丹沢・表尾根~大倉尾根
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:42
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,090m
- 下り
- 1,529m
コースタイム
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:32
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
やっぱり富士山🗻は
真っ白な雪を被ったる姿がかっこいい!
今回は白い富士山を見たくて、
ヤビツ峠から丹沢・表尾根を塔ノ岳へ登り、
大倉尾根を下る丹沢表尾根の縦走です。
この季節、日が短いので
早朝7時過ぎには秦野駅へ。
ところが、すでにバス停は長蛇の列、
予定より40分近く遅れてヤビツ峠に着く。
ヤビツ茶屋の石段でいつものように
コーヒーとタバコを吸いながら準備して、
スタート。
ヤビツ茶屋からアスファルト道を少し下って、
表尾根の登山口へ。
雑木林の中の階段をゆっくり登って二ノ塔へ。
沢山の人がいて休む場所もなく、三ノ塔へ向かう。
少し下って登り返して三ノ塔へ。
期待してた真っ白な富士山は
雲に覆われて見えず。
「ついてないなぁ!
戻って大山の紅葉🍁かな?」
と思いながら鎖場を下り行者ケ岳へ登り返す。
「富士山 キレイ!」との声に左手を見ると
大倉尾根の上に真っ白な雪を頂いた富士山が
雲間から悠然と姿を表していました。
「コレ、コレ、やっぱり丹沢にはコレが無いと!」
気分良く、行者ケ岳から新大日へ向かっていると
下りの階段が濡れていて、不注意にも滑ってしまう。
指先が少しキレて、痛みはありませんが
血が中々、止まらない。
後ろから来られた男性とご夫婦に、
バンドエイド、ティッシュを頂き、応急処置。
「ありがとうございました。本当に助かりました。」
遅れを取り戻すべく、休まずに進む。
新大日の小屋跡も整備されて
富士山を眺めながら、コーヒーにタバコを
一服、プカー!」
新大日からの下りの鎖場で大渋滞。
「ここでこんなに混む?」
半袖で体が冷えて、慎重に鎖場を下り、
狭い痩せ尾根の急斜面の階段を登り返す。
ここまで来ると尊仏山荘も大きく見えて、
雑木の間の木道を進み、木ノ又小屋を過ぎ、
最後の岩場を我慢して塔ノ岳山頂へ。
振り返ると相模湾の左奥に江ノ島、右手には初島を
遠望。
白い富士山をバックに写真を一枚!
「パシャ!」 本日の目標を達成!
「山は富士なら、酒は白雪🎵」
の伊沢八郎のCMソングをふと思い出す。
早朝のバスの遅れとケガの応急処置で
時間が押してたのて食事もそこそこに
長い大倉尾根を下る。
帰りは、
毎度の「鶴巻温泉」の塩分の効いた湯♨️で
汗💦を流して帰路に着きました。
[カバー写真]
新たになった新大日の広場より富士山を望む。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f9adc013068057fc283c1ddda788bb9fd.jpg)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f1390e8ac563361911ce4eeeb24a20c71.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する