岳・中岳・阿弥陀岳南八ヶ岳の面々
ちょっとアップで。
2015年10月21日 10:07撮影 by  NEX-3N, SONY
10/21 10:07
ちょっとアップで。
山頂にいた女性の方に撮っていただきました!
この方とここで40〜50分お話してました。
風もなく暖かな日でここら辺からかなりまったりモードでした。
2015年10月21日 09:25撮影 by  NEX-3N, SONY
8
10/21 9:25
山頂にいた女性の方に撮っていただきました!
この方とここで40〜50分お話してました。
風もなく暖かな日でここら辺からかなりまったりモードでした。
南ア。
鳳凰山・北岳・甲斐駒・仙丈ヶ岳
2015年10月21日 09:22撮影 by  NEX-3N, SONY
2
10/21 9:22
南ア。
鳳凰山・北岳・甲斐駒・仙丈ヶ岳
中央アルプス。
南駒・空木・宝剣・木曽駒など
2015年10月21日 10:07撮影 by  NEX-3N, SONY
10/21 10:07
中央アルプス。
南駒・空木・宝剣・木曽駒など
御嶽山。まだ噴煙上がっていました・・・
2015年10月21日 09:23撮影 by  NEX-3N, SONY
2
10/21 9:23
御嶽山。まだ噴煙上がっていました・・・
北ア。
穂高・槍など見えました!
2015年10月21日 10:25撮影 by  NEX-3N, SONY
10/21 10:25
北ア。
穂高・槍など見えました!
蓼科山・北横岳など
2015年10月21日 10:11撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/21 10:11
蓼科山・北横岳など
東天狗とシャキーーン。
2015年10月21日 10:10撮影 by  NEX-3N, SONY
12
10/21 10:10
東天狗とシャキーーン。
では東天狗に向かいます。
2015年10月21日 10:11撮影 by  NEX-3N, SONY
10/21 10:11
では東天狗に向かいます。
西天狗振り返って。
ザレて滑りやすいので注意。
2015年10月21日 10:15撮影 by  NEX-3N, SONY
2
10/21 10:15
西天狗振り返って。
ザレて滑りやすいので注意。
東天狗到着。
2015年10月21日 10:23撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/21 10:23
東天狗到着。
男性の方に撮っていただきました!
お湯ひっくり返ってしまって・・・大丈夫でしたでしょうか??
2015年10月21日 10:23撮影 by  NEX-3N, SONY
11
10/21 10:23
男性の方に撮っていただきました!
お湯ひっくり返ってしまって・・・大丈夫でしたでしょうか??
爆裂火口。今度はあそこに行ってみたい。
でもまた今度に!
2015年10月21日 10:24撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/21 10:24
爆裂火口。今度はあそこに行ってみたい。
でもまた今度に!
こちらもなかなか壮観です。
2015年10月21日 10:27撮影 by  NEX-3N, SONY
2
10/21 10:27
こちらもなかなか壮観です。
天狗の庭に下りていきます。
2015年10月21日 10:42撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/21 10:42
天狗の庭に下りていきます。
石の上を飛んで渡る感じです。
2015年10月21日 10:46撮影 by  NEX-3N, SONY
2
10/21 10:46
石の上を飛んで渡る感じです。
天狗の奥庭上。
東・西天狗をいれて。
2015年10月21日 10:51撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/21 10:51
天狗の奥庭上。
東・西天狗をいれて。
気を付けていたのですが、足元に気を取られ一個所○印見失いちょっと戻りました^^;
2015年10月21日 10:54撮影 by  NEX-3N, SONY
2
10/21 10:54
気を付けていたのですが、足元に気を取られ一個所○印見失いちょっと戻りました^^;
黒百合ヒュッテ見えた位から東・西天狗岳。
2015年10月21日 11:06撮影 by  NEX-3N, SONY
10/21 11:06
黒百合ヒュッテ見えた位から東・西天狗岳。
黒百合ヒュッテ到着。
2015年10月21日 11:14撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/21 11:14
黒百合ヒュッテ到着。
ビーフシチューSET頼みました。
思わず笑みが出る美味しさです!
暖かくうららかな様日でした。
2015年10月21日 11:34撮影 by  NEX-3N, SONY
9
10/21 11:34
ビーフシチューSET頼みました。
思わず笑みが出る美味しさです!
暖かくうららかな様日でした。
では唐沢鉱泉に下ります。
2015年10月21日 11:46撮影 by  NEX-3N, SONY
10/21 11:46
では唐沢鉱泉に下ります。
やはり石も多い。
2015年10月21日 11:46撮影 by  NEX-3N, SONY
10/21 11:46
やはり石も多い。
苔ふさふさ。
2015年10月21日 11:52撮影 by  NEX-3N, SONY
3
10/21 11:52
苔ふさふさ。
違う苔。
2015年10月21日 11:54撮影 by  NEX-3N, SONY
3
10/21 11:54
違う苔。
これも違う苔。
2015年10月21日 11:56撮影 by  NEX-3N, SONY
10/21 11:56
これも違う苔。
こちらも苔蒸した林になっています。
ひたすら下ります・・・
2015年10月21日 12:00撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/21 12:00
こちらも苔蒸した林になっています。
ひたすら下ります・・・
この標識が現れる前にGPSでは分岐が過ぎたことにΣ(゜д゜;)
見逃した??西天狗であった違うおばさまに教えてもらいました。まだ先に下った所に分岐ありました^^;
2015年10月21日 12:17撮影 by  NEX-3N, SONY
2
10/21 12:17
この標識が現れる前にGPSでは分岐が過ぎたことにΣ(゜д゜;)
見逃した??西天狗であった違うおばさまに教えてもらいました。まだ先に下った所に分岐ありました^^;
ここからそのおばさまに追い立てられるかのように下りました。結構早く下っているつもりですがピタリと終始追走してました^^;
2015年10月21日 12:23撮影 by  NEX-3N, SONY
10/21 12:23
ここからそのおばさまに追い立てられるかのように下りました。結構早く下っているつもりですがピタリと終始追走してました^^;
なんでも名古屋から安曇野に引っ越して週に2回は山に登っていて燕岳は3時間で登頂らしいです。自分よりはるかに速いです・・・
先に行ってもらおうとしても後ろで良いのでと終始プレッシャーでした・・・
2015年10月21日 12:33撮影 by  NEX-3N, SONY
3
10/21 12:33
なんでも名古屋から安曇野に引っ越して週に2回は山に登っていて燕岳は3時間で登頂らしいです。自分よりはるかに速いです・・・
先に行ってもらおうとしても後ろで良いのでと終始プレッシャーでした・・・
やっと開けた所まで下りた来れました^^;
2015年10月21日 12:48撮影 by  NEX-3N, SONY
4
10/21 12:48
やっと開けた所まで下りた来れました^^;
もうここからはのんびり歩きます^^;
2015年10月21日 12:48撮影 by  NEX-3N, SONY
10/21 12:48
もうここからはのんびり歩きます^^;
唐沢鉱泉脇の紅葉。
2015年10月21日 12:51撮影 by  NEX-3N, SONY
5
10/21 12:51
唐沢鉱泉脇の紅葉。
唐沢鉱泉のお風呂。
ちょうど誰も居なかったので^^;
味があって良い感じでした。
2015年10月21日 13:08撮影 by  iPhone 6, Apple
5
10/21 13:08
唐沢鉱泉のお風呂。
ちょうど誰も居なかったので^^;
味があって良い感じでした。
帰り路途中の紅葉。
2015年10月21日 13:34撮影 by  NEX-3N, SONY
10/21 13:34
帰り路途中の紅葉。
今日はありがとうございました!
来年はもうちょっと来ますね^^;
2015年10月21日 13:45撮影 by  NEX-3N, SONY
3
10/21 13:45
今日はありがとうございました!
来年はもうちょっと来ますね^^;
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 携帯 時計 タオル カメラ サバイバルシート

感想

今日は天狗岳行ってきました。
土曜日曜共に紅葉楽しみ、その前も十分見てきたので今日は展望が良さそうな所で!
直前まで笠取山・西御殿岩周回を考えていたのですが、笠取山。平日人少ないんですよね・・以前平日で人に会いませんでした。しかも熊の?足跡見つけて熊鈴ならしながらそそくさと下山したことも・・・なので止めにして今まで行った無い山。
そして冬でも行けるかもしれない天狗岳の下見的な感じも兼ねて行った次第です。

今まで八ヶ岳余り来てませんでした。以前に蓼科・にゅうの北八のみ。
なんか駐車場への道が険しいイメージがありまして・・・
実際唐沢鉱泉への道もなかなかでしたが^^;
もうちょっと何とかなると行きやすいのですが・・・

さて天狗も北と南の中間ですが来てよかったです!
展望も良く間近で見る硫黄岳や赤岳・阿弥陀岳行ってみたくなりました!ここら辺は来年になりますが・・・
もう一つの目的黒百合ヒュッテでの昼食!
朝そういえばこの前コラボさせてもらったケダマさん天狗行っていたよな?と思いだし見た所ビーフシチューに目がとまってしまい是非とも食べてみたくなった訳なんです。
実際とっても美味しかったです!
あ、今回のルートもそのままですが参考にさせてもらいました。ありがとうございますm(_ _)m

山頂でお会いした女性の方結果沢山お話ししてしまいましたが楽しかったです!ありがとうございました!
安曇野の方もこれからも良い山沢山登って下さいませ!本当早かったです^^;

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1139人

コメント

man_u16さん、こんばんは!
天狗岳は唐沢鉱泉から入り周回すれば良いのですね♪
しかも、人気の黒百合ヒュッテも寄れるとは...。

3年前の夏、山友師匠達と天狗岳山行へ行ったのですが、どこかのIC出口コンビニ集合(夜中)で、後を着いて行ったところ、狭いダートのような道を走らせられ、車がスタックしながらも、駐車場に着きました。

後に分かったのですが、桜平の駐車場でした。
もうこの道は二度と通りたくないと思い、天狗岳は行かずじまいでしたが、ここなら行けますので、参考にさせて頂きます。

女子とたくさんのお話が出来て良かったですね。
あっ、やはり天狗岳、素晴らしい...♪
お疲れ様でした。
2015/10/21 22:57
Re: man_u16さん、こんばんは!
あやもえさん こんばんは!

そうなんです!八ヶ岳の駐車場への道険しいのです
あ、最初に言っておきますが女性の方と書きましたが僕より、そしてあやもえさんよりちょっと上位の方ですよ!安曇野の方はさらにちょっと上です
山頂で逢ったその方は桜平に車停めたらしいです。やはり悪路でパンクしていたらどうしよう?なんて言っていた位です。
唐沢鉱泉もやはり悪路ですが桜平と比べてどうなのか??
でも軽でもスタックはしないので唐沢鉱泉の方が良いのですかね?

唐沢鉱泉からなら天狗岳サクッと行けますよ!
ゆっくり行ってお昼黒百合ヒュッテで昼食も良いですよ!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2015/10/21 23:13
この違いは?
まんゆ〜さん おはようございます。

快晴の天狗岳を満喫されましたね。一昨年の7月に全く同じルートで歩いたのですがガスと強風で東天狗では山頂標にしがみついてました。夏なのに低体温症の危険を感じ、黒百合ヒュッテに着いた時には助かった〜と思いましたよ。この違いは何なのでしょう?でもこのルートはいいですよね。今度はまんゆ〜さんと同じ快晴の時に訪れたいと思います
東天狗シャキーン、切れ味バツグン。
2015/10/22 7:23
Re: この違いは?
yuzupapaさん おはようございます!

yuzupapaさんの天狗岳のレコ見ました!
同じコースですがガスガス・・
東天狗岳の標識にしがみつく程の強風^^;

済みません同じコースで風も殆ど無い天気の良い中でまったりと・・
展望に昼食楽しんじゃいました!
でも本当天気ばかりは行ってみないと分かりませんね^^;

今度は天気の良い日に是非再訪して下さいませ!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2015/10/22 9:51
わたしも食べたいな♪
まんゆ~さん、こんにちは(^-^)

タフですねー!
週末に2日連続ハイクに続き
水曜日に、北八ヶ岳ですかo(^o^)o
なんて羨ましい~♪

黒百合ヒュッテのビーフシチュー
わたしも、ケダマさんのレコで知り
とても美味しそうで、チェック入れてました!

今回も、晴天に恵まれ、出会いありで
楽しい1日を過ごされたようで、良かったですね♪
お疲れさまでした☆
2015/10/22 15:39
Re: わたしも食べたいな♪
クリスカさん こんばんは!

休みの日に晴れそうだと山に行かなくては病が出てしまうらしいです^^;

いい加減忙しくもなるので日曜日休もうかと思っていたら親に今度の日曜日どこ連れて行ってくれるの?と言われました^^;
日曜日も頑張ります・・

さて目の付け所一緒ですね〜( ^ω^ )
早速食べてきましたがやはり美味しかったですよ!黒百合ヒュッテ来たら是非食べてみて下さい!

本当穏やかに良い天気で良かったです!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2015/10/22 20:13
おいしそう
まんゆ~さん こんばんは

天狗行かれたんですね~
西天狗、東天狗
どちらがお好みでしたか?
ふわりは冬しか知らないのですが
西天狗が好きです!

黒百合のビーフシチュー!!!
密かに狙ってたんですが
おいしそうですね!!

冬も、行かれるのですねー!
ふわりもきっといきますよー!


ふわり
2015/10/22 20:18
Re: おいしそう
ふわりさん こんばんは!

雪山に天狗来れるかな〜なんて思ったのでどんな所か下見に来ました!
無論紅葉結構楽しんだので、景色が良さそうな所という意味でもありましたが

東と西天狗ですか?僕も西の方が好きですよ」!
そうそう今回のもう一つの目的の黒百合ヒュッテのビーフシチュー!
ソロでも笑顔になってしまう感じでした!とってもうまいです!
黒百合ヒュッテにも泊まってみたいと思いました!

今の所行ければいいなぁ〜という感じです!
出来れば行きたいですけど!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶!
2015/10/23 0:56
この日は・・
紅葉の秋レコとはガラッと変わって
八ケ岳の素敵な雰囲気が伝わってくるレコですね〜
青空、展望、イワイワ、黒百合ヒュッテのシチュー、いいですね〜*
天狗、初めてだったのですね*苔も美しいです*
同じ日、私も笠取山に行く計画してたんです!
前日火曜日の夜にまんゆ〜さんのステキ秋レコを拝見して
急きょ戦場ヶ原に行くことに変更しました〜
でも行ってたらお会いできてましたね〜*
✿ha-na✿
2015/10/22 23:57
Re: この日は・・
ha-naさん こんばんは!

此処の所紅葉いっぱい楽しんだので久々?眺望が良さそうで今まで行ったこと無い所・・・
天狗岳行ってこようになった訳です!
感想にも書きましたが平日の笠取山は人に合わない可能性あります・・・
熊等安全を期すなら土日お勧めします!

天狗岳比較的登り易いので(岩ゴロゴロですが^^;)そんな中でも是非もし来るようなことがあったらお勧めしますよ!

戦場ヶ原レコお待ちしていますね!

まんゆ〜十六茶
2015/10/23 1:05
青空の下で
こんにちは!
いつも思うのですが、man_uさんはお天気に恵まれていますね。
晴れ男さんですか??
青空の下で食べるビーフシチューにバゲットにサラダ、とっても映えています。
美味しそう♪格別でしょうね。
また、苔もきれいです。いろいろな形がありますね。私も苔さんは好きなので
見てしまいます。
下りのおば様、プレッシャーの中、お疲れ様でした。

ではまた。
2015/10/23 11:19
Re: 青空の下で
Oliveさん こんにちは!

基本自称晴れ男です!
と、言うか晴れの日狙って山に行ってはいますが^^;
いつもポジティブにその辺の思い込みもまた必要かなと。

この日は本当良い天気でした!
青空の下でビーフシチュー!更に美味しい感じがしますよね!

僕も苔好きです!何だか癒されますよね!
あいにく名前分かりませんが・・

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2015/10/23 12:22
青空の天狗
まんゆ〜さん、こんばんは!

秋の北八ヶ岳にいきそびれました。
秋は忙しい〜〜〜
秋はどこを優先するか迷いますね

本沢温泉起点にして天狗行こうと思っていましたが、冬に持ち越しです

黒百合ヒュッテのカフェショコラ、可愛くていいですよね*
唐沢鉱泉もいつか入りに行きたいです(・∀・)
2015/10/25 21:56
Re: 青空の天狗
桜雪さん こんばんは!

秋は何かと行きたい所いっぱいあって大変ですよね〜
天気と紅葉の進み具合まで見てるとなかなか直前まで絞れないこと多数です

でもこの日は天気が良く風もなく穏やかな陽気でとっても良かったです!

本沢雄温泉起点の冬の天狗ですか!良いですね〜行ってみたいです!

黒百合ヒュッテ!オサレですよね!ビーフシチュー美味しかったです
唐沢鉱泉のお湯もなかなか素敵ですよ!
今度おためしあれ!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2015/10/25 22:56
同じコースで行きました
まんゆ〜さん こんにちは。
遅いコメです。
信州へ出張してました。
初天狗おめでとうございます。
2014年7月25日に全く同じコースで行きましたので、思い出しながら拝見しました。其の時のヤマレコのタイトルは甘くなかった天狗岳周回です。何と13時間掛かりました。まんゆ〜さんの2〜3倍ですね。
みんなから13時間も良く動けたねと皮肉られました。
精力的な山行き素敵ですね。
80,81より
2015/11/1 16:53
Re: 同じコースで行きました
8080さん、8081さん こんばんは!
信州出張お疲れ様でした!

天狗岳!去年同じコースで登っていましたか
去年は13時間かもしれませんが、今年は燕岳などいっぱい頑張ったので去年よりははるかに速いのでは

このコース最初に登ってしまう為後は楽になりますが、なかなか厳しい所もありますよね!
黒百合ヒュッテのビーフシチュ美味しかったです。
今日は仕事でお山行けませんでした・・・

3日行ける体力あるかな????

まんゆ〜十六茶
2015/11/2 0:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら