ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 748847
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

2015-10-23ブナ浴と紅葉を楽しむ簗谷山

2015年10月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 sa-yakan yokomaku iiru その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:34
距離
4.6km
登り
603m
下り
599m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:28
休憩
1:06
合計
4:34
9:23
95
スタート地点
10:58
12:03
14
12:17
12:17
2
12:19
12:20
97
13:57
ゴール地点
ログは修正していません。簗谷山山頂には1回しか行っていません。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平成こぶし街道→R41→R256→R86→簗谷山林道 の道は、一部狭いところもあるものの、比較的走りやすいです。特に簗谷山林道は、しっかりしたアスファルト林道で私でも難なく運転できそう。ただし、落石がありました。あとで皆さんの記録を見返すと、「落石注意」とあったので、よく落石がある林道だと思われます。
コース状況/
危険箇所等
ふかふかの落ち葉絨毯は素敵ですが、滑りやすい。駐車場の端は切れ落ちているので、落ちるとかなり危ないです。お子様注意、バックに注意。
その他周辺情報 温泉→馬瀬の美輝の湯、道の温泉駅かれん、下呂温泉、上之保温泉など。番外編として、道の駅平成の足湯(無料)(^^♪
自宅を6時発で、金山の森に9時ごろ着。ここから登山口までは15分ほどですが、お手洗いはここで済ませるのが良いです。かなり綺麗な水洗お手洗い@温便座付き。あまりにきれいすぎて、hbは、男子トイレに間違えて入る始末・・・(´・ω・`)
2015年10月23日 09:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 9:01
自宅を6時発で、金山の森に9時ごろ着。ここから登山口までは15分ほどですが、お手洗いはここで済ませるのが良いです。かなり綺麗な水洗お手洗い@温便座付き。あまりにきれいすぎて、hbは、男子トイレに間違えて入る始末・・・(´・ω・`)
林道入り口。こんな分かりやすい看板があるので、迷わないでしょう。金山の森から10分ぐらいです。この看板のところを左に曲がります。(写真は帰りに撮影)
2015年10月23日 14:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 14:15
林道入り口。こんな分かりやすい看板があるので、迷わないでしょう。金山の森から10分ぐらいです。この看板のところを左に曲がります。(写真は帰りに撮影)
林道に入ってすぐにあるトイレ。駐車場もちゃんとあります。登山口前のトイレはもうすぐ撤去されるそうです。(写真は帰りに撮影)
2015年10月23日 14:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 14:14
林道に入ってすぐにあるトイレ。駐車場もちゃんとあります。登山口前のトイレはもうすぐ撤去されるそうです。(写真は帰りに撮影)
簗谷山林道はこんな感じ。しっかりしたアスファルト林道で私でも難なくこれそう。(写真は帰りに撮影)
2015年10月23日 14:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 14:10
簗谷山林道はこんな感じ。しっかりしたアスファルト林道で私でも難なくこれそう。(写真は帰りに撮影)
平日の9時半ごろはこんな感じ。多分今日は私ら含めて合計3パーティじゃなかったかな。駐車場は10台は停められるかな。
2015年10月23日 09:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 9:21
平日の9時半ごろはこんな感じ。多分今日は私ら含めて合計3パーティじゃなかったかな。駐車場は10台は停められるかな。
案内図。子供のころ来たことがあるようなないような、記憶が飛んでいる山です。
2015年10月23日 09:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/23 9:21
案内図。子供のころ来たことがあるようなないような、記憶が飛んでいる山です。
しゅっぱーつ。
2015年10月23日 09:23撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
10/23 9:23
しゅっぱーつ。
いきなり分岐。登りはぶなの木ルートにします。
2015年10月23日 09:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 9:26
いきなり分岐。登りはぶなの木ルートにします。
mちゃんとは、1か月ぶりの山行。相変わらず話面白くて可愛いカワ(・∀・)イイ!!そしておまけに時折天然。さいこー( *´艸`)
2015年10月23日 09:28撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
10/23 9:28
mちゃんとは、1か月ぶりの山行。相変わらず話面白くて可愛いカワ(・∀・)イイ!!そしておまけに時折天然。さいこー( *´艸`)
落ち葉のじゅうたんが歩きやすい。
2015年10月23日 09:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/23 9:43
落ち葉のじゅうたんが歩きやすい。
水場があるようです。
2015年10月23日 09:48撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/23 9:48
水場があるようです。
紅葉しています。
2015年10月23日 10:02撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
10/23 10:02
紅葉しています。
紅葉美しいはずなんだけど、mちゃんとのおしゃべりに忙しく、振り返ると行きの行程をほとんど忘れている"(-""-)"
2015年10月23日 10:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 10:12
紅葉美しいはずなんだけど、mちゃんとのおしゃべりに忙しく、振り返ると行きの行程をほとんど忘れている"(-""-)"
これは鮮やか。
2015年10月23日 10:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/23 10:21
これは鮮やか。
黄色が多い紅葉。
2015年10月23日 10:22撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
10/23 10:22
黄色が多い紅葉。
写真だけ見てるともうすっかり晩秋の雰囲気。
2015年10月23日 10:23撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
10/23 10:23
写真だけ見てるともうすっかり晩秋の雰囲気。
綺麗綺麗。
2015年10月23日 10:31撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
10/23 10:31
綺麗綺麗。
分岐。帰りは尾根ルートで帰ります。
2015年10月23日 10:56撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
10/23 10:56
分岐。帰りは尾根ルートで帰ります。
10時58分、山頂〜
2015年10月23日 10:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/23 10:58
10時58分、山頂〜
hbいわく、昔ここに大きな木があって、そこにRさんを登らせたかったようです。台風か何かで倒されちゃったかな。時の流れです。
2015年10月23日 10:58撮影 by  KYV35, KYOCERA
5
10/23 10:58
hbいわく、昔ここに大きな木があって、そこにRさんを登らせたかったようです。台風か何かで倒されちゃったかな。時の流れです。
おしゃべりしていたので、あっという間でした!心配した子供も今日はかなりお利口で、難なく登れました。
2015年10月23日 10:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/23 10:58
おしゃべりしていたので、あっという間でした!心配した子供も今日はかなりお利口で、難なく登れました。
hbが、またけいちゃんを作ってくれました。今日の晩御飯もけいちゃんの予定なんだけど、、大好きだからまあいっか。山の上のけいちゃんは美味しー。
2015年10月23日 11:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/23 11:17
hbが、またけいちゃんを作ってくれました。今日の晩御飯もけいちゃんの予定なんだけど、、大好きだからまあいっか。山の上のけいちゃんは美味しー。
〆のコーヒーもうまうま。
2015年10月23日 11:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/23 11:50
〆のコーヒーもうまうま。
紅葉を目に焼き付けましょうね。
2015年10月23日 11:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/23 11:59
紅葉を目に焼き付けましょうね。
天気は良かったんだけど、不穏な雲が近くにあり、あまり視界がよくなく、展望はあんまりでした。
2015年10月23日 11:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 11:59
天気は良かったんだけど、不穏な雲が近くにあり、あまり視界がよくなく、展望はあんまりでした。
御嶽などの有名山も見えず。
2015年10月23日 11:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 11:59
御嶽などの有名山も見えず。
場所、時間によっては青空も見えました。
2015年10月23日 12:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/23 12:01
場所、時間によっては青空も見えました。
山頂にはほかに1名の方がいたのみ。静かな秋の山頂でした。
2015年10月23日 12:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 12:02
山頂にはほかに1名の方がいたのみ。静かな秋の山頂でした。
帰りは、おしゃべりしながらも、紅葉も楽しまなきゃ。
2015年10月23日 12:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 12:13
帰りは、おしゃべりしながらも、紅葉も楽しまなきゃ。
落ち葉をかさかささせながら。hbがrさんに「お金持ちの人はね、泥棒さんがうちにこないように、玄関の前に落ち葉をたくさん置いたんだよ」と教えています。
2015年10月23日 12:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 12:13
落ち葉をかさかささせながら。hbがrさんに「お金持ちの人はね、泥棒さんがうちにこないように、玄関の前に落ち葉をたくさん置いたんだよ」と教えています。
ふかふかの歩き。ただ、アタシ的にはこちらのルートより、行きのブナの木ルートの方が、気持ち良い尾根歩きがあったし、好きかな。こちらのルート、名前の割には、尾根歩きあったっけ?
2015年10月23日 12:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/23 12:14
ふかふかの歩き。ただ、アタシ的にはこちらのルートより、行きのブナの木ルートの方が、気持ち良い尾根歩きがあったし、好きかな。こちらのルート、名前の割には、尾根歩きあったっけ?
何とか岩に行こうとしたけど、断念。適当な岩があったので、ここにしておく^^
2015年10月23日 12:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 12:17
何とか岩に行こうとしたけど、断念。適当な岩があったので、ここにしておく^^
色々な紅葉が品よく。紅葉の綺麗さでは、川上岳に軍配だけど、こちらも歩きやすいいい山です。
2015年10月23日 12:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 12:17
色々な紅葉が品よく。紅葉の綺麗さでは、川上岳に軍配だけど、こちらも歩きやすいいい山です。
ここから岳美岩まで、どれくらいで行けたんだろうね?
2015年10月23日 12:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 12:17
ここから岳美岩まで、どれくらいで行けたんだろうね?
さてさて歩き開始。紅葉を愛でながら。
2015年10月23日 12:23撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
10/23 12:23
さてさて歩き開始。紅葉を愛でながら。
わ〜♪いい感じ(^^♪
2015年10月23日 12:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/23 12:43
わ〜♪いい感じ(^^♪
来週末あたりがもっともっと見ごろかしら?
2015年10月23日 12:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/23 12:44
来週末あたりがもっともっと見ごろかしら?
不穏な雲が一瞬空に見えたけど、結局一日快晴で良かった。
2015年10月23日 12:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 12:44
不穏な雲が一瞬空に見えたけど、結局一日快晴で良かった。
笹の丈が短いので、熊さんがいても視界に良く見えるね。
2015年10月23日 12:50撮影 by  KYV35, KYOCERA
3
10/23 12:50
笹の丈が短いので、熊さんがいても視界に良く見えるね。
毒々しいー。
2015年10月23日 12:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 12:52
毒々しいー。
秋の贅沢な一日です。
2015年10月23日 13:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 13:02
秋の贅沢な一日です。
小鹿の涙だそうです。
2015年10月23日 13:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 13:11
小鹿の涙だそうです。
これかな?なぜ小鹿?
2015年10月23日 13:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 13:11
これかな?なぜ小鹿?
尾根ルートは良く滑りました。道のせいなのか、落ち葉のせいなのか。一度結構な登りがあったので、こちらを行きに使うと結構なくだりが一か所あると思います。
2015年10月23日 13:27撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
10/23 13:27
尾根ルートは良く滑りました。道のせいなのか、落ち葉のせいなのか。一度結構な登りがあったので、こちらを行きに使うと結構なくだりが一か所あると思います。
13時55分、分岐。ここまで来ればあと数分。
2015年10月23日 13:55撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/23 13:55
13時55分、分岐。ここまで来ればあと数分。
東屋が見えてきました。もう目と鼻の先。
2015年10月23日 13:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 13:57
東屋が見えてきました。もう目と鼻の先。
13時59分、無事下山できました。
2015年10月23日 13:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 13:59
13時59分、無事下山できました。
道の駅平成で休憩し、次回の山行をお互い楽しみにしつつ、ここで解散しました。
2015年10月23日 15:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/23 15:50
道の駅平成で休憩し、次回の山行をお互い楽しみにしつつ、ここで解散しました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ 靴下 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ 食器 調理器具 地図(地形図) ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 タオル カメラ

感想

秋の簗谷山。みなさんの平日休みがまたまたうまい具合に合ったので、総勢5名で、行ってきました。hbとmtさんとは、ちょうど1か月ぶり。mtさんから快くOKの返事をもらい、子供も参加しました。
最初見たコースタイムが2時間だったので、子供の足だともっとかかる、、と思い、hbとmtさんに迷惑をかけてはいけないため、何かあったら途中で帰れるように、車は別で。平日なので、問題なく停められました。
ところが、、、子供に「今日頑張ったらhbのおうちにお泊りできるよ。」という餌と「今日来るmtお姉さんはとても美人なおねいさんだよ。」という餌につられ、子供は今までの山行の中でも1,2を争う良い子ぶり。山頂まで1時間半ぐらいで行くことができました。(こちらのコースの方がもともと短いですが)
紅葉はまだちょっとだけ早い?でも、落ち着いた色合いの紅葉を楽しめました。天気は悪くなかったのですが、展望はあまりなく、御嶽など見られなかったのは残念ですが、今日も楽しい山行でした。
mtさんとは1か月ぶりですが、またまた会話が弾み、お互いの会社の問題児君、問題児さんの話題で盛り上がり(笑)
やっぱり働く女子同士のおしゃべりは、明日の働く糧になります★こういう会話が楽しめるのが勤勉女子の楽しみです。
mtさん、子供一緒も快諾してくれて、おまけにやさしくお相手もしてくれて、わざわざお菓子の差し入れもいただきありがとうー。
子供も「きれいなおねいさん」にまた会いたいと申しておりますm__m

今日はせっかくの紅葉山だったのに、おしゃべりに熱中してしまい、あまり記憶がありません^^でも、これはこれで良し!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:675人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら