ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 751156
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

360度の絶景!〜鳳凰三山

2015年10月24日(土) ~ 2015年10月25日(日)
 - 拍手
oreryu その他1人
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
30:56
距離
34.3km
登り
4,852m
下り
4,865m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:26
休憩
2:58
合計
10:24
距離 19.5km 登り 3,647m 下り 2,341m
7:03
102
8:45
9:08
57
10:05
50
10:55
11:10
26
11:36
11:52
67
12:59
14:16
54
15:10
15:54
20
16:14
16:17
34
16:51
36
17:27
2日目
山行
5:25
休憩
0:58
合計
6:23
距離 14.8km 登り 1,210m 下り 2,510m
7:33
50
8:23
8:38
28
9:06
9:20
29
9:49
10:12
37
10:49
10:50
97
12:27
12:28
33
13:01
13:05
51
13:56
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青木鉱泉の駐車場に駐車(1日750円、100台程度)。駐車場にたどり着くまでの道は一部未舗装となっており注意が必要。特に駐車場手前の道はかなり荒れており、車の下を擦ってしまう恐れがあります。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特にありませんが。終始急登が続きます。
その他周辺情報 スパティオ小渕沢延命の湯→http://www.spatio.jp/hotspring/
麺屋龍王→http://tabelog.com/nagano/A2006/A200601/20016734/
青木鉱泉の駐車場。深夜1時頃到着した時点ではガラガラでしたが、朝になると続々と登山客が入ってきて、このエリアは満杯になりました。でも、この左手にある駐車場はまだ余裕がありました。
2015年10月24日 06:49撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 6:49
青木鉱泉の駐車場。深夜1時頃到着した時点ではガラガラでしたが、朝になると続々と登山客が入ってきて、このエリアは満杯になりました。でも、この左手にある駐車場はまだ余裕がありました。
青木鉱泉。趣がある建物でした。駐車場の受付は右手の浴場方面に回り込んだところにあります。
2015年10月24日 06:52撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 6:52
青木鉱泉。趣がある建物でした。駐車場の受付は右手の浴場方面に回り込んだところにあります。
さあ、ドンドコ沢コースから入山開始です。
2015年10月24日 07:05撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 7:05
さあ、ドンドコ沢コースから入山開始です。
これがドンドコ沢ですかー
2015年10月24日 07:17撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 7:17
これがドンドコ沢ですかー
朝日がまぶしいー
2015年10月24日 07:35撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 7:35
朝日がまぶしいー
登ってきたルートを振り返ると、結構な急登です。
2015年10月24日 07:51撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 7:51
登ってきたルートを振り返ると、結構な急登です。
わかりにくいですが、ここも結構急登。初っ端からぐんぐん高度を稼ぎます。
2015年10月24日 07:58撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 7:58
わかりにくいですが、ここも結構急登。初っ端からぐんぐん高度を稼ぎます。
ドンドコ沢と言えば滝。まずは南精進ヶ滝を目指します。
2015年10月24日 08:22撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 8:22
ドンドコ沢と言えば滝。まずは南精進ヶ滝を目指します。
ここも登ります。
2015年10月24日 08:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 8:25
ここも登ります。
頑張れ頑張れ!
2015年10月24日 08:29撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 8:29
頑張れ頑張れ!
ちょっとコースを外れて南精進ヶ滝へ。
2015年10月24日 08:43撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 8:43
ちょっとコースを外れて南精進ヶ滝へ。
南精進ヶ滝に到着♪全然期待して無かったけど、結構でかいのに感動!相棒のポーズが決まってます(笑)
2015年10月24日 08:48撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 8:48
南精進ヶ滝に到着♪全然期待して無かったけど、結構でかいのに感動!相棒のポーズが決まってます(笑)
さあ、次は鳳凰の滝へ向かいます。
2015年10月24日 09:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 9:26
さあ、次は鳳凰の滝へ向かいます。
ガレ場を進むと・・・
2015年10月24日 09:45撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 9:45
ガレ場を進むと・・・
右側に見えるのが鳳凰の滝です。南精進ヶ滝の後だけに正直ちょっとがっかり…(^^;)
2015年10月24日 09:45撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 9:45
右側に見えるのが鳳凰の滝です。南精進ヶ滝の後だけに正直ちょっとがっかり…(^^;)
次は白糸の滝を目指します!
2015年10月24日 10:00撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 10:00
次は白糸の滝を目指します!
相変わらずの急登が続きます。
2015年10月24日 10:30撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 10:30
相変わらずの急登が続きます。
白糸の滝。うーん、印象に残らなかったのか、あまり覚えてません…(^^;)
2015年10月24日 10:57撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 10:57
白糸の滝。うーん、印象に残らなかったのか、あまり覚えてません…(^^;)
慎重に慎重に・・・
2015年10月24日 11:13撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 11:13
慎重に慎重に・・・
ぐんぐん進むと・・・
2015年10月24日 11:24撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 11:24
ぐんぐん進むと・・・
五色の滝に到着です!眼前に落ちる滝を拝むことができて、かなり迫力あります!
2015年10月24日 11:39撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 11:39
五色の滝に到着です!眼前に落ちる滝を拝むことができて、かなり迫力あります!
全体像はこんな感じ。手前の岩に乗ると眼前で滝を拝めます。
2015年10月24日 11:48撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 11:48
全体像はこんな感じ。手前の岩に乗ると眼前で滝を拝めます。
さあ、滝めぐりも終わり。あとは目指せ鳳凰小屋です。しかしこれでもかの急登。くじけそうだ〜
2015年10月24日 12:07撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 12:07
さあ、滝めぐりも終わり。あとは目指せ鳳凰小屋です。しかしこれでもかの急登。くじけそうだ〜
遥か向こうにオベリスクが見えてきた!
2015年10月24日 12:37撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 12:37
遥か向こうにオベリスクが見えてきた!
あともう少し!
2015年10月24日 12:49撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 12:49
あともう少し!
やっと鳳凰小屋に着いた〜!(疲)
2015年10月24日 14:18撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 14:18
やっと鳳凰小屋に着いた〜!(疲)
13時過ぎの時点ですが、テン場はガラガラ。おかげで好きな場所を選ぶことができました。
2015年10月24日 13:45撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 13:45
13時過ぎの時点ですが、テン場はガラガラ。おかげで好きな場所を選ぶことができました。
岩の持ち込み禁止ということで、ペグ留めでテントを設営します。なお、トンカチは小屋で貸してもらえました。
2015年10月24日 13:45撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 13:45
岩の持ち込み禁止ということで、ペグ留めでテントを設営します。なお、トンカチは小屋で貸してもらえました。
さて、テント設営して、昼ごはん食べたら、地蔵ヶ岳に向かいます!
2015年10月24日 14:18撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 14:18
さて、テント設営して、昼ごはん食べたら、地蔵ヶ岳に向かいます!
必要最小限の荷物意外はテントに置いてきて、かなり楽になりましたが、相変わらずの急登でやはりキツいものはキツい(><)
2015年10月24日 14:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 14:26
必要最小限の荷物意外はテントに置いてきて、かなり楽になりましたが、相変わらずの急登でやはりキツいものはキツい(><)
だんだんと道が白砂になり、歩きにくくなってきます。
2015年10月24日 14:42撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 14:42
だんだんと道が白砂になり、歩きにくくなってきます。
向かう先に見えるのはオベリスク!
2015年10月24日 14:43撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 14:43
向かう先に見えるのはオベリスク!
あともう少し!しかし、白砂うざい!(爆)
2015年10月24日 14:52撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 14:52
あともう少し!しかし、白砂うざい!(爆)
左手には観音岳。
2015年10月24日 14:59撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 14:59
左手には観音岳。
観音岳の左手のアップ。なんかの影??
2015年10月24日 14:59撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 14:59
観音岳の左手のアップ。なんかの影??
ついに着いたー!!
2015年10月24日 15:07撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 15:07
ついに着いたー!!
地蔵ヶ岳だけにお地蔵さんがあちこちに。
2015年10月24日 15:12撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 15:12
地蔵ヶ岳だけにお地蔵さんがあちこちに。
2015年10月24日 15:12撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 15:12
2015年10月24日 15:12撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 15:12
再び観音岳を振り返ると・・観音岳左手に・・・ん?
2015年10月24日 15:13撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 15:13
再び観音岳を振り返ると・・観音岳左手に・・・ん?
あ、あれは・・・もしや富士山!?
そう、富士山なんです!
2015年10月24日 15:14撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 15:14
あ、あれは・・・もしや富士山!?
そう、富士山なんです!
オベリスクの途中まで登ってみました。てっぺんまでは危ないんので断念。
2015年10月24日 15:32撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 15:32
オベリスクの途中まで登ってみました。てっぺんまでは危ないんので断念。
見下ろすとこんな感じ。ひえ〜っ!(汗)
2015年10月24日 15:44撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 15:44
見下ろすとこんな感じ。ひえ〜っ!(汗)
甲斐駒ケ岳と仙丈ヶ岳かな?
2015年10月24日 15:16撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 15:16
甲斐駒ケ岳と仙丈ヶ岳かな?
うっすらと八ヶ岳も!
2015年10月24日 15:31撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 15:31
うっすらと八ヶ岳も!
2015年10月24日 15:33撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 15:33
富士山のドアップ!こんなに近いなんて〜!
2015年10月24日 15:35撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 15:35
富士山のドアップ!こんなに近いなんて〜!
再びてっぺん。どうあっても登れんな・・・
2015年10月24日 15:43撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 15:43
再びてっぺん。どうあっても登れんな・・・
賽の河原。お地蔵さんいっぱいです。
2015年10月24日 15:59撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 15:59
賽の河原。お地蔵さんいっぱいです。
2015年10月24日 16:00撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 16:00
2015年10月24日 16:00撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 16:00
赤抜沢の頭へ!
2015年10月24日 16:11撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 16:11
赤抜沢の頭へ!
夕暮れ時の赤抜け沢の頭でパシャリ!
2015年10月24日 16:16撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
10/24 16:16
夕暮れ時の赤抜け沢の頭でパシャリ!
夕日がまぶしい〜
2015年10月24日 16:41撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
10/24 16:41
夕日がまぶしい〜
2015年10月24日 16:46撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 16:46
観音岳と鳳凰小屋への分岐点に到達。
2015年10月24日 16:51撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 16:51
観音岳と鳳凰小屋への分岐点に到達。
観音岳はこの先ですが、この日はここまで。近道で鳳凰小屋へ引き返します。
2015年10月24日 16:52撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/24 16:52
観音岳はこの先ですが、この日はここまで。近道で鳳凰小屋へ引き返します。
夜中はテントが飛ばされるのではないかと心配するほどの強風でしたが、夜が明けると快晴でした♪
2015年10月25日 06:19撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/25 6:19
夜中はテントが飛ばされるのではないかと心配するほどの強風でしたが、夜が明けると快晴でした♪
朝食を済ませ、テントをたたみ、鳳凰小屋を出発です。
2015年10月25日 07:30撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/25 7:30
朝食を済ませ、テントをたたみ、鳳凰小屋を出発です。
いきなりの渡渉。
2015年10月25日 07:31撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/25 7:31
いきなりの渡渉。
さよなら鳳凰小屋。
2015年10月25日 07:33撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/25 7:33
さよなら鳳凰小屋。
ハシゴも渡って・・・
2015年10月25日 07:34撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/25 7:34
ハシゴも渡って・・・
この日も急登が待ってました・・・
2015年10月25日 07:57撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/25 7:57
この日も急登が待ってました・・・
鳳凰小屋分岐に到着。しかし良い天気ですなー♪
2015年10月25日 08:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/25 8:25
鳳凰小屋分岐に到着。しかし良い天気ですなー♪
観音岳を目指します。
2015年10月25日 08:43撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/25 8:43
観音岳を目指します。
太陽がまぶしい〜
2015年10月25日 09:00撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/25 9:00
太陽がまぶしい〜
この日初めての富士山。おはよーございます!
2015年10月25日 09:03撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/25 9:03
この日初めての富士山。おはよーございます!
観音岳山頂はもうすぐ!最後の登り、頑張れ!!
2015年10月25日 09:03撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/25 9:03
観音岳山頂はもうすぐ!最後の登り、頑張れ!!
観音岳登頂!
2015年10月25日 09:07撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/25 9:07
観音岳登頂!
甲斐駒ケ岳とオベリスク!
2015年10月25日 09:11撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
10/25 9:11
甲斐駒ケ岳とオベリスク!
甲斐駒ケ岳と仙丈ヶ岳!
2015年10月25日 09:10撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/25 9:10
甲斐駒ケ岳と仙丈ヶ岳!
右から北岳、間ノ岳、農鳥岳の白峰三山が目の前に!
2015年10月25日 09:10撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
10/25 9:10
右から北岳、間ノ岳、農鳥岳の白峰三山が目の前に!
富士山!
2015年10月25日 09:10撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/25 9:10
富士山!
八ヶ岳もくっきり!
2015年10月25日 09:10撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/25 9:10
八ヶ岳もくっきり!
八ヶ岳とオベリスク!
2015年10月25日 09:14撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/25 9:14
八ヶ岳とオベリスク!
山梨の街並み!
雲が無さ過ぎて雲海が見えないなんて贅沢な愚痴は吐いてはいけません!
2015年10月25日 09:17撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/25 9:17
山梨の街並み!
雲が無さ過ぎて雲海が見えないなんて贅沢な愚痴は吐いてはいけません!
富士山方面へ鳳凰三山三座目、薬師岳へ向かいます。
2015年10月25日 09:23撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/25 9:23
富士山方面へ鳳凰三山三座目、薬師岳へ向かいます。
2015年10月25日 09:42撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/25 9:42
薬師岳登頂!
2015年10月25日 09:43撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/25 9:43
薬師岳登頂!
この先はロープが張られて立入禁止でした。
2015年10月25日 09:44撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/25 9:44
この先はロープが張られて立入禁止でした。
歩いてきた稜線。
2015年10月25日 09:48撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/25 9:48
歩いてきた稜線。
今回最後の富士山。さようならまた逢う日まで。
2015年10月25日 10:10撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/25 10:10
今回最後の富士山。さようならまた逢う日まで。
右手が中道下山道。
2015年10月25日 10:11撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/25 10:11
右手が中道下山道。
御座石。
2015年10月25日 10:51撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/25 10:51
御座石。
下山もなかなかの急こう配です(疲)
2015年10月25日 10:57撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/25 10:57
下山もなかなかの急こう配です(疲)
2015年10月25日 11:41撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/25 11:41
途中林道に合流するも・・・
2015年10月25日 12:28撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/25 12:28
途中林道に合流するも・・・
再び登山道へ。
2015年10月25日 12:28撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/25 12:28
再び登山道へ。
登山道終了。林道を歩き・・・
2015年10月25日 13:01撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/25 13:01
登山道終了。林道を歩き・・・
この橋を越えて駐車場へ。
2015年10月25日 13:49撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
10/25 13:49
この橋を越えて駐車場へ。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ ライター 地図(地形図) コンパス 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ テント テントマット シェラフ エマージェンシーシート

感想

先月行った甲斐駒ケ岳から見た景色に魅入られて、行ってきました鳳凰三山!
予報では2日目ともに登山指数は晴れるもののCということで、かなりの寒さを予想しましたが、何のことはない最高のコンディション!夜は確かにかなりの強風でしたけどね・・・。予報が悪かったからかテン場も空いていて快適に過ごせました。
両日共に天気良すぎて頂上からの雲海は全く見えませんでしたが、そんなのは贅沢な愚痴。二日目の観音ヶ岳からは南アルプスの主だった山々である甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、白峰三山、富士山、八ヶ岳、山梨の街並みがくっきり!360度の絶景が眺められました!!
登りも下りも急傾斜でかなりキツい山行でしたが、その分のご褒美も素晴らしく、大満足の山行となりました!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら