布引〜市ヶ原〜蛇ヶ谷〜再度公園〜鍋蓋北谷〜有馬街道
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 505m
- 下り
- 146m
コースタイム
- 山行
- 2:34
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 3:14
天候 | 曇のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(帰り)鈴蘭台東口交差点から有馬街道を北上し「すずらんの湯」へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く歩かれたルートで特に危険な個所などはなく、いづれも道は明快で安全かつ快適に歩ける。 <同じルートを歩いた2023年10月28日の記録はコチラ> https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6122932.html <2024年11月5日の蛇ヶ谷の山行記録はコチラ> https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7450897.html <2023年11月9日の蛇ヶ谷・再度公園の記録はコチラ> https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6173907.html <2022年3月20日の蛇ヶ谷の山行記録はコチラ> https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4099680.html <2020年11月14日の蛇ヶ谷・再度公園の山行記録はコチラ> https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2732656.html <2020年9月20日の蛇ヶ谷・再度公園の山行記録はコチラ> https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2581501.html <2019年8月17日の蛇ヶ谷・再度公園の山行記録はコチラ> https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1980149.html |
写真
装備
個人装備 |
通常のトレッキング靴(ローカット)のみ
|
---|
感想
今回は久しぶりの同行者との二人歩き。
同行者がかなり久しぶりの山歩きになるため、コースは負荷が軽めの紅葉ハイクに。
つい最近に単独行で歩いたルートを組み合わせる形で、「再度公園」の紅葉を見るコースにした。
当日はあいにくの曇天。それもかなりの暗さで、今にも雨が落ちてきそうな雰囲気のなか、強行突破で山へ向かった格好。予報では14時頃にちょろっとだけ雨が降るということなので、まあ下山迄持ちこたえるかな?という希望的観測で強行したのだが、うーむ全然ツイてない。「再度公園」で紅葉を見ている頃にポツポツ雨が落ちてきて、エネルギー補給のために座って小休憩した直後、すごい雨がザーザー降ってきてしまった。再度公園に紅葉見物に来ていた多くの人が困り果てたんじゃないかな。私たちはちょうど「大師修法道」の途中にある「弘法大師再度霊聖跡」に差し掛かったあたりで一番酷い状況になってきたので、止む無くその霊聖跡の祠の屋根下で雨宿りするはめに。しばしの間動けなかったが、雨が止む気配がまったくないので、仕方なく手持ちの雨傘を取り出して、傘を差しながら急いで下山することにした。雨の中の山歩きが大嫌い。雨中の山行を気にしない人もいるようだが、私は雨がとにかく嫌い。嫌いがゆえに心身の疲労感が体感で3倍ほどになる感じ。そういう天候になってしまったら、とにかく急いで下山するに越したことはない。
ということで当初の予定を急遽変更し、近くの「鍋蓋北谷」を下って早々に有馬街道へ出てることにした次第。こういう時の「鍋蓋北谷」ルートは重宝する。ルートのほとんどの区間が舗装道路なので、足元がしっかりしていて無駄に汚れることもない。まあ逆に言うと、「再度公園」がいかに住宅地から至近距離のところにあるのかということなのだが。
天気予報は当日のものであってもいかに当てにならないかということを改めて思い知った山歩きとなった。有馬街道を延々と歩き、わずかな小康状態の間になんとか「天然温泉すずらんの湯」に到着。でも到着するや否やまた雨が激しくなってきた。けっこう全身が濡れて冷えたので、温泉で暖まれるのが幸せ。雨の中の温泉だけどけっこうお客さんが多かった。いつどういう時に混むのか読めないなあ。
ご褒美の温泉後は谷上駅経由で三宮へ出て、センタープラザ地下一階にある、インドネパール料理「アリサ」で早めの夕食。このお店は最近オープンしたのだが、とにかくメニューの品数が圧倒的に豊富で、ランチもディナーも価格が安くて中身も充実しているのが特徴。お店の人も親切だし、味も美味しいので超お薦めのお店だ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する