御在所 本谷↑ 国見尾根↓ 上水晶谷方面へ偵察
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:02
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 1,094m
- 下り
- 1,131m
コースタイム
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 6:59
天候 | くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
夏の本谷は比較的安心、道迷い注意 地獄谷は苔石転倒に注意 |
その他周辺情報 | 希望荘日帰り温泉600円 |
写真
感想
今回、kurokuroさんが登山口で知人K村さんと遭遇
夏の本谷を、大黒岩まで案内してもらった。
おかげで、取り付き早々河原!では無く、本来の
夏道が存在する事が分かった。
冬の右岸に謎の高巻き道が見えていたが、これだったのか!
途中これまた偶然、私が14年1月に初めて単独で本谷を登った際
核心部を登れず諦めて下山中、連れて登って下さった
K山さんにも出会う♫ その節は<m(__)m>
今回はkurokuroさんと、少し冒険をしようと言う事で
地獄谷〜上水晶谷方面を初偵察
kurokuroさんもbさんも行った事のある鈴鹿の上高地への
第一歩かな??
ではkurokuroさん、またよろしくお願いします♫
冬の本谷はK村さんからもリクエストあったので、楽しみ
ですね♫
※朝一出発前、家でonetotaniさんのレコを発見し、トレースした
つもりが全然ルート足りてないし・・・
まだまだ修行が足りません、あはは♪
fさん、毎度毎度ありがとうございました。
本谷を登るのは、4回目ぐらいですが、いつもK村さんに連れて行ってもらっていました。
今日は偶然、朝車から降りて準備していたら、K村さんに会い、今回も本谷コースを案内してもらいました。何度登っても、本谷コースは覚えられないです。
地獄谷〜上水晶は、行ってみたいなと思っていましたが、1人では心細く道にも迷いそうでしたので、fさんのお誘いは一も二もなく飛びつきました。
下りは斜度もそこそこあって、沢の石は緑色で疲れましたが、地獄谷から国見峠までの道は、歩き易くて、あれっと思うほど早く着きました。
2週続けての国見尾根からの下山でしたが、尾根道は周囲が開けて景色がよく、天狗岩やゆるぎ石など奇岩があって飽きないです。
帰りは希望荘でお風呂にまったりつかって有意義な一日でした。
また、よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する