ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7493217
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部

県境尾根(国道191号虫送峠〜八幡湿原)

2024年11月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:07
距離
11.9km
登り
742m
下り
734m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:04
休憩
0:04
合計
8:08
距離 11.9km 登り 742m 下り 734m
7:02
73
スタート地点
8:15
8:19
411
15:10
ゴール地点
天候 曇りのち時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八幡湿原近くのスペースに1台デポ
国道191号虫送峠の路肩スペースに駐車
コース状況/
危険箇所等
登山道は無く、あっても踏み跡か獣道程度で、大半は隈笹と灌木漕ぎ。
ルート全般でGPSまたは読図スキルが必須。

登り斜面では笹は下向きで抵抗が大きく、雪の重みで根曲がりの灌木も多く、次第に体力が消耗する。

序盤は灌木漕ぎに嫌気がさし、八幡ハイランド191リゾートのゲレンデを通過したが、許可が要ると思われる。

988.9p嶽の展望所にはR6.6設置の地籍図根三角点あり。益田市方面から刈り払い跡があった。
ピンクリボン目印テープは積雪時に付けたのか、たまに高所で見かけたが進路のアテにはならない。

県境の北西屈曲点付近で島根県側が広く伐採されて展望が開ける。
なおこの辺りから実際のGPS現在地と地図上の県境記号がズレる事が多いので、細かなルーファイが必要。

木束峠の島根県側は除雪されないため冬季閉鎖となる。
900p付近までは踏み跡明瞭で、このルート全体では比較的歩きやすい。
旧陸軍境界標から東は、牧場時代の名残である有刺鉄線柵の残骸があるので注意。

794pの前後とその先に渡渉点が計3箇所ある。
水量は東端が最も多く水深もあるので、増水時は渡渉不可かもしれない。
810m台のコブを過ぎるとアンデルセン農場の林道に出る。エスケープ可能だが農場は立入不可の模様。

905pから南東の八幡湿原に下降したが、途中でミスって南側の谷に引き込まれそうになり、斜面トラバースで修正。
なんとか新川溜池の周回歩道に着地。
国道191号の県境からスタート
2024年11月16日 07:04撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
11/16 7:04
国道191号の県境からスタート
作業道からスキー場のキワを県境に沿って登っていくが、予想通りの低木灌木笹ヤブに足が進まない
2024年11月16日 07:16撮影 by  KYG01, KYOCERA
11/16 7:16
作業道からスキー場のキワを県境に沿って登っていくが、予想通りの低木灌木笹ヤブに足が進まない
たまらずゲレンデに逃げる😅
シーズン営業準備のためか草刈りが進んでいて紅葉が綺麗
2024年11月16日 07:26撮影 by  KYV46, KYOCERA
11/16 7:26
たまらずゲレンデに逃げる😅
シーズン営業準備のためか草刈りが進んでいて紅葉が綺麗
ゲレンデトップから笹を分け入るとすぐに964p
2024年11月16日 07:42撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
11/16 7:42
ゲレンデトップから笹を分け入るとすぐに964p
スノーハイクの時が快適だったので大した事ないだろうと予想していたが・・次第に顔付近の深さになって難儀する
2024年11月16日 07:59撮影 by  KYV46, KYOCERA
11/16 7:59
スノーハイクの時が快適だったので大した事ないだろうと予想していたが・・次第に顔付近の深さになって難儀する
『嶽』に到着、そこにはハコビ山周辺でも見つけた旧陸軍の境界標がありました
2024年11月16日 08:14撮影 by  KYV46, KYOCERA
11/16 8:14
『嶽』に到着、そこにはハコビ山周辺でも見つけた旧陸軍の境界標がありました
積雪期のビューポイントに立ち寄ってみましょう
2024年11月16日 08:15撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
11/16 8:15
積雪期のビューポイントに立ち寄ってみましょう
うーん💧積雪期は素敵な丘だと思ったが、だいぶ印象が違う😅
臥龍山や深入山もガスって見えんし眺めも無い💦
2024年11月16日 08:16撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
11/16 8:16
うーん💧積雪期は素敵な丘だと思ったが、だいぶ印象が違う😅
臥龍山や深入山もガスって見えんし眺めも無い💦
戻って先へ進みますが・・灌木の枝の張り出しが非常に厄介💦
2024年11月16日 08:29撮影 by  KYV46, KYOCERA
11/16 8:29
戻って先へ進みますが・・灌木の枝の張り出しが非常に厄介💦
進みにくいが、進むほど黄葉が目を楽しませてくれるのが救い
2024年11月16日 08:48撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
11/16 8:48
進みにくいが、進むほど黄葉が目を楽しませてくれるのが救い
廃道化したヒノキ谷の作業道は、相当なブッシュに還ってしまっている💦
2024年11月16日 08:59撮影 by  KYV46, KYOCERA
11/16 8:59
廃道化したヒノキ谷の作業道は、相当なブッシュに還ってしまっている💦
やっと生山頭(なまやまのかしら)のピークが見えてきたようだ
2024年11月16日 09:15撮影 by  KYV46, KYOCERA
11/16 9:15
やっと生山頭(なまやまのかしら)のピークが見えてきたようだ
ひときわ大きなブナ✨
前回レポも触れてたから印象に残ってたんだろね🎵
2024年11月16日 09:17撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
11/16 9:17
ひときわ大きなブナ✨
前回レポも触れてたから印象に残ってたんだろね🎵
生山頭(なまやまのかしら)ピークからはこんな感じ
2024年11月16日 09:39撮影 by  KYV46, KYOCERA
11/16 9:39
生山頭(なまやまのかしら)ピークからはこんな感じ
「火の用心」と書かれた鉄柱の鞍部を通過
2024年11月16日 09:50撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
11/16 9:50
「火の用心」と書かれた鉄柱の鞍部を通過
すぐ目の前に県境屈曲ピークが見えてるのに、鞍部へ空しく下降😅
2024年11月16日 10:21撮影 by  KYV46, KYOCERA
11/16 10:21
すぐ目の前に県境屈曲ピークが見えてるのに、鞍部へ空しく下降😅
鞍部の雰囲気もなかなか良いのだけど・・そこから一気に急登を70m上昇、向かい笹や枝に掴まりながら登る💦
2024年11月16日 10:25撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
11/16 10:25
鞍部の雰囲気もなかなか良いのだけど・・そこから一気に急登を70m上昇、向かい笹や枝に掴まりながら登る💦
島根県側の展望が開けた、弥畝山(やうねやま)周辺の風力発電の風車群、ブナ原生林があるらしいが登山道は現存して歩けるのだろうか🤔
2024年11月16日 10:52撮影 by  KYV46, KYOCERA
11/16 10:52
島根県側の展望が開けた、弥畝山(やうねやま)周辺の風力発電の風車群、ブナ原生林があるらしいが登山道は現存して歩けるのだろうか🤔
またキツイ笹登り💦
スノーハイクがどれだけ快適だったことか😆
2024年11月16日 11:03撮影 by  KYV46, KYOCERA
11/16 11:03
またキツイ笹登り💦
スノーハイクがどれだけ快適だったことか😆
見た目はよく、眺めも良いけど相変わらず進みません
2024年11月16日 11:11撮影 by  KYG01, KYOCERA
11/16 11:11
見た目はよく、眺めも良いけど相変わらず進みません
クロモジ藪に埋もれながら、芳香も嗅ぎながら木束峠へ
2024年11月16日 11:28撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
11/16 11:28
クロモジ藪に埋もれながら、芳香も嗅ぎながら木束峠へ
木束峠に到着!時間的にちょうど良いのでここでランチタイム休憩🎵
2024年11月16日 11:47撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
11/16 11:47
木束峠に到着!時間的にちょうど良いのでここでランチタイム休憩🎵
さて後半出発!過酷な漕ぎだった前半と比べると、踏み跡も登山道並みにシッカリ🎵なんという快適さよ
2024年11月16日 12:18撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
11/16 12:18
さて後半出発!過酷な漕ぎだった前半と比べると、踏み跡も登山道並みにシッカリ🎵なんという快適さよ
辿ったきた県境ラインが見える✨
2024年11月16日 12:25撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
11/16 12:25
辿ったきた県境ラインが見える✨
900p付近までは踏み跡明瞭だったが少し深くなってきたが、前半の漕ぎよりもだいぶマシ
2024年11月16日 12:31撮影 by  KYG01, KYOCERA
11/16 12:31
900p付近までは踏み跡明瞭だったが少し深くなってきたが、前半の漕ぎよりもだいぶマシ
そして県境が分水嶺と一致してなくてここで別れる地点✨
2024年11月16日 12:37撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
11/16 12:37
そして県境が分水嶺と一致してなくてここで別れる地点✨
県境方向は牧場跡だったのか有刺鉄線の柵が残っている
2024年11月16日 12:40撮影 by  KYV46, KYOCERA
11/16 12:40
県境方向は牧場跡だったのか有刺鉄線の柵が残っている
この辺は針葉樹と広葉樹が県境のようで、たまに有刺鉄線の残骸があるので注意
2024年11月16日 12:51撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
11/16 12:51
この辺は針葉樹と広葉樹が県境のようで、たまに有刺鉄線の残骸があるので注意
目の前に沢が横切っています、こちら側も対岸も崖状なので簡単に渡れそうにありません💦
2024年11月16日 12:56撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
11/16 12:56
目の前に沢が横切っています、こちら側も対岸も崖状なので簡単に渡れそうにありません💦
スタート時に『今日はもしかすると沢の渡渉が2,3ヶ所あるかもしれませんよ』と伝えてたけど現実となったようだ
2024年11月16日 12:59撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
11/16 12:59
スタート時に『今日はもしかすると沢の渡渉が2,3ヶ所あるかもしれませんよ』と伝えてたけど現実となったようだ
赤線は昨年歩いた陰陽分水嶺歩きの軌跡で、現在の県境と離れて南側に大きく張り出しています。
陰陽分水嶺を辿った私は日本海側の谷が侵入してきてるのを分かってましたが、この地図を初見で『現在の県境を辿ったら谷を横切るね』と瞬時に分かった方は、かなりの地図読み達人だと思います。
1
赤線は昨年歩いた陰陽分水嶺歩きの軌跡で、現在の県境と離れて南側に大きく張り出しています。
陰陽分水嶺を辿った私は日本海側の谷が侵入してきてるのを分かってましたが、この地図を初見で『現在の県境を辿ったら谷を横切るね』と瞬時に分かった方は、かなりの地図読み達人だと思います。
渡渉点を探って対岸に登ると、広くなった等高線のとおりに平地が広がり、笹藪を突っ切ると前方に湿地帯が広がった
2024年11月16日 13:02撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
11/16 13:02
渡渉点を探って対岸に登ると、広くなった等高線のとおりに平地が広がり、笹藪を突っ切ると前方に湿地帯が広がった
特異な地形を堪能して、やっと794pに向かって進み
2024年11月16日 13:08撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
11/16 13:08
特異な地形を堪能して、やっと794pに向かって進み
また下降すると水の流れる沢が・・
さっきの湿地帯の下流域だろう
2024年11月16日 13:20撮影 by  KYG01, KYOCERA
11/16 13:20
また下降すると水の流れる沢が・・
さっきの湿地帯の下流域だろう
島根県側にビックリするほど平らな尾根地形が広がる
2024年11月16日 13:30撮影 by  KYV46, KYOCERA
11/16 13:30
島根県側にビックリするほど平らな尾根地形が広がる
すると、またまた下降
2024年11月16日 13:31撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
11/16 13:31
すると、またまた下降
3度目の渡渉が一番川幅広くて水量が多い💦
深さもあるしドボンしたくないので慎重に越える😅
先々週のような大雨直後で増水してたら渡れない可能性があり、山岳県境はピークとコルを繰り返す縦走で沢を横切るなんて無いと思いこんでたら痛い目に遭うかもしれません
2024年11月16日 13:35撮影 by  KYG01, KYOCERA
11/16 13:35
3度目の渡渉が一番川幅広くて水量が多い💦
深さもあるしドボンしたくないので慎重に越える😅
先々週のような大雨直後で増水してたら渡れない可能性があり、山岳県境はピークとコルを繰り返す縦走で沢を横切るなんて無いと思いこんでたら痛い目に遭うかもしれません
それが済んでホッとしたら、今度は踏み跡の無い笹漕ぎ急登💦
後半の稜線は比較的歩きやすかったのに💧
2024年11月16日 13:36撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
11/16 13:36
それが済んでホッとしたら、今度は踏み跡の無い笹漕ぎ急登💦
後半の稜線は比較的歩きやすかったのに💧
中腹から笹が薄くなり、次のコブを越えると林道を見つけて脱出
2024年11月16日 13:49撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
11/16 13:49
中腹から笹が薄くなり、次のコブを越えると林道を見つけて脱出
林道鞍部に着いて、ここで一休み🎵
2024年11月16日 13:52撮影 by  KYV46, KYOCERA
11/16 13:52
林道鞍部に着いて、ここで一休み🎵
県境ラインが繋がってない私は、ここから905pまで登り返します
2024年11月16日 14:06撮影 by  KYV46, KYOCERA
11/16 14:06
県境ラインが繋がってない私は、ここから905pまで登り返します
軌跡も紅葉🍁もいよいよクライマックスへ😍
2024年11月16日 14:17撮影 by  KYV46, KYOCERA
11/16 14:17
軌跡も紅葉🍁もいよいよクライマックスへ😍
そしてついに905pに到着!
ここで県境と分水嶺の両方がW開通
2024年11月16日 14:24撮影 by  KYV46, KYOCERA
11/16 14:24
そしてついに905pに到着!
ここで県境と分水嶺の両方がW開通
さてあとは下るだけ🎵予定通りに八幡湿原の方向へ下山、ちょいと進路をミスったがご愛敬
2024年11月16日 14:49撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
11/16 14:49
さてあとは下るだけ🎵予定通りに八幡湿原の方向へ下山、ちょいと進路をミスったがご愛敬
ため池の周回遊歩道に無事着地
2024年11月16日 14:54撮影 by  KYV46, KYOCERA
11/16 14:54
ため池の周回遊歩道に無事着地
ここに来たのは初めて✨尾崎沼というんですな🎵
2024年11月16日 14:55撮影 by  KYV46, KYOCERA
11/16 14:55
ここに来たのは初めて✨尾崎沼というんですな🎵
ここからオマケ。
今回の複雑な渡渉は地形図の標高値を色分けしてみると一目瞭然です。
島根県側から県境を越えて、谷が何ヶ所か侵入してきているのが理解できると思います。
(国土地理院HP「自分で作る色別標高図」で作成)
1
ここからオマケ。
今回の複雑な渡渉は地形図の標高値を色分けしてみると一目瞭然です。
島根県側から県境を越えて、谷が何ヶ所か侵入してきているのが理解できると思います。
(国土地理院HP「自分で作る色別標高図」で作成)
陰影を付けると地形の凹凸がよりハッキリと立体的に見えると思います。
1
陰影を付けると地形の凹凸がよりハッキリと立体的に見えると思います。
『渡渉点が2或いは3箇所入り組んでそう』と書いたのは、最も西側の谷が谷中分水界次第で流れが変わるためで、もしかして越境しないのでは?と思いましたが、実際には真ん中の谷に合流せずそのまま北側に流れており、3箇所である事が判明しました。
2
『渡渉点が2或いは3箇所入り組んでそう』と書いたのは、最も西側の谷が谷中分水界次第で流れが変わるためで、もしかして越境しないのでは?と思いましたが、実際には真ん中の谷に合流せずそのまま北側に流れており、3箇所である事が判明しました。
今回の3つの渡渉点(〇印)を起点に谷筋を水色で追記すると、流域が 銑のように分かれます。
最初の渡渉点である,領域は3つの中では流域が一番狭く、最後の渡渉点のの流域は最も広大である事が分かります。
流域が広いという事は、降った雨や雪を集めて流す土地の面積もそれだけ広いという意味であり、流量も流域面積に比例する事になります。
実際に現地の沢の水量も,らの順に増えていきました。
大雨が降った直後などは増水や氾濫の危険性があり、登山計画において渡渉がある場合は、その対象河川や沢の流域を事前に知っておくことが重要になります。
地図を読むというのは、単に書かれている事実や情報を頭に入れる事だけではなく、地図に書かれていない情報まで補完して現地の地形を推測しながら読み取る事であるといえます。
2
今回の3つの渡渉点(〇印)を起点に谷筋を水色で追記すると、流域が 銑のように分かれます。
最初の渡渉点である,領域は3つの中では流域が一番狭く、最後の渡渉点のの流域は最も広大である事が分かります。
流域が広いという事は、降った雨や雪を集めて流す土地の面積もそれだけ広いという意味であり、流量も流域面積に比例する事になります。
実際に現地の沢の水量も,らの順に増えていきました。
大雨が降った直後などは増水や氾濫の危険性があり、登山計画において渡渉がある場合は、その対象河川や沢の流域を事前に知っておくことが重要になります。
地図を読むというのは、単に書かれている事実や情報を頭に入れる事だけではなく、地図に書かれていない情報まで補完して現地の地形を推測しながら読み取る事であるといえます。
撮影機器:

感想

今週末、虫送峠から県境を漕ぎに行く予定だけど、いかがでっか!?とお誘いがあったのは数日前。
今回のライン、実は過去2回に分けて分水嶺上を積雪期に歩いてるんですが、分水嶺と離れた県境沿いの未踏区間があって心残りだったんですよね…

飛んで火にいる夏の虫と言われようとも、このチャンスをみすみす逃す手は無い🎵

今回参加させてもらったのは、単に冠山山地の分水嶺と県境ラインの両方が完結するだけではなく、山岳地帯にしては珍しく僅か数百メートルの間に、渡渉点が2或いは3箇所入り組んでそうな複雑な県境を、この目で確かめたいと思ったからである😁

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら