ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 750283
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

紅葉終わった高見山と大天狗岩⇔桃俣から

2015年10月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:03
距離
9.9km
登り
949m
下り
971m

コースタイム

日帰り
山行
3:31
休憩
0:37
合計
4:08
8:16
44
9:00
8:58
18
天狗山桃俣側分岐
9:16
9:16
28
9:44
10:02
23
10:25
10:25
16
10:41
10:41
18
10:59
11:14
32
大天狗岩
11:46
11:50
32
12:22
桃俣登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桃俣登山口駐車場
R369の掛の交差点(信号あり)を右折。(真っすぐ行くと曽爾高原)
御杖村内に入って採石場?を過ぎて少し走ると、橋の手前の桃俣口バス停
(待合所・トイレあり)のところを右折。
桃俣川に沿って上がって行くと8〜10台程停められる駐車場に着きますが
わかりにくいかもしれません。

トイレもありますが、チョット気味悪いです。
登山ポストはありませんでした。
コース状況/
危険箇所等
登山口⇒天狗山
登山口からすぐ植林の中の急登が続きます。
一旦緩やかになり、尾根の南側を巻いて左よりに曲りながら少し行くと
支尾根に乗ります。
支尾根を登って行くと左にフェンスが現われ、右側には木の間越しに
「チラッ!」と大天狗岩やその先で天狗山が見えるところがあります。
天狗山の登りにかかると、少し急になりまた尾根の南側を巻いてその
先で5回ほどジグザグするとまた尾根に乗りしばらくすると巻道分岐の
標識に出ます。ここを直登すれば天狗山で左へ進むと巻道です。
天狗山の巻道は大変狭く傾斜も急なので要注意です。
もう少ししてからの積雪期は、雪が深くなると巻道は使わず天狗山に
上がってから台高尾根分岐に向かう方が安全と思います。

天狗山⇒高見山
天狗山から台高尾根分岐まで北尾根を上がって行きます。
台高尾根分岐手前で東側の展望が開け、高見山〜三峰山への主稜線と
振り返り気味に大洞山や曽爾の山々が眺められます。
ここからしばらく登ると高見山〜三峰山主稜線と北尾根との合流点の
台高尾根分岐に出ます。
ここを右折して主稜線を高見山へ上がって行きます。
途中の崩壊地の上部を通る時、崖際に寄りすぎないよう注意です!

高見山山頂のすぐ東にある小ピーク手前あたりから痩せ尾根となり、
木々も低く吹きさらしになるので強風時や降雨時は注意が必要です。
この小ピークから高見山方向に下りるところは急でロープがあります。

天狗山⇒大天狗岩
細い尾根を下って行き、途中尾根が分かれるところが2ヶ所あります。
1ヶ所目はわからず通り過ぎることが多いと思いますが、2ヶ所目は
テープがあり左寄りに下りて行きます。
そして小さなアップダウンを2回繰り返したら大天狗岩直下(南側)に
着きます。
大天狗岩の上に上がるには、通常西側を巻くルートで北側へ回り込みます。
左(西側)に行くとすぐに左側が切れ落ちたロープ場で、道幅が狭く落ち葉が
積って滑りやすいので注意が必要です。
北側へ回り込むと尾根を南へ少し折り返してピークに着きます。
ここは、北方の鎧岳、兜岳〜倶留尊山、大洞山方面の展望があります。
ピークの少し先、大天狗岩の絶壁の上からは高見山から三峰山にかけての
主稜線の展望が拡がってます。
絶壁の上は狭いので、転落しないよう注意が必要です!

大天狗岩の直登は左の巻道には行かず、そのまま正面の5mほどの岩を
登ると背丈に近い密生した笹漕ぎが3mほどあり、それを抜けると次の
岩が出てきますが、ここは左側にしっかりした巻道がありこれを登ると
すぐに大天狗岩の上に出ます。
ここの直登、下の岩場は注意すれば登れると思いますが、上の岩場は普通の
ハイカーにはちょっとヤバいと思うので私も巻道を登りました。

登山道は、崩壊地の崖際と東にある小ピーク、そして大天狗岩の直登
以外は危険なところはありません。
ただ、この時期は落ち葉で踏み跡がわかりにくいところがあります。
その他周辺情報 曽爾高原の方へ走れば、曽爾ファームガーデンとお亀の湯があります。

お亀の湯
通常営業時間4月1日〜11月末日
朝11時→21時【最終受付20時】
12月1日⇒3月31日は冬時間になります
朝11時→20時30分【最終受付19時30分】
定休日 水曜日 水曜日が祝日の場合は営業 翌日が休み
桃俣登山口
右が登山道で左の建物が
トイレ、その先が駐車場
2015年10月25日 08:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
10/25 8:16
桃俣登山口
右が登山道で左の建物が
トイレ、その先が駐車場
一気に台高尾根分岐の
手前まで飛び、振り返り
気味に曽爾の山々です
2015年10月25日 09:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
11
10/25 9:11
一気に台高尾根分岐の
手前まで飛び、振り返り
気味に曽爾の山々です
また飛んで、崩壊地と
高見山山頂手前のピーク
2015年10月25日 09:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
19
10/25 9:28
また飛んで、崩壊地と
高見山山頂手前のピーク
主稜線の紅葉は終わって
ましたが、下を見ると
こんな感じで、錦の絨毯
となってました
2015年10月25日 09:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
25
10/25 9:40
主稜線の紅葉は終わって
ましたが、下を見ると
こんな感じで、錦の絨毯
となってました
小ピークから紅葉の
終わった高見山山頂
2015年10月25日 09:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
10
10/25 9:41
小ピークから紅葉の
終わった高見山山頂
高見山山頂に到着ですが
カラスが5〜6羽飛んで
いました
最近、山頂でよく見かけ
ますが少し気になります
なにを狙ってるの?
まさか・・・!?
2015年10月25日 09:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
20
10/25 9:43
高見山山頂に到着ですが
カラスが5〜6羽飛んで
いました
最近、山頂でよく見かけ
ますが少し気になります
なにを狙ってるの?
まさか・・・!?
ピンク色したマユミ?の
実と鎧岳・兜岳
2015年10月25日 09:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
16
10/25 9:53
ピンク色したマユミ?の
実と鎧岳・兜岳
こっちは台高縦走路

風がビュービュー吹き
寒いのでもう下ります
2015年10月25日 10:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
10/25 10:02
こっちは台高縦走路

風がビュービュー吹き
寒いのでもう下ります
途中で今日2番の赤色
2015年10月25日 10:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
10/25 10:10
途中で今日2番の赤色
台高尾根分岐から北尾根
に入り少し下りた所から
主稜線を振り返る
2015年10月25日 10:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
10/25 10:28
台高尾根分岐から北尾根
に入り少し下りた所から
主稜線を振り返る
で、ビュ〜ンと飛んで
大天狗岩を直登し
岩の上に出ました
2015年10月25日 10:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/25 10:59
で、ビュ〜ンと飛んで
大天狗岩を直登し
岩の上に出ました
大天狗岩から高見山と
北尾根を眺める
2015年10月25日 11:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
14
10/25 11:06
大天狗岩から高見山と
北尾根を眺める
そして下を眺める
お〜っ、怖っ!!
2015年10月25日 11:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
10/25 11:06
そして下を眺める
お〜っ、怖っ!!
大天狗岩からの戻りの
巻道で今日1番の赤色が
青空に映えてました!
2015年10月25日 11:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
28
10/25 11:23
大天狗岩からの戻りの
巻道で今日1番の赤色が
青空に映えてました!
天狗山の登り返しから
木の間越しに大天狗岩
この左端あたりを登った
と思う? たぶん…!?
2015年10月25日 11:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
12
10/25 11:40
天狗山の登り返しから
木の間越しに大天狗岩
この左端あたりを登った
と思う? たぶん…!?
ひこにゃんときんととの
記念写真忘れてた〜!!
やっと天狗山で思い出し
今日はこの1枚だけです
2015年10月25日 11:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
10
10/25 11:47
ひこにゃんときんととの
記念写真忘れてた〜!!
やっと天狗山で思い出し
今日はこの1枚だけです
駐車場に戻ってきました

写真登録容量いっぱいと
なり、いつもより写真が
少なかったので、かなり
割愛しました
2015年10月25日 12:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
11
10/25 12:22
駐車場に戻ってきました

写真登録容量いっぱいと
なり、いつもより写真が
少なかったので、かなり
割愛しました

装備

個人装備
グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 2.5万地形図 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS(スマホ) モバイルバッテリー 筆記用具 常備薬 カメラ 熊鈴

感想

先週、明神平から桧塚奥峰とヒキウス平に行ってまずまずの紅葉を楽しめた
ので、今週はもう少し標高を落としたらまた綺麗な紅葉が見られるのでは
ないか?と思い、どこへ行くか考えました。
標高1000mまでの山になると、植林帯の山が多くなるのでやっぱ1000m
越えの方が…。ということで高見山に決定。
しかし高見山は自然林であっても、1200m越えとなると紅葉にはもう遅い
のではないか!?との心配があったが、案の定 稜線ではほぼ終わってました。
高見山の上から見ると、700m〜800くらいが最盛期のように思いました。
北尾根はまだ幾分ましでしたが、やっぱり少し遅かったようです。

大天狗岩は以前通常ルートの西側を巻いて上がり、昨年は基部を東側から
北側に回り込んで上がっているので、今回は大天狗岩の左側を直登する
ことにしました。
大天狗岩南側の直下、通常ルートである巻道の脇、鞍部から見たら正面の
5mほどの岩場を登り、背丈近い密生した笹漕ぎをしたら次の壁が現われ
ました。ここには左側に普通の登山道のような巻道がありましたが、最初は
この岩場も登るつもりでいました。
でも下の岩場よりホールドが少なく小さい感じだったので無理せず巻道を
登りました。
仮にこの上の岩場を登ったとしても上部ではまた、密生した笹漕ぎだった
ようです。
このルート、上部岩場横に巻道があることを考えると登る人がそこそこ
いるんだろうと思います。
でも、下の岩場でも落ちればちょっとしたケガでは済まないと思うので
岩場が苦手な人はやめといたほうがいいと思います。
感じでは、鷲峰山の行場巡りの平等岩右のルートの方が怖かったように
思います。

なお、東側は基部の下までは踏み跡らしきものがありますが、その先は
全く無く切れ落ちた急斜面を岩や木の幹をつかみながら進むので、こっちの
東側を回って北側に出るのは危険なのと面白味も無いのでやめといたほうが
いいです。

最後に、私はstandard会員のため写真の月間登録容量は100MBなのですが
先週の明神平から桧塚奥峰とヒキウス平のレコで写真の月間登録量が97.3%
となり、今回のレコでは最小の80万画素であっても4〜5枚程度しか登録
できないと思ったので、50%にリサイズしてようやく17枚登録することが
できました。
ほんとはもっとたくさん写真を入れたかったのですが、そんなわけで少なく
なってしまいました。

次回は11月となり、また100MBになるので、今まで通り登録していきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:870人

コメント

大天狗岩の登り!
こんばんは、sukanpo さん。
私も前に周回した時、大天狗岩へは直登り出来るのかな?
って少し思ったのですが、危険そうだったので、
止めておいた記憶が有ります。
巻き道を通らず登られたみたいですね、
上部にも巻道ですか、また今度行く時が有れば、
参考にさせて頂いて、挑戦してみます〜〜
御苦労様でした。
2015/10/25 23:03
Re: 大天狗岩の登り!
mildpapaさん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます。

私も今まで大天狗岩の南側から「ここ登れるのかな?」と眺めてましたが、
右側のフェースじゃなく左端(鞍部から見て正面)だと木があってホールドも
大きそうで木も生えてたりするので、「なんとか行けるやろう!?」てな
感じでした
下の岩場の下部は木や草が生えていて登りやすいのですが、3mほど上がると
小さな木が少し生えてる裸岩になります。この木を掴むと抜けてしまうのも
あるので、ホールドをしっかり確保して登った方がいいです
岩はザラザラしていてフリクションは良く効きます
ここを越えたら、密生した笹漕ぎですが「こんなとこ通れるの?」みたい
でしたが、もう下りれないので突っ込みましたが、案外スッと通れました。
このあと、右側にまた岩場がありましたが、かなり危なそうだったし、
ハッキリした巻道があったのでそっちを登るとすぐに大天狗岩の上でした。

コースに変化をつけられるのと、やっぱりこういうところは面白いので
次回はぜひ登ってみてくださいね!
2015/10/26 0:20
お疲れ様でした〜
このコースは僕の登った反対からのコースになるんですかね、ほんと山には色んな登り方があるんですね!まだまだ初心者なんで勉強になります
写真拝見して以前登った感動がよみがえってきました。
今度は是非ご一緒できたらな、と思っています。
2015/10/25 23:19
Re: お疲れ様でした〜
yamasurfさん、こんばんは。

高見山に登られるほとんどの方が、たかすみ温泉か杉谷からですが、コースと
しては絶対に桃俣からの方がイイです (すぐの温泉は無いけど…)
今日も一人も会わなかったですが、なんでこんないいコースなのに人が少ない
のか不思議です!?

また機会があれば、ご一緒しましょうね!
その時を楽しみにしときますよ〜
2015/10/26 0:28
本当に足早に過ぎていくんですね。。
sukanpo さん こんばんわ♪
高見山の山頂・・すっかり寂しい雰囲気になっていますね
本当に季節の移り変わりは早いです
気が付けば白い霧氷たな引く高見山に足を運ぶことになりそう
今日は風が強く寒かったでしょうね〜
2015/10/25 23:58
Re: 本当に足早に過ぎていくんですね。。
multifloraさん、こんばんは。

天気は申し分なかったんですが、山頂は、もう冬がそこまで来ているような
寂しげな雰囲気プラス風がビュービュー唸ってて寒かったです。

高見山では紅葉は遅いかな!?と思ってて、鎧・兜も考えたんですが、
少し前に古光山に行ったので曽爾の山はやめにしましたが、multifloraさんの
レコを拝見させていただいて、「鎧・兜に行ったら良かったのに!」って
思いました。残念!
早ければ、高見山か明神あたりで霧氷が着きはじめ、そのあとは童心に
帰って前山の「ソリ遊び〜!」ですね
また、前山でお会いできるのを期待して真っ白な世界になるのを待ってます
2015/10/26 0:41
sukanpo さん こんにちは!
高見山も山頂付近の紅葉は過ぎましたか・・。
紅葉はどんどん高度が下がってきていますね。
下部の方はまだ十分きれいですねmaplemaple

お得意のコースでの高見山山行、お疲れさまでした
2015/10/26 14:24
Re: sukanpo さん こんにちは!
s_fujiwaraさん、こんばんは。
いつもコメント、ありがとうございます。

高見山、もう少し紅葉が残ってると思ってたのですが、
ほとんど終わってて残念でした
でも、山頂付近から北側下の方の斜面を見ると、
ヒキウス平とは、また違った錦の絨毯を敷きつめたような
紅葉でとても綺麗だったです

さて次の週末はどのあたりまで下りて来てるんでしょうか!?
これを予想して、山に出かけるのも楽しいですね
低くても自然林が多い山は…??
2015/10/26 22:17
またまたニアミス!?
sukanpoさん、こんばんは。

高見山の紅葉はもう終わりなんですね。
昨年の秋に山上ヶ岳に登った時に、高見山が真っ赤だったので
紅葉を見に行きたかったんですが残念です。

桃俣からはまだ登ったことがないので、一度挑戦しようと思います。
R369から行けるんですね。

そうそう、今回は山ではなくて、R369でニアミスしていたかも
しれませんね(笑)。
2015/10/27 0:18
Re: またまたニアミス!?
mechabiさん、おはようございます。

高見山の特徴的な形、特に東西から見ると天を衝くように尖がっているので
よく目立ちますよね!
この高見山、紅葉の一番いい時期に行ったことが無いです
でも、やっぱりこの時期はヒキウス平に行ってるでしょうね
桃俣からは、表(東吉野側)から比べると人が少なくて展望もそこそこ良くて、
自然林も多く、急登は最初だけなのでおススメです。
なので、無雪期に一度行かれて、そのあと雪が積もったらこのコースを歩いて
みてください。表と違ってほんとに静かな雪山ハイキングができると
思いますよ〜  崩壊地と高見山頂の東の小ピークは要注意ですが…。

登山口に下りてきた時間が、mechabiさんたちとほぼ同じ時間だったので、
ひょっとしたらR369を前後して走ってたかもしれないですね。
猛スピードで私のクルマを追い越して行った紺(やったかな?)のクルマ
もしかして?? って、ウソウソ! そんなクルマいませんでしたよ〜
2015/10/27 7:47
高見山
sukanpoさん、こんにちは(^O^)
高見山は樹氷登山で2回行きました!
紅葉時はまた全然違った趣きなんですね(^.^)
山は季節によって、全く違う顔を見せてくれるので
何度行っても飽きませんよね(^_^)
2015/10/27 15:04
Re: 高見山
chasseさん、こんばんは。

高見山の樹氷はイイですよね (^_^)v
ただ、難点は霧氷バスが走りはじめるとものすごく人が多いことです。
今回、名残りの紅葉を期待して行きましたが、もうほとんど終わってたので
ちょっと残念でした
でも、人がもっと多いのかなぁ!? と思ってましたが、山頂でもお一人にしか
会わず、桃俣コースでは誰一人として出会わなかったです。
なので、紅葉時期でも案外人は少なくけっこう穴場かもしれませんね。
夏は暑く虫もハンパないくらい多いのでちょっと気持ちが向きませんが
春・秋・冬はイイですね! 特に、やっぱり冬の樹氷でしょう!!
この冬は、桃俣から行ってみてくださいね! 
人が少ない分静かですが、その分 時にはラッセルで “雪山に登った感” を
味わうこともできますよ〜
季節を変え、コースを変え、何度でも楽しんでくださいね
2015/10/27 22:19
ゲスト
sukanpoさんお疲れ様でした。
強風と寒さのなか高見山歩きお疲れ様でした。
何時もタイムと距離拝見させて頂いています相変わらず凄いですね。

25日私も台高山脈竜口尾根を歩いていましたが天候は強風で身の危険を感じるほどでした。
2015/10/28 8:17
Re: sukanpoさんお疲れ様でした。
debianさん、こんばんは。

木枯らし1号の冷たい風の中歩いてきましたが、天気が良かったので
風裏になる日当たりのいいところでは、ポカポカして小春日和だったです
もっとゆっくり歩けばいいんでしょうけど、体力・筋力・気力の維持には
いつも前回より負担をかけて…。 と思って歩いてるのですが、最近は思う
ように身体が動かんようになってきました
台高の竜口尾根、大蛇瑤ら眺めると正面に壁のように見えてるので歩いて
みたいと思ってます。
行く時は、debianさんのレコを参考にさせてもらいま〜す

コメント、ありがとうございました!
2015/10/28 23:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら