ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 750453
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

木枯らし一番!! 棒の折山 名栗湖から

2015年10月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
02:31
距離
8.8km
登り
853m
下り
839m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:25
休憩
0:06
合計
2:31
13:39
13:40
14
13:54
13:54
9
14:03
14:06
7
14:13
14:14
7
14:21
14:21
35
14:56
14:56
12
15:08
15:09
0
15:09
ゴール地点
天候 【天気】
 ・ピーカン
【気温】
 ・15〜20℃くらい
【風】
 ・強風(10m/s〜以上はあったはず)
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】
 ・さわらびの湯手前の民芸店?の駐車場
コース状況/
危険箇所等
【危険個所】
 ・特に無し
【コースの状況】
 <滝の平尾根(登り)>
  ・さわらびの湯のバス亭から少し車道を下り
   駐車場がある所を右折
  ・しばらく車道を渡り有間川を越えると登山口
  ・ちょっときつの急登。根っこがうじゃうじゃした路
  ・途中林道を3回横断
  ・展望の良い所に出ると比較的傾斜緩やかに
  ・標高720ぐらいで白谷沢からの道と合流
 <白谷沢コース(下り)>
  ・始めトラバース(ほぼ平坦)
  ・小さい尾根を2つ越えて、沢の頭と思しき所を下る。
  ・1度林道横断
  ・だんだん岩混じりの道に
  ・滝横通過は少し崩落気味
  ・ゴルジュを越えるとまたトラバース道に
  ・その後沢に下りることなく、名栗湖側の登山口に下りる。
 <滝の平尾根・白谷沢合流〜棒の折山>
  ・峠までは木段があったりなかったりの急登
  ・峠から先は昔木段があった所が剥がされて、
   植生再生のための立ち入り禁止になっていました。
  ・緩い上りを終えたら山頂です。
秋さくら!!得した気分です。
さわらびの湯の民芸館???の駐車場にて
6
秋さくら!!得した気分です。
さわらびの湯の民芸館???の駐車場にて
季節外れの桜からのスタートです。
始めカメラの時間設定が切れており出荷状態になってました。。。
7
季節外れの桜からのスタートです。
始めカメラの時間設定が切れており出荷状態になってました。。。
展望地からの風景
目の前の尾根は天覧山から延びる尾根のようですね。
2015年10月25日 13:29撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 13:29
展望地からの風景
目の前の尾根は天覧山から延びる尾根のようですね。
棒の折山山頂!!
強風が吹き荒れております。
2015年10月25日 14:03撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/25 14:03
棒の折山山頂!!
強風が吹き荒れております。
おそらく左端のピークが大持山???
その次が武甲山???
2015年10月25日 14:05撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 14:05
おそらく左端のピークが大持山???
その次が武甲山???
埼玉の町の方
2015年10月25日 14:06撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 14:06
埼玉の町の方
おそらく大持山と武甲山
2015年10月25日 14:06撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/25 14:06
おそらく大持山と武甲山
白谷沢のコースの林道にて
白朱雀の滝の鎖場の一部が崩壊しているようです。
ただどこかは分からず。。。
2015年10月25日 14:28撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 14:28
白谷沢のコースの林道にて
白朱雀の滝の鎖場の一部が崩壊しているようです。
ただどこかは分からず。。。
こんな段差を下ります。
少し難儀。この石と私のシューズの相性悪く滑り易かったです。
2015年10月25日 14:36撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 14:36
こんな段差を下ります。
少し難儀。この石と私のシューズの相性悪く滑り易かったです。
なかなか体験しない閉所を通過します。
2015年10月25日 14:39撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 14:39
なかなか体験しない閉所を通過します。
日が落ち始め薄暗くて少し怖い所です。
2015年10月25日 14:40撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 14:40
日が落ち始め薄暗くて少し怖い所です。
ここ付近の通過は慎重に下りました。
2015年10月25日 14:42撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 14:42
ここ付近の通過は慎重に下りました。
名栗湖に下りてきました。
なんかあっという間です。
2015年10月25日 14:56撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 14:56
名栗湖に下りてきました。
なんかあっという間です。
白谷沢の登山口はこんな感じです。
本日は終了です。
2015年10月25日 14:56撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 14:56
白谷沢の登山口はこんな感じです。
本日は終了です。

感想

本日山に行く予定だったのですが、目覚ましのセットを忘れてしまい、いつもの時間に起きてしまいました。。。大菩薩辺りを歩こうと考えていましたが、諦めざるを得ません。後悔の念の中、再び眠りについてしまい起きたのは10時を越えていました。
まぁ仕方が無いので、前からこんな時のために考えていた名栗湖からの棒の折れ山を目指して歩いてきました。

ということであっという間に下りてきました。今日は木枯らし一番が吹いていたらしく山頂は強風で砂塵が撒きとても休憩できる様子でも無くさっさと下りてきました。最近の中では展望がクリアーでしたが、これからはもっと遠くまで見えるようになるはずですよね。昔来た時には夕方でも筑波山が見えましたが、今日は分かりませんでした。帰りの白谷沢を初めて歩きましたがなかなか面白い所でした。沢をやる人にとっては物足りなさがあるのかもしれませんが、私だとこれでお腹いっぱいかもしれません。

本日はこれにて終了です。


◆消費カロリー:2200kcal
◆歩数:13,431歩

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人

コメント

桜がキレイ
aottyさんこんばんは。
狂い咲き?秋桜?いずれにせよ秋晴れにキレイな桜ですね。
白谷沢も良い感じ!
金曜に飲み過ぎて土日とゴロゴロしてしまいました。競馬が好調で先週の秋華賞、今週の菊花賞と連勝です!大事な文化だからと2年前に始めましたが、奥深い遊びです。
山でも遊ばないと…
2015/10/25 23:19
Re: 桜がキレイ
kurihさん、こんばんわ

たまに見かける秋桜ですが、なんでこんな時期に咲き始めるのでしょうね??? 帰ってきてから棒の折山の他の方の山行記録を眺めてみましたが、先週にはすでに咲いていたようです。さわらびの湯周辺の桜の木はけっこう咲いていましたよ。
ただ満開といった感じでは無いので、そこは大半の蕾を理解しているのかもしれませんね

競馬に趣味がありましたか
私はギャンブル運が無いと思っているのでパチンコ、スロット含め公共の賭け事はしないですね。唯一、bigだけは毎週買っていますが  おぉ連勝ですか  それは良かったですね  でも山ほどのめり込みは厳禁ですので気を付けて下さいね
2015/10/26 1:22
懐かしいコース
aottyさん、こんばんは。

最初に青空に映える可愛らしい桜の写真があり、見入って
しまいました
そして、このコースは息子と一番最初に棒ノ折山に登った
時と同じコース(逆周りでしたが)で、10年以上前だった
こともあり、なんだかコース図を見るだけで懐かしい感じ
がします

しかし、このコースを2時間半で歩くのは大変だと
思います。
寝坊しなければ ロングもガンガン行けそうですね!
2015/10/26 18:35
Re: 懐かしいコース
youtaroさん、こんばんわ

駐車場を確保して初めに目についた景色が桜だったので、なんかラッキーな感じでした。
息子さんとの思い出がある道だったのですね。この日も小さい子を連れた親子連れもいましたので、10年前にyoutaroさんも同じように手を連れて歩かれていたのかもしれませんね???

今回は飛ばしに飛ばしたのでこのような時間となりました。ただゴンジリ峠手前ですでにバテていましたね。。。このペースでは標高差1000も登れなかったと思いますよ。同じようなペースで息が上がらないようになれば良いのですが
2015/10/27 0:06
お疲れさまです
こんばんは、aottyさん。
この白谷沢のコースは変化に富んでて面白いですよね〜
でもaottyさんがここは初めてとは意外な感じです。
奥多摩近辺の一般ルートはほぼ全て踏破されたとおもってたので

沢歩きやりたいな〜と思わせるコースですけど、未だに沢歩きは単独でも難しそうで躊躇しております。
さわらびの湯に秋にしか咲かない桜、以前訪れた時に説明文を目にした記憶があります
秋の桜はコスモスと簡略的にイメージしてたけど秋にしか咲かない桜もあってビックリですな
2015/10/26 22:45
Re: お疲れさまです
ukkysuzさん、こんばんわ

白谷沢はなかなか面白い所ですね。下りで歩きましたが、今度は登りで使ってみたいなぁと思いました。
そうなんです。まだこのコースを歩いていなかったですね。奥多摩の道はたくさん歩いていますが、山と高原地図のルートはまだ半分ぐらいしか歩いていないと思います。また奥多摩からは、神奈川・埼玉に抜けるルートを全く歩いていないので、こらからの所が多いですよ

あの桜は秋にしか咲かない桜なのですか? それは面白いですね。そのうち秋に満開になる桜の品種とかもできそうですね。沢についてですが、私はビビり屋さんなのでかなりハードルが高いですね。奥多摩はいろんな所を歩きたいと思っているので、そのうち歩いてみたいとは思っていますが、単独行をしている限り一人で沢は絶対しないでしょうね
2015/10/27 0:16
白谷沢いいですね
aottyさん、こんにちは

寝坊しても、すぐに代替案をおもいついて出かけてよかったですね。
確かにこの日は風が強かったですが、砂塵でしたか。
最後の沢は写真を見ただけでも、なかなかダイナミックで面白そうな
感じがわかります。
手軽そうなので、妻を連れて行ってみたいと思います。
2015/10/29 12:35
Re: 白谷沢いいですね
shigetoshiさん、こんばんわ

こんな時のためにとっておいて良かったです。今後もこんな事があると思いますので、近場で短時間で歩けるコースを探したいと思います。
この日は本当に風が強かったですね  棒の折山の山頂は広場みたいになっておりますので、砂ぼこりが舞っていました。とても昼食を採れる状況では無かったのでね。

沢の部分はほんの少しだと思いますが、御岳のロックガーデンより楽しめるかなぁと思いました。まだ歩かれたことが無いようですね。気軽な周回には便利なので機会があれば歩いてみてください
2015/10/29 23:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
名栗湖から棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら