記録ID: 7517854
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳、鍋割山
2024年11月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:53
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,254m
- 下り
- 1,730m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 6:54
距離 19.1km
登り 1,254m
下り 1,730m
15:24
天候 | 曇のち晴。曇は多いものの見晴らし良好。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備され危険箇所はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 八王子駅北口の居酒屋「金太郎」さんで反省会。 |
写真
撮影機器:
感想
紅葉シーズンの好天予報の週末だから混雑するだろうなとは思ってましたが、秦野駅を出ると凄まじいバス待ち行列でゲンナリ、ようやく乗り込んだスシ詰めバスで三十分揺られ、心底、今日の選択を後悔するスタートでしたが、徐々に天気も回復して清々しい秋の空と紅葉、行く先々で出迎えてくれるステキな富士山…朝の鬱鬱たる気分は吹き飛んで最高に楽しい山行になりました。感謝です。
表尾根からの塔ノ岳は2回目でしたが、お天気と冠雪富士などの眺望に恵まれ、前回以上に楽しく歩けました。歩くたびに良く感じるタイプの道かもしれません。
鍋割山へ向かう道はのんびりした気持ちが安らぐ道でした。下山路の後半は延々と続く林道でしたが何回かの渡渉や、キラキラした紅葉を楽しみました。晩秋の丹沢を満喫した1日でした。
ヤビツ峠から塔ノ岳の山道は三回目ですが、富士山、都心から相模湾をみながら、目的の塔ノ岳がに徐々に近づいて見える、とても楽しい山道です。今日は紅葉も楽しみながらの山行となり、秋の清々しい空気感の中を歩けて大満足の1日でした。
塔ノ岳からはいつもはバカ尾根で降りていたのですが、今回は、距離は長くても膝に優しい鍋割山経由としました。最後の林道が長いですが、紅葉を見ながら歩けましたし、ゴールの大倉バス停に着く頃は午後の優しい日差しが紅葉の山々を照らして、秋の絶景を堪能しながら充実感あふれるゴールとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する