小川げんきプラザの駐車場から出発です。
私たちの車しかありません😅
ここから少し登ったところにトイレがあります。
2
11/23 8:21
小川げんきプラザの駐車場から出発です。
私たちの車しかありません😅
ここから少し登ったところにトイレがあります。
イチョウが陽に当たってキレイでした✨
2
11/23 8:33
イチョウが陽に当たってキレイでした✨
げんきプラザ本館への近道。舗装道路を歩くのもアレなので、こちらに入りました。
2
11/23 8:36
げんきプラザ本館への近道。舗装道路を歩くのもアレなので、こちらに入りました。
まだ頑張って咲いている花がありました。
1
11/23 8:43
まだ頑張って咲いている花がありました。
ゴリラ山展望台なるものがあるそうなので、ちょっと登ってみました。
3
11/23 8:51
ゴリラ山展望台なるものがあるそうなので、ちょっと登ってみました。
思ったよりいい眺めじゃないか、ゴリラ山。名前で侮ってたわ😅
しかし何故ゴリラ?🤔
2
11/23 8:51
思ったよりいい眺めじゃないか、ゴリラ山。名前で侮ってたわ😅
しかし何故ゴリラ?🤔
手前の木がお邪魔だけど、堂平山・笠山・大霧山方面。
2
11/23 8:54
手前の木がお邪魔だけど、堂平山・笠山・大霧山方面。
西金勝山・浅間山に寄るつもりが、うっかり巻道に行ってしまいました💦
巻道途中の果樹園。急斜面な上に、手入れはされてなさそうな感じ。
1
11/23 9:13
西金勝山・浅間山に寄るつもりが、うっかり巻道に行ってしまいました💦
巻道途中の果樹園。急斜面な上に、手入れはされてなさそうな感じ。
金勝山エリアから下山し、ひたすら舗装道路を歩いて三光神社に到着。
他の方のレコによると、この辺りにはよくネコちゃんがいるらしいですが、今日はいませんでした😢
3
11/23 10:02
金勝山エリアから下山し、ひたすら舗装道路を歩いて三光神社に到着。
他の方のレコによると、この辺りにはよくネコちゃんがいるらしいですが、今日はいませんでした😢
は…はい、気をつけます💦
3
11/23 10:08
は…はい、気をつけます💦
天王池へ到着。ここから先は細い山道になります。
池は濁っていますが、コイが結構いました。
近くに東屋があり、今日初めて登山者に会いました。
3
11/23 10:16
天王池へ到着。ここから先は細い山道になります。
池は濁っていますが、コイが結構いました。
近くに東屋があり、今日初めて登山者に会いました。
こ…これは!その昔、見沼代用水付近で遊ぼうとする子どもたちを恐怖に陥れた「このへんはこわいぞ」看板‼︎
もちろんコエリもビビった一人です😱
でもこれ、見沼代用水以外にあるのは結構レアじゃなかろうか。
3
11/23 10:18
こ…これは!その昔、見沼代用水付近で遊ぼうとする子どもたちを恐怖に陥れた「このへんはこわいぞ」看板‼︎
もちろんコエリもビビった一人です😱
でもこれ、見沼代用水以外にあるのは結構レアじゃなかろうか。
ヒェ~、この看板もなかなか怖い😱
もはや池が子どもを吸い込もうとしているな。タスケテ…‼︎
3
11/23 10:18
ヒェ~、この看板もなかなか怖い😱
もはや池が子どもを吸い込もうとしているな。タスケテ…‼︎
怖い池を離れてしばらく歩くと、倒木が放置されていました。
くぐるほどの高さはないので、またいで通ります。
3
11/23 10:40
怖い池を離れてしばらく歩くと、倒木が放置されていました。
くぐるほどの高さはないので、またいで通ります。
山頂直下の岩場をヒーコラ登って、ようやく官ノ倉山に到着しました。
ベンチがあったのでちょっと休憩🍙
4
11/23 11:23
山頂直下の岩場をヒーコラ登って、ようやく官ノ倉山に到着しました。
ベンチがあったのでちょっと休憩🍙
あれはこれから向かう石尊山かな?
なかなかの景色ですが、風が強いので早々に出発します。
3
11/23 11:34
あれはこれから向かう石尊山かな?
なかなかの景色ですが、風が強いので早々に出発します。
官ノ倉山からやや急な道を降りて登り返し、石尊山に到着です。
金勝山方面と違って、こっちのエリアはそこそこ人がいました。
4
11/23 11:55
官ノ倉山からやや急な道を降りて登り返し、石尊山に到着です。
金勝山方面と違って、こっちのエリアはそこそこ人がいました。
ここも眺めが良いですね✨
ちょっと雲が出てきたかな?
3
11/23 11:56
ここも眺めが良いですね✨
ちょっと雲が出てきたかな?
別方向も。こっちはあまり紅葉していない様子。
2
11/23 11:56
別方向も。こっちはあまり紅葉していない様子。
石尊山から下山しようとすると…出ました鎖場!💦
鎖場手前にいたご夫婦の奥様が、先どうぞと道を譲ってくれたので、恐る恐る降りていきます。
結構急でしたが、何とか無事に降りました。
2
11/23 12:06
石尊山から下山しようとすると…出ました鎖場!💦
鎖場手前にいたご夫婦の奥様が、先どうぞと道を譲ってくれたので、恐る恐る降りていきます。
結構急でしたが、何とか無事に降りました。
鎖場を抜けても、まだやや急な斜面は続きます。
ようやくなだらかになったところで、ちょっと一息つきました。
写真だと斜面が急だかよくわかりませんね💦
1
11/23 12:20
鎖場を抜けても、まだやや急な斜面は続きます。
ようやくなだらかになったところで、ちょっと一息つきました。
写真だと斜面が急だかよくわかりませんね💦
さらに降って、北向不動に到着。木が邪魔ですが、階段を登ったところにお堂がある様子。
道を挟んだ向かい側には、人工の滝がありました。
1
11/23 12:36
さらに降って、北向不動に到着。木が邪魔ですが、階段を登ったところにお堂がある様子。
道を挟んだ向かい側には、人工の滝がありました。
ようやく舗装道路に出て、笠原地区駐車場に到着。
キレイなトイレとベンチやテーブル、左手の方には駐車場もありました。
途中ですれ違った、頂上までどれくらいかかりますかぁ?と聞いてきた親子連れは、無事たどり着けただろうか…。
2
11/23 13:08
ようやく舗装道路に出て、笠原地区駐車場に到着。
キレイなトイレとベンチやテーブル、左手の方には駐車場もありました。
途中ですれ違った、頂上までどれくらいかかりますかぁ?と聞いてきた親子連れは、無事たどり着けただろうか…。
またしばらく舗装道路歩きが続きます。
この辺りもニャンコがいるっぽいですが、やはり出会えませんでした😿
とりあえず道端のお花を撮って気を紛らわせます。
1
11/23 13:17
またしばらく舗装道路歩きが続きます。
この辺りもニャンコがいるっぽいですが、やはり出会えませんでした😿
とりあえず道端のお花を撮って気を紛らわせます。
途中にあったテカテカな鳥居の神社。
3
11/23 13:19
途中にあったテカテカな鳥居の神社。
さらに歩いて、小さい踏切を渡ります。線路が真っ直ぐー!
1
11/23 13:27
さらに歩いて、小さい踏切を渡ります。線路が真っ直ぐー!
この時期にスミレが咲いていました。
2
11/23 13:28
この時期にスミレが咲いていました。
まだ元気なアザミがありました。ポワポワ。
2
11/23 13:29
まだ元気なアザミがありました。ポワポワ。
東武竹沢駅に到着。人っこ一人いません。大丈夫なのか八高線。
追記:八高線じゃなくて東武東上線、と兄より指摘が🤣「東武」竹沢駅って自分で書いてるのに気づかなかったわ😅
2
11/23 13:49
東武竹沢駅に到着。人っこ一人いません。大丈夫なのか八高線。
追記:八高線じゃなくて東武東上線、と兄より指摘が🤣「東武」竹沢駅って自分で書いてるのに気づかなかったわ😅
駅のどまん前にあった、細ーい山道。官ノ倉山に行けるの⁈本当に?
登る勇気はなかったので、どなたかチャレンジしてみませんか😂
2
11/23 13:45
駅のどまん前にあった、細ーい山道。官ノ倉山に行けるの⁈本当に?
登る勇気はなかったので、どなたかチャレンジしてみませんか😂
誰もいないホームに、電車が到着。
降りていく人はパラパラいたので、何となくホッとしました。
3
11/23 13:50
誰もいないホームに、電車が到着。
降りていく人はパラパラいたので、何となくホッとしました。
またしばらく歩いて、金勝山への登山口に入ります。
入口の看板がデカい。
2
11/23 13:57
またしばらく歩いて、金勝山への登山口に入ります。
入口の看板がデカい。
既にかなりの距離を歩いていたので、登りがより辛く感じました💦
名もなきピークにベンチがあったので、早速休憩します。
2
11/23 14:32
既にかなりの距離を歩いていたので、登りがより辛く感じました💦
名もなきピークにベンチがあったので、早速休憩します。
名もなきピークその2。
さっきのベンチ辺りは私有地だったのか…。
2
11/23 14:37
名もなきピークその2。
さっきのベンチ辺りは私有地だったのか…。
唐突に現れた避難小屋。水道もあって、なかなか立派な建物でした。
しかしこの辺りで避難するような事態って、雷くらいかなぁ?
2
11/23 14:41
唐突に現れた避難小屋。水道もあって、なかなか立派な建物でした。
しかしこの辺りで避難するような事態って、雷くらいかなぁ?
名もなきピークその3。またまたベンチが。ありがたやー🙏
1
11/23 14:59
名もなきピークその3。またまたベンチが。ありがたやー🙏
もうすぐ金勝山、ってところに岩場がありました。
が、石尊山の岩場と比べたら全然楽勝です。
1
11/23 15:01
もうすぐ金勝山、ってところに岩場がありました。
が、石尊山の岩場と比べたら全然楽勝です。
ようやく金勝山に着きました。ベンチ、テーブル、三角点があります。
4
11/23 15:03
ようやく金勝山に着きました。ベンチ、テーブル、三角点があります。
眺めもそこそこ良い感じです。
2
11/23 15:02
眺めもそこそこ良い感じです。
次は裏金勝山へ向かいますが、いったん急な階段を降りる羽目になります💦
疲れているのでちょっと辛い。
1
11/23 15:05
次は裏金勝山へ向かいますが、いったん急な階段を降りる羽目になります💦
疲れているのでちょっと辛い。
裏金勝山に到着。金勝山より立派な山名板がありました。
眺望は無いので、一休みしたら下山します。
3
11/23 15:09
裏金勝山に到着。金勝山より立派な山名板がありました。
眺望は無いので、一休みしたら下山します。
行きの道で巻いた場所を登ってみました。
意外にも桜の峰と名前がついていて、ベンチもありました。
分岐には書かれていないし、ヤマレコにも載っていない場所なので、案外知られていないところかも?
4
11/23 15:30
行きの道で巻いた場所を登ってみました。
意外にも桜の峰と名前がついていて、ベンチもありました。
分岐には書かれていないし、ヤマレコにも載っていない場所なので、案外知られていないところかも?
私が歩いたコースとほぼ同じコースですね✨
石尊様良かったでしょう♡
赤城〜筑波まで見渡せちゃう低山ながら大展望で素晴らしい場所ですよね🤭
しいて言えばもう1個くらいベンチ欲しいところです(笑)
金勝山も良い場所ですよね(*^^*)
歩きやすいし先程まで歩いていた山が見えるのも良いものです🙌
そして小ピーク全てに名前がついているんですよね(笑)
元気プラザの展望台立ち寄りました?
あそこも望遠鏡無料だし素晴らしいんですよ✨
「ゆうわくを強い意志でふきとばせ」
うるせーって破壊してきました?笑
だって毎回イケメソの誘惑…ぇ?
見沼代用水とは地元ネタだ!!!笑
私もガキの頃よく見てましたね🤣
私の家から10分圏内くらいと予想しました!!!←逆に火炎瓶の恐怖や😱
お疲れ様でした(笑)
こんばんは。
お、ハセさんと同じコースということは、コースを設定した兄とハセさんは心が通じ合っているということですね…🥹←え?
官ノ倉山は手前の岩場でヒェーッとなり、石尊山では鎖場でギャーッとなりました😅
でもどちらも良い眺めで、岩場を越えて行く甲斐がありました✨
確かにベンチもう一台欲しいですね笑
金勝山は足が疲れていたせいか、ちょっと登り降りが大変でしたが、人に会わなかったのが不思議なくらいでしたね。
ゴリラ山とか、かなり良い眺めだったのに😆
ベンチもちょこちょこあって、すぐバテる私にとってはもの凄くありがたいです😁
ピークにちゃんと名前があるのも、登り甲斐がありますよね。私結構、ピークハント好きなんです🤭
東登山道から登ったところのピークにも、名前をつけてもらいたいです笑
げんきプラザの展望台!寄り損ねました😭
ハセさんのレコで見て、望遠鏡覗いてみたいと思ってたのにー!3歩歩くとすぐ忘れるコエリ…。
ゆうわくって、イケメンの誘惑だったのか🤣
それじゃあ吹き飛ばせないかも🤣🤣🤣
ハセさんが子どもの頃も、まだあのカッパありました?池や川より、カッパの顔が怖いですよね🤣
閏戸あたりはよく遊びに行ってましたよ笑
吾亦紅の脇にある沼とかで、ザリガニ釣りとかしてました🦞
火炎瓶はこわいぞ🤣🤣🤣
コメントありがとうございました😁
またまた失礼します!!!
その閏戸なんですけどおおぉぉ😱
ち…近いなこりゃ(笑)
こんにちは。
まさかの閏戸でしたか‼️それは近いですね笑
子どもの頃、「探検」と称して、閏戸をうろついたことがあります😅見沼代用水近くの神社とか小学校辺り…。
夜中にチャチャさんが吠えたら、私が近くにいるかもしれません🤣🤣🤣
神社ってまさか少し先に進むとひょうたん池あるとこですか?笑
もしその小学校であれば母校ですね🤣
池の近くでしたね🤣
池から真っ直ぐ田んぼの方へ行くと、伊奈に抜けられるとこです。
学校近くの神社が薄暗くて、怖くなって逃げた記憶がよみがえりました笑
実は私たち、どこかですれ違ったことあるかもしれないですね🤣
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する