s;登山口の大杉
1
11/23 6:36
s;登山口の大杉
七面山表参道登山口近くからの展望です。日が差してきて綺麗ですね〜 (F)
2
11/23 6:37
七面山表参道登山口近くからの展望です。日が差してきて綺麗ですね〜 (F)
s;白糸の滝。予想以上に紅葉しています
2
11/23 6:38
s;白糸の滝。予想以上に紅葉しています
s;白糸の滝の前の橋の上から、モルゲンロート
1
11/23 6:38
s;白糸の滝の前の橋の上から、モルゲンロート
s;同じく白根三山をアップ。右上が北岳
2
11/23 6:39
s;同じく白根三山をアップ。右上が北岳
1
11/23 6:43
かなり紅葉している山が多いですね (F)
1
11/23 7:59
かなり紅葉している山が多いですね (F)
1
11/23 7:59
1
11/23 7:59
s;右奥に甲府盆地
1
11/23 8:00
s;右奥に甲府盆地
s;北岳をアップ
2
11/23 8:01
s;北岳をアップ
s;毛無山
1
11/23 8:01
s;毛無山
s;途中何回か宿坊を通ります
2
11/23 8:20
s;途中何回か宿坊を通ります
s;気温0℃です。今季一番の冷え込み。
1
11/23 8:21
s;気温0℃です。今季一番の冷え込み。
この門をくぐって敬慎院登ります。霊山への参拝道という感じが良いですね (F)
3
11/23 8:51
この門をくぐって敬慎院登ります。霊山への参拝道という感じが良いですね (F)
shigetoshiさん、鐘を突いては駄目ですよ (F)
1
11/23 8:55
shigetoshiさん、鐘を突いては駄目ですよ (F)
敬慎院です (F)
1
11/23 8:56
敬慎院です (F)
左上が七面山山頂
1
11/23 8:56
左上が七面山山頂
敬慎院の直ぐ外が絶好の富士山の展望所になっています (F)
3
11/23 8:59
敬慎院の直ぐ外が絶好の富士山の展望所になっています (F)
4
11/23 9:00
s;山頂アップ
3
11/23 9:02
s;山頂アップ
s;随身門
2
11/23 9:11
s;随身門
敬慎院はここまで (F)
2
11/23 9:13
敬慎院はここまで (F)
s;サルオガセ
1
11/23 9:14
s;サルオガセ
s;鹿の家族が道を阻んでいましたがその間を通り抜けていく風太路さん
3
11/23 9:17
s;鹿の家族が道を阻んでいましたがその間を通り抜けていく風太路さん
s;山頂へは落葉松林
1
11/23 9:22
s;山頂へは落葉松林
七面山の大ガレです (F)
2
11/23 9:25
七面山の大ガレです (F)
凄いガレ場ですね (F)
2
11/23 9:25
凄いガレ場ですね (F)
s;この向こう側がガレ
3
11/23 9:25
s;この向こう側がガレ
shigetoshiさんが立っている所もいつか崩れ落ちそうです (F)
3
11/23 9:25
shigetoshiさんが立っている所もいつか崩れ落ちそうです (F)
ガレ場の先に富士山が綺麗です (F)
3
11/23 9:35
ガレ場の先に富士山が綺麗です (F)
近場の丹沢からだと富士山は朝方が綺麗ですが、ここは午後からの方が綺麗でしょう (F)
3
11/23 9:35
近場の丹沢からだと富士山は朝方が綺麗ですが、ここは午後からの方が綺麗でしょう (F)
2
11/23 9:35
s;遠くに富士川と駿河湾が光ります
2
11/23 9:36
s;遠くに富士川と駿河湾が光ります
左の杉の木まで行きたかったのですが、取り敢えず先に山頂を目指します (F)
6
11/23 9:41
左の杉の木まで行きたかったのですが、取り敢えず先に山頂を目指します (F)
shigetoshiさんも撮っていました (F)
3
11/23 9:41
shigetoshiさんも撮っていました (F)
大ガレの一番上辺りからの眺めです (F)
3
11/23 9:41
大ガレの一番上辺りからの眺めです (F)
s;大ガレの上に富士
4
11/23 9:42
s;大ガレの上に富士
s;七面山三角点山頂
2
11/23 9:51
s;七面山三角点山頂
s;展望はなく、山は見えません
2
11/23 9:51
s;展望はなく、山は見えません
s;コケに霜が降りていました
2
11/23 9:51
s;コケに霜が降りていました
七面山の山頂です。ここが最高地点です (F)
2
11/23 9:53
七面山の山頂です。ここが最高地点です (F)
s;最高地点もうっそうとした樹林の中。
2
11/23 9:55
s;最高地点もうっそうとした樹林の中。
s;七面山は過去2回登ってますが、その以前の記録を確認したら、なんとこの最高地点まで来たのは初めてでした😲今回の一番の収穫。
6
11/23 9:55
s;七面山は過去2回登ってますが、その以前の記録を確認したら、なんとこの最高地点まで来たのは初めてでした😲今回の一番の収穫。
すこし戻ってここが三角点設置場所の山頂です (F)
3
11/23 9:58
すこし戻ってここが三角点設置場所の山頂です (F)
s;こっちは過去2回来ている三角点峰の標識
2
11/23 9:58
s;こっちは過去2回来ている三角点峰の標識
山頂は展望が無いので休まずに来た道を下山中です。 後ろを振り返るとshigetoshiさんが消えたので、ここで少し待つことにしました (F)
1
11/23 10:02
山頂は展望が無いので休まずに来た道を下山中です。 後ろを振り返るとshigetoshiさんが消えたので、ここで少し待つことにしました (F)
登山道から大ガレの方に少し寄るとこんなに綺麗な富士山が見えます (F)
3
11/23 10:03
登山道から大ガレの方に少し寄るとこんなに綺麗な富士山が見えます (F)
女性二人もこの大展望に見入っていました。
shigetoshiさんがあまり遅いので大声で呼んでいると、下山しかけた二人にどうしたんですかと聞かれました (F)
s;最高地点にストックを忘れてきたので取りに戻っていました。
2
11/23 10:03
女性二人もこの大展望に見入っていました。
shigetoshiさんがあまり遅いので大声で呼んでいると、下山しかけた二人にどうしたんですかと聞かれました (F)
s;最高地点にストックを忘れてきたので取りに戻っていました。
s;これが2度目の最高地点。ストックはここの木に立てかけてありました。ストックの色が緑なので周囲と同化していてぱっと見でわかりませんでした。
0
11/23 10:05
s;これが2度目の最高地点。ストックはここの木に立てかけてありました。ストックの色が緑なので周囲と同化していてぱっと見でわかりませんでした。
それが縁で二人に幸運が訪れ、ここでちょっと写真を撮ることに (F)
s;私がここに戻ってきてストックを取りに戻ったことを話すと、その女性の内の一人もストックを無くしたことに気付き、周囲を探して見つけることができたのでした。
3
11/23 10:11
それが縁で二人に幸運が訪れ、ここでちょっと写真を撮ることに (F)
s;私がここに戻ってきてストックを取りに戻ったことを話すと、その女性の内の一人もストックを無くしたことに気付き、周囲を探して見つけることができたのでした。
1
11/23 10:11
s;崖の淵からこっちを撮影する女性
4
11/23 10:13
s;崖の淵からこっちを撮影する女性
二人に撮ってもらいました (F)
s;私は崖から落ちたくないので木につかまっています。
6
11/23 10:13
二人に撮ってもらいました (F)
s;私は崖から落ちたくないので木につかまっています。
s;ガレの上に富士
4
11/23 10:14
s;ガレの上に富士
s;この時もガラガラと音を立てて崩れていました。
5
11/23 10:14
s;この時もガラガラと音を立てて崩れていました。
s;風太郎さんが落ちないようにてで捕まえています。
3
11/23 10:14
s;風太郎さんが落ちないようにてで捕まえています。
3
11/23 10:14
3
11/23 10:14
富士をバックに崖の上の風太郎さん
3
11/23 10:16
富士をバックに崖の上の風太郎さん
ここが一番良かったですね (F)
1
11/23 10:19
ここが一番良かったですね (F)
鹿の親子です (F)
1
11/23 10:28
鹿の親子です (F)
七面山敬慎院に戻ってくるとまだいました
2
11/23 10:29
七面山敬慎院に戻ってくるとまだいました
s;小鹿がかわいいです
2
11/23 10:30
s;小鹿がかわいいです
敬慎院まで戻って来ました。やっぱりより日が当たって富士山がもっと綺麗になりました (F)
3
11/23 10:30
敬慎院まで戻って来ました。やっぱりより日が当たって富士山がもっと綺麗になりました (F)
s;敬慎院の御来光遥拝所からの富士。宿坊泊まりで来てみたい。
2
11/23 10:31
s;敬慎院の御来光遥拝所からの富士。宿坊泊まりで来てみたい。
s;山頂をアップ。今年は初冠雪が最も遅くて、先日までは雪がなかったのですが、やっぱり富士は雪がないと。
4
11/23 10:32
s;山頂をアップ。今年は初冠雪が最も遅くて、先日までは雪がなかったのですが、やっぱり富士は雪がないと。
門からの富士山も綺麗ですね〜 (F)
5
11/23 10:32
門からの富士山も綺麗ですね〜 (F)
敬慎院も日が差して行きよりも綺麗です (F)
2
11/23 10:33
敬慎院も日が差して行きよりも綺麗です (F)
F;行きには寄らなかった池に、この建物をくぐり抜けて行きます
2
11/23 10:35
F;行きには寄らなかった池に、この建物をくぐり抜けて行きます
これが凄い絶景でした (F)
2
11/23 10:34
これが凄い絶景でした (F)
ちょっと池が凍っていて池の色が素晴らし (F)
2
11/23 10:34
ちょっと池が凍っていて池の色が素晴らし (F)
暫く見入っていました (F)
2
11/23 10:34
暫く見入っていました (F)
shigetoshiさんも夢中に撮っています (F)
2
11/23 10:35
shigetoshiさんも夢中に撮っています (F)
正面が先ほどくぐり抜けてきた建物です (F)
2
11/23 10:35
正面が先ほどくぐり抜けてきた建物です (F)
s;以前は2回ともスルーしていたようで見た記憶がなく、今回立ち寄ってよかったです。
1
11/23 10:36
s;以前は2回ともスルーしていたようで見た記憶がなく、今回立ち寄ってよかったです。
s;向う岸に鹿の親子
1
11/23 10:36
s;向う岸に鹿の親子
s;凍っています
1
11/23 10:37
s;凍っています
s;同じく、神秘的な色合いです。
0
11/23 10:37
s;同じく、神秘的な色合いです。
ここも別の池ですが水が無いですね (F)
1
11/23 10:44
ここも別の池ですが水が無いですね (F)
s;コケがきれいでした
1
11/23 10:54
s;コケがきれいでした
御神木 大イチイに寄ってみたのですが、思ったより下りました (F)
0
11/23 10:53
御神木 大イチイに寄ってみたのですが、思ったより下りました (F)
0
11/23 10:53
イチイは別名アララギというそうです。アララギってこの木だったんですね (F)
0
11/23 10:54
イチイは別名アララギというそうです。アララギってこの木だったんですね (F)
1
11/23 10:54
1
11/23 10:55
s;巨木ですが、往復30分もかけてわざわざ見に行くほどではないかも。なのであまり人が行かないようで、道はあれていました。
1
11/23 10:56
s;巨木ですが、往復30分もかけてわざわざ見に行くほどではないかも。なのであまり人が行かないようで、道はあれていました。
御神木 大イチイはここまで (F)
1
11/23 10:55
御神木 大イチイはここまで (F)
s;荒れた道を登り直し。
2
11/23 11:00
s;荒れた道を登り直し。
s;途中の案内
0
11/23 11:07
s;途中の案内
影嚮石の所に出ました。御神木 大イチイに寄らなければ直ぐ着いたのですが。。。アップダウンを考えると寄らなくても良かったかな (F)
1
11/23 11:10
影嚮石の所に出ました。御神木 大イチイに寄らなければ直ぐ着いたのですが。。。アップダウンを考えると寄らなくても良かったかな (F)
奥の院です (F)
1
11/23 11:10
奥の院です (F)
ここも富士山が綺麗です (F)
1
11/23 11:10
ここも富士山が綺麗です (F)
s;岩の横を歩く風太郎さん
0
11/23 11:11
s;岩の横を歩く風太郎さん
影嚮石と富士山も綺麗 (F)
2
11/23 11:11
影嚮石と富士山も綺麗 (F)
s;奥の院
0
11/23 11:11
s;奥の院
s;奥の院前からの富士山。9年前の大晦日、ここでご来光を拝みました。
2
11/23 11:11
s;奥の院前からの富士山。9年前の大晦日、ここでご来光を拝みました。
s;記念の自撮り
3
11/23 11:12
s;記念の自撮り
s奥の院
1
11/23 11:13
s奥の院
s;奥の院の先から本格的な下りになります。数センチ〜10センチくらいの石ころの上に落ち葉が積もっていて歩きにくく、くじかないように注意が必要でしたが、下りで抜かれるのが嫌いな風太郎さんなので、抜かれたら抜き返すという感じで果敢に駆け下りました。
1
11/23 11:36
s;奥の院の先から本格的な下りになります。数センチ〜10センチくらいの石ころの上に落ち葉が積もっていて歩きにくく、くじかないように注意が必要でしたが、下りで抜かれるのが嫌いな風太郎さんなので、抜かれたら抜き返すという感じで果敢に駆け下りました。
来仕方を振り返って。七面山北参道登山口の鳥居です (F)
2
11/23 12:26
来仕方を振り返って。七面山北参道登山口の鳥居です (F)
こちらが進行方向 (F)
2
11/23 12:26
こちらが進行方向 (F)
来仕方を振り返って (F)
1
11/23 12:27
来仕方を振り返って (F)
s;奥の院の方から御光が射す参道入り口の鳥居
0
11/23 12:28
s;奥の院の方から御光が射す参道入り口の鳥居
s;道路を歩いて駐車場へ戻る途中、中腹が色付いていました
2
11/23 13:00
s;道路を歩いて駐車場へ戻る途中、中腹が色付いていました
s;駐車場に戻ってきました。
1
11/23 13:03
s;駐車場に戻ってきました。
s;場所は変わって身延山ロープウェイ乗り場
2
11/23 13:55
s;場所は変わって身延山ロープウェイ乗り場
s;身延山ロープウェイ。説明によると高低差は関東一の763m。関東にはあまり長いロープウェイがないですね。身延山を関東に入れるかどうかも??ですが。
2
11/23 14:01
s;身延山ロープウェイ。説明によると高低差は関東一の763m。関東にはあまり長いロープウェイがないですね。身延山を関東に入れるかどうかも??ですが。
s;ロープウェイからの久遠寺
1
11/23 14:04
s;ロープウェイからの久遠寺
見事なイチョウが目立っていました
2
11/23 14:04
見事なイチョウが目立っていました
ロープウェイから
2
11/23 14:07
ロープウェイから
s;山頂駅到着。上空はどんより雲に覆われて寒く、富士山にも少し雲が。
3
11/23 14:15
s;山頂駅到着。上空はどんより雲に覆われて寒く、富士山にも少し雲が。
身延山の展望台からの富士山の眺め。前回は晴天で綺麗だったのですが、曇ってきてちょっと残念でした (F)
1
11/23 14:20
身延山の展望台からの富士山の眺め。前回は晴天で綺麗だったのですが、曇ってきてちょっと残念でした (F)
2
11/23 14:20
s;富士山の雲が取れてきたので一応証拠写真
4
11/23 14:20
s;富士山の雲が取れてきたので一応証拠写真
s;富士山アップ
4
11/23 14:21
s;富士山アップ
s;どアップ。午前中よりもひだがはっきりして立体的。大沢崩れがすごいです。
2
11/23 14:23
s;どアップ。午前中よりもひだがはっきりして立体的。大沢崩れがすごいです。
s;ロープウェイ駅
2
11/23 14:26
s;ロープウェイ駅
s;ちょっと紅葉してますが日が射してないのでちょっとさえない
1
11/23 14:29
s;ちょっと紅葉してますが日が射してないのでちょっとさえない
向こうは晴れているのですが。。。 (F)
2
11/23 14:31
向こうは晴れているのですが。。。 (F)
s;南展望台からの富士
2
11/23 14:32
s;南展望台からの富士
s;同じく
1
11/23 14:32
s;同じく
s;富士川の流れ
2
11/23 14:32
s;富士川の流れ
日蓮上人が植えた大杉だそうです (F)
1
11/23 14:33
日蓮上人が植えた大杉だそうです (F)
ここを登った所に身延山の山頂が有ります (F)
1
11/23 14:33
ここを登った所に身延山の山頂が有ります (F)
s;同じく
2
11/23 14:34
s;同じく
0
11/23 14:33
s;日蓮上人お手植え杉
0
11/23 14:35
s;日蓮上人お手植え杉
s;奥の院
1
11/23 14:35
s;奥の院
s;奥の院
1
11/23 14:36
s;奥の院
北展望台からの眺め。明日登る予定の塩見岳も見えています (F)
1
11/23 14:39
北展望台からの眺め。明日登る予定の塩見岳も見えています (F)
0
11/23 14:41
s;塩見岳をアップ。雪はそれほどありません
2
11/23 14:41
s;塩見岳をアップ。雪はそれほどありません
s;笊が岳は頭が雲の中
1
11/23 14:42
s;笊が岳は頭が雲の中
s;上河内岳がちょこと頭を出しています
2
11/23 14:42
s;上河内岳がちょこと頭を出しています
s;9年前の年末年始に単独縦走した南アフロントトレイル。
2
11/23 14:42
s;9年前の年末年始に単独縦走した南アフロントトレイル。
s;展望図、曇ってしまって残念
1
11/23 14:43
s;展望図、曇ってしまって残念
s;居合わせた女性に撮っていただきました。
4
11/23 14:43
s;居合わせた女性に撮っていただきました。
s;自撮り証拠も
1
11/23 14:44
s;自撮り証拠も
s;今朝登った七面山。ガレが良く見えます。
0
11/23 14:45
s;今朝登った七面山。ガレが良く見えます。
s;林道を歩いて下山します
0
11/23 14:54
s;林道を歩いて下山します
s;笊が岳が見えてきました
0
11/23 14:59
s;笊が岳が見えてきました
s;笊をアップ
0
11/23 14:59
s;笊をアップ
s;山頂付近の自然林はほぼ紅葉終わりがちかい
1
11/23 15:07
s;山頂付近の自然林はほぼ紅葉終わりがちかい
s;ここは左へ
0
11/23 15:12
s;ここは左へ
s;下るにつれて、道の両側に植えられた楓がいい色になってきました
1
11/23 15:13
s;下るにつれて、道の両側に植えられた楓がいい色になってきました
下山し始めたところです。下から見てそんなに紅葉していない様だったので期待していなかったのですが。。。 (F)
1
11/23 15:13
下山し始めたところです。下から見てそんなに紅葉していない様だったので期待していなかったのですが。。。 (F)
予想外の綺麗な紅葉でビックリ!晴れて日が差していたらもっと綺麗だったでしょうね。その点は残念 (F)
0
11/23 15:15
予想外の綺麗な紅葉でビックリ!晴れて日が差していたらもっと綺麗だったでしょうね。その点は残念 (F)
1
11/23 15:16
s;全面真っ赤というわけではないですが、期待以上の紅葉でテンションアップ
1
11/23 15:16
s;全面真っ赤というわけではないですが、期待以上の紅葉でテンションアップ
s;紅葉の林道
1
11/23 15:17
s;紅葉の林道
s;歩きやすい林道なので、ほとんど足元を見ず、見上げながら歩きます。
2
11/23 15:17
s;歩きやすい林道なので、ほとんど足元を見ず、見上げながら歩きます。
s;見事な色付きですが、日が射してないのが残念
1
11/23 15:17
s;見事な色付きですが、日が射してないのが残念
s;黄葉
1
11/23 15:18
s;黄葉
s;黄紅葉
2
11/23 15:21
s;黄紅葉
s;カラフル
0
11/23 15:23
s;カラフル
s;真っ赤
1
11/23 15:24
s;真っ赤
s;紅葉の下を歩く風太郎さん
1
11/23 15:24
s;紅葉の下を歩く風太郎さん
千本杉の並木道です。
0
11/23 15:25
千本杉の並木道です。
s;巨大杉がたくさんで圧倒されます
0
11/23 15:26
s;巨大杉がたくさんで圧倒されます
予想外の大きな杉が沢山有ってビックリ (F)
0
11/23 15:27
予想外の大きな杉が沢山有ってビックリ (F)
s;風太郎さんが小人のようです
0
11/23 15:27
s;風太郎さんが小人のようです
s;
0
11/23 15:28
s;
ここからはまた綺麗な紅葉です (F)
0
11/23 15:28
ここからはまた綺麗な紅葉です (F)
この銀杏も綺麗でした (F)
1
11/23 15:29
この銀杏も綺麗でした (F)
0
11/23 15:29
s;紅葉の下を歩く風太郎さん
1
11/23 15:32
s;紅葉の下を歩く風太郎さん
これも晴れて日が差していたら。。。 (F)
1
11/23 15:32
これも晴れて日が差していたら。。。 (F)
s;今回一番の色付き
2
11/23 15:33
s;今回一番の色付き
0
11/23 15:35
s;日差しがなくても十分きれい
2
11/23 15:36
s;日差しがなくても十分きれい
s;楓
1
11/23 15:36
s;楓
s;カラフル
1
11/23 15:39
s;カラフル
まだまだ綺麗な紅葉が続きます (F)
1
11/23 15:39
まだまだ綺麗な紅葉が続きます (F)
s;同じく
1
11/23 15:39
s;同じく
s;イチョウの黄葉が入ると一層カラフル
0
11/23 15:40
s;イチョウの黄葉が入ると一層カラフル
s;燃えてます
1
11/23 15:43
s;燃えてます
s;向うの尾根も中腹がパッチワーク状態
1
11/23 15:44
s;向うの尾根も中腹がパッチワーク状態
s;
2
11/23 15:44
s;
0
11/23 15:45
来週も綺麗そうですね〜 (F)
1
11/23 15:45
来週も綺麗そうですね〜 (F)
s;真っ赤です
1
11/23 15:46
s;真っ赤です
s;
1
11/23 15:47
s;
天空の寺だそうです (F)
0
11/23 16:00
天空の寺だそうです (F)
天空の寺からの展望です (F)
0
11/23 16:00
天空の寺からの展望です (F)
1
11/23 16:01
s;下山しました
0
11/23 16:14
s;下山しました
s;この階段を下りてきました
0
11/23 16:16
s;この階段を下りてきました
s;ロープウェイ下の有料駐車場。300円/最初の1時間、以降30分100円。3時間で700円でした。
0
11/23 16:28
s;ロープウェイ下の有料駐車場。300円/最初の1時間、以降30分100円。3時間で700円でした。
s;駐車場
0
11/23 16:29
s;駐車場
s;塩見岳の登山口へ向かう風太郎さん身延駅で別れて帰宅へ
0
11/23 17:07
s;塩見岳の登山口へ向かう風太郎さん身延駅で別れて帰宅へ
s;特急ふじかわ
1
11/23 17:10
s;特急ふじかわ
身延山は桜の時期に行こうと思っていましたが秋も良さそうですね。
どうしようかな?
七面山ですが、山頂から少し先の希望峰まで行くと南アの展望が良いです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6754849.html
またの機会があれば。
七面山はとてもよいお山だったので、また登りに行こうと思っています(いつになるか分かりませんが。。)。
shigetoshiさんのコメントにある、宿坊に泊まるパターンもいいですね。
希望峰は、南アルプスフロントトレールの赤線を繋ぐ為(shigetoshiさんは1回で全工程を歩いていますが)に、また七面山に行かなければならないので、その時で良いかな〜と思って今回は時間も無いので入れませんでした。
行くとすると季節を変えたいですが、この辺りは富士山の眺望が良い所だから、富士山が雪景色の頃ですよね〜。やっぱり桜、もし梅が有るなら梅の時期ですが。。。
ところでyoutaroさんのレコを再読すると、登りはやっぱりyoutaroさんの方が少し速いですね〜。64歳の時に一旦速くなったのですが、登りはまた一番遅くなった様です
七面山から身延山までバリ尾根伝いに縦走周回することを風太郎さんに提案したのですが、それだとみのぶさんの紅葉が良いところに行けないので今回は見送り、風太郎さんお勧めのルートで身延山に登りましたが、期待した以上の紅葉でした。
希望峰が展望良いのは知っていましたが、帰りの電車の関係で時間制限があったので今回ははじめから予定にはいれませんでした。
もし泊まりで妻と登ることがあればよってみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する