比良山系デビューは紅葉に染まる武奈ヶ岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 07:11
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 917m
- 下り
- 901m
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 帰りの温泉施設は、比良とぴあを利用しました。 |
写真
感想
marochicchiさんからのお誘いを受け、紅葉に染まる武奈ヶ岳へ行ってきました。
比良山系には、これまであまり縁がなく、今回が初?のデビューになります。
登頂ルートは、marochicchiさんにお任せ。
登山口のあるガリバー旅行村まで車で2時間半のドライブ。
奈良から京都に出るのにだいぶん時間がかかってしまいました。
ガリバー旅行村からは、林道の行き止まりに八ツ淵の滝の案内図があります。
ここからは登山道を20分ほど進んで谷を下ったところが「大摺鉢」。
水量が豊かな滝つぼがあり、夏には飛び込むと気持ちよさそう。
ここから名瀑100選にも選ばれている滝が連続する沢沿いのルートです。
谷上部へロープや鎖がある場所を歩き、このルート最大の滝「貴船の滝」に到着。
落差は約30m、やはり迫力がありますね。
ここからが核心部といわれるところ。
鎖を伝って5mほど川へ下り、渡渉して左岸へ。
左岸からは、垂直の梯子やアングルが撃ち込まれた岩場を登り、
最後は鎖が垂れている数十mの垂直の岩場登り。
今日一番スリリングでアスレチックな楽しいところでした。
岩場登りを過ぎると、沢沿いの穏やかな山道となり、この辺りの紅葉が
見ごろを迎えていました。
七編返しの滝は小さな滝がいくつも連続していました。
この滝にかかっている丸太で作られた不安定な橋や鎖場が続き、
滑らないように注意しながら進んでいきます。
穏やかな谷の木々の紅葉を楽しみ、尾根を進んでいくと、スキー場跡に出ました。
正面のコヤマノ岳を見ながら八雲ヶ原へ下り、登り返します。
このスキー場跡が登りにくい急登でした。
ブナの林を歩き、コヤマノ分岐を経て待望の「武奈ヶ岳」山頂。
真っ青な空が広がる山頂からは、少し霞んでいましたが周りの山々が
紅葉に染まり、とても美しい光景が広がっていました。
山頂でのランチ「stay鍋」はキムチ鍋。
周りの山々の紅葉をみながら、たくさんの野菜や鶏肉などが入った鍋を
楽しみました。
食後には、marocchiさんのワッフルとコーヒー。
至福のランチタイムを過ごしました。
下りのルートは、低い灌木の間を進み細川越へ
湿地帯の木道から歩き易い樹林内を沢沿いに下り、自然林の景色も素晴らしく、
気持ちよく歩けるところでした。
広谷からはスギの巨木の大きさに驚きながら、大摺鉢へ戻り、
ガリバー旅行村へ無事到着しました。
今回はmarochicchiさんにルート選定からお世話になり、
秋色が深まる素晴らしい武奈ヶ岳を案内していただきました。
他のルートもまた違った魅力がありそうなので、再び訪れてみたいですね。
次は冬の武奈ヶ岳かな。
marochicchiさん、また案内をお願いします。
はいはーい!今年2回目の武奈が岳。
前回の楽しい楽しいリストランテ金剛山から帰ってきて、次はどこへいこうか?
っと考えててレコを見ると武奈がいい感じの紅葉になってきいるとか!
よし!武奈決定!! 曜日も水曜日なんでstayさんも如何かしら?っと急にお誘いしたのに快諾してくださった〜^^ノ よっしゃー!stay鍋がいただけるぞー!
この冬初めていただける〜♬
行程、見所はstayさんのおっしゃる通りです。
紅葉の盛りは今週末でしょうか?丁度色がうつり変わる良い時でした。
ドクロマークのところは聞いていた通り、慎重に進めば問題無し。
そっからの急登はしんどかったな〜。
頂上に着くと6名くらいの方がおって、皆さん風を避けるように座って昼食。
その合間をぬってstay鍋2015ver秋登場♬ ばーーーーん♬
風が強く寒くなった時のキムチ鍋。めっさ暖まりました。
そしていつもの特製つみれ。 も〜めっちゃ美味しいねんから〜^皿^
ん〜止められへん。この美味しさ。次回もおねがいいたします^^b
まー、一日夕方になっても快晴☀ 珍しい!
このとっても良い山日和にご一緒していただいてstayさんありがとうございました。
いつもいつもお迎え付きで。。。
また違ったところご案内いたしまーす。場所は決まってまーす。
次は鈴鹿にご案内いたしまする。ランチお願いいたしますね^^v
staygoldさん、 marochicchiさんこんにちは(^O^)
武奈ヶ岳いい山ですよね!冬の樹氷も絶景ですし!
私(嫁)の実家が大津市なので何度か行ったのですが
このコースはまだなんです!旦那が鎖があまり得意じゃないらしく
なかなか「うん」と言わないもんで(^_^;)
是非今度行ってみますね!(^^)!
いつもながらstaygoldさんの山鍋はおいしそうですね!
chasseさん こんばんは♪
武奈ヶ岳はいいお山でした。
今まで行かなかったことに後悔しています。
ルートを変えたり、季節を変えたりして訪れたいと思っています。
八淵の滝ルートは、素晴らしい滝や鎖あり岩場ありで、メチャ楽しいかった。
慎重に行けば大丈夫だと思います。
今度行かれた時のレコ楽しみにしています
これからの季節は、stay鍋が一番!
みなさんがおいしいと言ってくださるので、つい張り切って、
いつも食材でザックはパンパン
もっかの悩みのタネです
喜んでいただいているので、まあいいのかな…
staygoldさん、こんばんは〜!
marochicchiさん、はじめまして!
ステイさんが、武奈ヶ岳初めてというのは意外でした
私は、ガリバー旅行村から登ったことはないのですが、
「八淵の滝コース」ドクロマークの凄いコースあるんですね
面白そうですね〜
好天の下で、ステイ鍋良いですね〜
美味しそうだ〜
思わず「ゴクッ!」っと喉がなりました
すみません、食いしん坊なもんで…
furufuru314さん こんばんは♪
なにせ 大峰山系と金剛山系しか知らないもんで…
はじめての武奈ヶ岳を楽しんできました。
この八淵の滝コースは多少危険な個所はありますが、アスレチック気分で
楽しめました。
でもドクロマークが示すように事故も発生しているため注意が必要ですね。
滝の美しさと森の紅葉に癒されました。
いよいよstay鍋の季節です
山鍋はこれからの寒い季節は何よりのご馳走。
いちどご賞味を…
八淵の滝って、あの「遭難・死亡事故多い」ってドクロマークのとこですよね?
めちゃ楽しそう
遠征しない私にしては珍しく、武奈ヶ岳には2回行ってます。
電車&バスでも行けるので。
山頂の360度パノラマがたまりませんな。
あれ見ながらstay鍋なんて…あ、よだれが
papi-leoさん こんにちは♪
看板のドクロマークとか、警告看板等でビビらさせられましたが、
鎖のある渡渉地点や岩場も慎重に行けば、楽しいところでした。
沢沿いの紅葉した木々や、滝など見所が多くて、大変感動してました。
山頂からの紅や黄色に染まる山々をながめながらの
stay鍋もおいしかったですよ。
武奈ヶ岳、また来たくなるいいお山
武奈ヶ岳もきれいに色づいていますね!
staygoldさんが武奈ヶ岳が初めてとは思いませんでしたよ
あちこち精力的に登っておられるので、もう数回目かと・・・。
武奈ヶ岳は登山道がたくさんあって何度も違ったコースで行ってみたいですね。
お疲れさまでした
いつもコメントありがとうございます。
比良山系には縁がなかったのですが、お誘いがあったので行ってきました。
武奈ヶ岳は、紅葉も滝を見ながらの沢歩きなど、魅力多い山でした。
雪や新緑の時も素晴らしいのではないかと思っています。
多くの登山道もあるようですし、再訪したい山
お疲れ様ですお二人様〜
武奈ですか、私には敷居の高い方面です。出来ればお誘いして頂きたい・・・。
プチスリルならいつでも馳せ参じますよ〜。おstayキムチ鍋ですか、だんごですね、昔のだんご三兄弟より私の方が好きなはず!!
yokoyanさん こんばんは♪
比良方面は、大阪南部からはアプローチが長いので、
これまで行けずにいたんですが、
こんなに魅力多いお山なので、また訪れたくなりますね
機会があれば、ご一緒しましょう
stay鍋の季節、今年は鍋パーティできるかな…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する