ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 751155
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

シャア専用羊の竜ヶ岳:楽して石槫峠から

2015年10月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.9km
登り
536m
下り
530m

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:17
合計
3:22
11:18
40
11:58
12:05
24
12:29
12:29
21
12:50
12:50
5
12:55
12:55
10
13:05
13:05
5
13:10
13:20
25
13:45
13:45
55
14:40
天候 天候:晴天
強風でした
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名神「八日市」ICから国道421号線から旧国道へ
駐車場:石槫峠に路駐
コース状況/
危険箇所等
■危険箇所:特にないように感じましたが、
      石槫コースはザレの急登が続きますのでスリップに注意しました。
■道迷箇所:特にないように感じました。

※ルートは記憶をたどり手入力のため、正確ではありません。
滋賀県側からトンネルに入らず手前を左折です
(撮影は下山後)
2015年10月25日 14:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
10/25 14:58
滋賀県側からトンネルに入らず手前を左折です
(撮影は下山後)
旧国道を。道が細いから対向車が来たら難儀だわ
2015年10月25日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
10/25 11:09
旧国道を。道が細いから対向車が来たら難儀だわ
11:18 登山ポストに登山届けを。出発は写真右上に
2015年10月25日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
10/25 11:18
11:18 登山ポストに登山届けを。出発は写真右上に
ずっとザレた急登です
2015年10月25日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
10/25 11:26
ずっとザレた急登です
花崗岩質な箇所も多い感じ
2015年10月25日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
10/25 11:27
花崗岩質な箇所も多い感じ
岩々も一瞬ですがアリ
2015年10月25日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
10/25 11:28
岩々も一瞬ですがアリ
岩々から振り返り。
2015年10月25日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
10/25 11:29
岩々から振り返り。
路駐したオイラのフェラーリ目立つな〜(ウソです 笑)
2015年10月25日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
10/25 11:30
路駐したオイラのフェラーリ目立つな〜(ウソです 笑)
ザレてるから滑らないように。て横にも道ついてますが
2015年10月25日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
10/25 11:38
ザレてるから滑らないように。て横にも道ついてますが
2015年10月25日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
10/25 11:42
紅葉はまずまず
2015年10月25日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
10/25 11:42
紅葉はまずまず
お、赤いやん!
2015年10月25日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
16
10/25 11:54
お、赤いやん!
空も澄んでで良い感じ
2015年10月25日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
13
10/25 11:55
空も澄んでで良い感じ
重ね岩。展望良好で少し休憩
2015年10月25日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12
10/25 11:58
重ね岩。展望良好で少し休憩
四日市?の方も見えてきた
2015年10月25日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
10/25 12:01
四日市?の方も見えてきた
稜線も見えてきた
2015年10月25日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
10/25 12:08
稜線も見えてきた
アザミかな?なんか違う気もするけど・・・
2015年10月25日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
10/25 12:10
アザミかな?なんか違う気もするけど・・・
稜線に出ます
2015年10月25日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
10/25 12:16
稜線に出ます
藤原岳と御池。
2015年10月25日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
10/25 12:16
藤原岳と御池。
リンドウ?おーい、もうお昼でっせ!
(ピントが葉っぱに、ご容赦)
2015年10月25日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
10/25 12:17
リンドウ?おーい、もうお昼でっせ!
(ピントが葉っぱに、ご容赦)
気持ち良い稜線。でも今日はよろめくほど風が凄い強い〜
2015年10月25日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
17
10/25 12:18
気持ち良い稜線。でも今日はよろめくほど風が凄い強い〜
崩落箇所に迂回路が出来たんね。けどこれ、迂回し過ぎじゃ・・・
2015年10月25日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
10/25 12:20
崩落箇所に迂回路が出来たんね。けどこれ、迂回し過ぎじゃ・・・
良いね〜こんな稜線をず〜っと歩いてたいです
2015年10月25日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
10/25 12:24
良いね〜こんな稜線をず〜っと歩いてたいです
山頂が見えてきた
2015年10月25日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
10/25 12:28
山頂が見えてきた
12:29 竜ヶ岳とうちゃこ〜。ですが通過しま〜す
2015年10月25日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
10/25 12:29
12:29 竜ヶ岳とうちゃこ〜。ですが通過しま〜す
そう!今日はこれを見に来たんです
2015年10月25日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
10/25 12:31
そう!今日はこれを見に来たんです
白ヤシオが紅葉で真っ赤になるらしい!
2015年10月25日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
18
10/25 12:32
白ヤシオが紅葉で真っ赤になるらしい!
フフ、見せて貰おうか、竜ヶ岳の羊の性能とやらを
2015年10月25日 12:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
26
10/25 12:33
フフ、見せて貰おうか、竜ヶ岳の羊の性能とやらを
良い感じだ〜
2015年10月25日 12:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
27
10/25 12:33
良い感じだ〜
でも、ちょっとくすんでるの多い??
2015年10月25日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
10/25 12:40
でも、ちょっとくすんでるの多い??
もうちょっと先まで行ってみましょ。タムロ、行きまーーす!
2015年10月25日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
31
10/25 12:43
もうちょっと先まで行ってみましょ。タムロ、行きまーーす!
時折、赤いのがある。ん?赤い彗星シャアか!
2015年10月25日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
26
10/25 12:45
時折、赤いのがある。ん?赤い彗星シャアか!
おお、良いね〜
2015年10月25日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
23
10/25 12:46
おお、良いね〜
でも全体的にピークは過ぎた感じでちょっと残念・・・坊やだからさ
2015年10月25日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
10/25 12:50
でも全体的にピークは過ぎた感じでちょっと残念・・・坊やだからさ
色合いはこんな感じ。ピーク時はもっと赤かったのかな・・・
2015年10月25日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
10/25 12:52
色合いはこんな感じ。ピーク時はもっと赤かったのかな・・・
12:55 金山尾根分岐。今日はここまで。飯メシ
2015年10月25日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
10/25 12:55
12:55 金山尾根分岐。今日はここまで。飯メシ
金山尾根分岐からの眺望
2015年10月25日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
10/25 12:57
金山尾根分岐からの眺望
金山尾根分岐から遠足尾根の様子
2015年10月25日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
10/25 12:57
金山尾根分岐から遠足尾根の様子
ん??写真右上のビル群は名駅になるの?
2015年10月25日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
10/25 12:58
ん??写真右上のビル群は名駅になるの?
そして藤原岳と御池岳
2015年10月25日 12:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
10/25 12:59
そして藤原岳と御池岳
そして、相変わらずの20円引き。からのー!
2015年10月25日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
10/25 13:06
そして、相変わらずの20円引き。からのー!
自撮り。いつまで経っても上達しない・・・坊やだからさ
2015年10月25日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
26
10/25 13:17
自撮り。いつまで経っても上達しない・・・坊やだからさ
では帰りましょ。竜ヶ岳のよくあるショット
2015年10月25日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
10/25 13:21
では帰りましょ。竜ヶ岳のよくあるショット
アップで。逆光だから今イチか
2015年10月25日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
10/25 13:22
アップで。逆光だから今イチか
シロヤシオを見上げて
2015年10月25日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
10/25 13:26
シロヤシオを見上げて
竜ヶ岳はたおやかですね
2015年10月25日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
19
10/25 13:32
竜ヶ岳はたおやかですね
栄光のビクトリーロードだ
2015年10月25日 13:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
10/25 13:36
栄光のビクトリーロードだ
振り返り。羊の群れ
2015年10月25日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
19
10/25 13:41
振り返り。羊の群れ
赤羊の見納め。また春は白羊ね
2015年10月25日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
23
10/25 13:42
赤羊の見納め。また春は白羊ね
さらばじゃ〜、まだ僕には帰れるところがあるんだ。
2015年10月25日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
19
10/25 13:43
さらばじゃ〜、まだ僕には帰れるところがあるんだ。
竜ヶ岳山頂、通過〜
2015年10月25日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
10/25 13:45
竜ヶ岳山頂、通過〜
しかし、今日は風がハンパないな〜。少し寒いし
2015年10月25日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
10/25 13:48
しかし、今日は風がハンパないな〜。少し寒いし
さ、長居は無用。嫁が帰ってくるまでにガンタム降りま〜す
2015年10月25日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
10/25 13:57
さ、長居は無用。嫁が帰ってくるまでにガンタム降りま〜す
遠く御在所とか。また今度、鈴鹿セブンの続きしようと
2015年10月25日 14:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
10/25 14:04
遠く御在所とか。また今度、鈴鹿セブンの続きしようと
ザレてるので下りは特に気を付けて
2015年10月25日 14:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
10/25 14:05
ザレてるので下りは特に気を付けて
風がキツイお陰でか遠くまでスカっと見えますね
2015年10月25日 14:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
10/25 14:23
風がキツイお陰でか遠くまでスカっと見えますね
海の方も良く見えました
2015年10月25日 14:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
10/25 14:32
海の方も良く見えました
岩々も慎重に・・・ん?何だあれ??
2015年10月25日 14:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
10/25 14:35
岩々も慎重に・・・ん?何だあれ??
え、マジ! 靴忘れるって普通じゃないわ。ニュータイプか!
2015年10月25日 14:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
19
10/25 14:36
え、マジ! 靴忘れるって普通じゃないわ。ニュータイプか!
14:40 無事下山〜。後はフェラーリをブッ飛ばして大阪まで
2015年10月25日 14:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
10/25 14:40
14:40 無事下山〜。後はフェラーリをブッ飛ばして大阪まで
撮影機器:

感想

好評の嫁の居ぬ間にシリーズ。笑)
嫁が仕事で出かけるのを見計らって、急いで山に行く準備!
子供達の昼飯の用意も忘れずに。
後は子供達に「今回もこれでなんとか」と賄賂を渡して・・・笑)

今日は何やら竜ケ岳の羊が赤く染まっているということで
竜ケ岳に登るのにもっとも距離が短い石博峠から。
石博峠に駐車したことは無いので
若干不安でしたがなんなく駐車できホッと一安心。

それにしても今日は風が強い。
ヤシオの葉が飛んで無くなってないかが心配。
登山時途中、降りて来られる方に聞くと
「葉は残ってるけどね、ピークは過ぎたかも」ということでした。
そういう一抹の不安はありましたが、時間が戻る訳でも無いし
ここまで来たしとことで、とりあえず行ってみました。
確かに真っ赤っかではありませんでしたが、
初めて見たので比較するものがありません。
だから、いうほどショックを受けた訳でもなかったのが救いかな。

それより、この石博峠コースは時間がない時は良いですね。
自分の好きな稜線歩きはできるし、もちろんピークは踏めるし
ヤシオは見えるし、写真 43にある竜ヶ岳を代表する姿も見えるしと
楽して竜ヶ岳のダイジェスト版を味わえるコースでした。
もちろん、帰宅する嫁を涼しい顔して迎えられたのもなお良かったですね〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1084人

コメント

うらやましい
いや〜良いですね〜ここ、まさに私が行きたい山、No1なんですよ〜。
紅い羊も独特の景観はここでしか見れませんし・・・。
私もタムロ号の乗務員になりたかったw。
白い羊は花期があって表裏がありますけど、こっちの羊は
まだその影響が少なそうなので来季の目標に出来そうですね〜。
チェックしておきます
2015/10/27 0:15
Re: うらやましい
イカさん、コメントありがとうございます!

タムロ号の乗員になりたかったですか?
そうでしょう、そうでしょう

イカさんに連絡しようかなと思ったものの
ウチの家庭事情があり、緊急スクランブル発進が多くて
かと思えば発進前に打ちのめされる場合も多いので
お誘いするのが難しいですよね〜 涙)
来年は一緒に行けたら良いですね
2015/10/27 12:44

今年は春がシロヤシオ全く羊の群れに見れずダメだったんで💦
赤い羊も、とってもキレイですね〜❤
2015/10/27 15:28
Re: 竜
memechanさん、コメントありがとうございます。

竜ヶ岳には春の羊を見に行くぐらいでしたが
先週、たまたまヤマレコ見てたら
「赤いのもあるんや!なるほどね」と思った次第です。
1週ほどピークを過ぎた感じでしたが良かったですよ。
これで、竜ヶ岳は年に2回は楽しめそうです
2015/10/27 22:55
え〜( ゚o゚ )
標高1000ちょっとでこの展望
すごいね〜
紅い羊ちゃんも 「過ぎた」と言いながらもとっても良い感じ♪
いいなぁ〜
とっても良い が近くにあるんだねー。
ところで、、
なんで 靴が・・・
ホント不思議だね
2015/10/27 15:58
Re: え〜( ゚o゚ )
ねえさん、コメントありがとうございます!

稜線のところから切り取ったら低山と思えない感じやね。
木が生えていないせいもあるしね
ここは高速飛ばして2時間かからないくらい。
ヘタすると山歩いているより車に乗っている方が長いかも
これを近いというのかどうなのか・・・
それより、もっと時間が取れたらな〜と思うわ。
子供達には早く大きくなって欲しいけど、大きくなったらなったでね
あの頃はもっと可愛かったのに・・・とも思うだろうし複雑やね
最近は山はおろか近所にも着いて来てくれなくなったもんね
2015/10/27 23:09
冬のヒツジさん
タムちゃん!!
冬のヒツジさんを忘れてるよ
 
厳冬期シロヤシオについた樹氷が
ヒツジさんになりますから
2〜3ヶ月したら
「おいでませ竜ヶ岳」へ

でも・・・・
タムちゃんフェラーリでは
登山口にたどり着けないかも? ( ̄▽ ̄;)
そんときゃ「暴れ牛」ビタロ号でね
2015/10/27 16:42
Re: 冬のヒツジさん
ビタロのアニキ、コメントありがとうございます!

>冬のヒツジさんを忘れてるよ
あ、そうか  樹氷ね!
て、これからじゃん!!
じゃあ、夏以外楽しめる山だわ!!
でも夏も滝巡りで行けそうすね。
けどやっぱり、ヒルが出るとか聞くけど
でもでも、以前春の羊の時歩いた時は大丈夫だったけど
実際のとこどうなだろ・・・
ま、いいか。そこまで竜ヶ岳LOVEでもフリークでもないしね
2015/10/27 23:18
地球連邦軍とみた!
ははぁ〜ん・・ 地球連邦軍のタムロだな。
だから制服がいつも一緒なのね。
あっ、、登山服!! 
2015/10/27 19:26
Re: 地球連邦軍とみた!
隊長、コメントありがとうございます!

>ははぁ〜ん・・ 地球連邦軍のタムロだな。
うっ! そういう、あなたは?
もしや、関西に遠征してきて、ぼく以上に京都に詳しくなって
京都かぶれした、祇園軍の・・・
こうなれば、あれを使うしか無い!
「舞妓はんとお座敷宴会野球拳ビーム!」
2015/10/27 23:46
シャー専用???
タムちゃんさんこんばんわ。

なんかのオマージュなんでしょうが、
タイトルから写真のコメントまで
ちんぷんかんぷんやわ。

たただ赤い羊がメチャきれいんはわかりましたわ。
私も近々行く予定なんですが、それまでもつかしらん‥
2015/10/27 20:23
Re: シャー専用???
tomoya_さん、コメントありがとうございます!

ギャハハッ!ズバリお察しの通り!
赤いヤシオに興奮してしまい「赤い」イコール「シャア専用」
という赤だけを無理にリンク付けしなんの文脈も立てないままレコを
アップしたのだ〜
そこへ持ってきてガンダムに関して
ボキャ貧なくせに無理矢理こじつけた所に技アリの
イタいレコに仕上がりました〜
2015/10/28 0:23
「赤」があったとは!
tamu-chanさん、こんばんは。
鈴鹿セブンのうち、一山だけ、際立つ個性の竜ヶ岳。
・・しっかしなんでこの山だけ樹が育たずに一面の笹原なんでしょう?
(まぁ理由を聞いても判らんでしょうけど・・)
二年前の春に一度だけ金山尾根から登ったのですが
それ以来、あっしもこの個性の虜になった一人です。
しかも石榑(この字、手書きマウスで何とか捜し出しました)トンネルのお陰で
名神八日市から30分強で登山口、という関西からのアプローチの良さ
で、秋にはこんな裏技があったんですね・・そうだよなぁツツジは紅葉するよなぁ
言われてみればその通り、ほか金山尾根の中ほどにも、落葉樹がギッシリ密生した
綺麗な森があるんですが、それと共に絶対見に行きたいですね。
毎回貴重な情報に感謝です。ありがとうございました!
2015/10/27 20:43
Re: 「赤」があったとは!
notungさん、コメントありがとうございます!

そう言えば、なんでこの山だけ一面の笹原なんですかね?
比良の稜線も似たようなものなので深く考えたこと無かったですわ。

>しかも石榑(この字、手書きマウスで何とか捜し出しました)
ハハハッ、僕はもっと楽して人のをコピペです

そうなんです。最初は行きたいけど時間が限られてるから
金山尾根や遠足尾根からでも無理だよな〜なんて、
でも良く考えるとひょっとしたらと・・・
ということで今回の山行になりました
金山尾根の中ほどに落葉樹が密生した所があるんですか!
うん、これは来年また楽しみが増えましたね〜
2015/10/28 0:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら