鎖の名山・両神山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 777m
- 下り
- 768m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とにかくアップダウン、鎖場何ヶ所あるのか… 雨の日など濡れていると相当怖いと思います。 |
その他周辺情報 | 両神温泉薬師の湯 600円 山バッジもあります400円。 |
写真
感想
今週は連休がなく、水曜の天候もイマイチ予報。
これまで5年間かなり使い込んできたモンベルの靴(旧アルパインクルーザー3000)が、購入直後にソールが剥がれ(29センチなので売れずにずっと展示されていた模様)、交換してもらおうかと思ったら端境期で新品がなくソールの無償張り替え対応、2年前に張り替えをしてもらおうとショップへ持っていくとアッパーの状態が悪いので不可判定。それはないよな〜と思いながらも別の業者に頼んで使用してました。が、最近先の方から水が侵入。もう張り替えは無理だろなあと、ちょっと見に行った吉祥寺の石井スポーツでまさかのセール品に29センチがあり、衝動買い。
来週会社の先輩と川苔山に行こうと話していたので、慣らしておかないといけないと思いつつ悩んでましたが、結局快晴予報。
前日は飲み会で、起きてから行けるとこ!と寝ましたが、まさかのこむら返りで5時起床。じゃあ…と、ちょっと気になっていたお手軽?百名山・両神山へ。
6時出発、勝沼インター経由で甲武信岳見ながら八丁トンネルへ、ここが一番標高高い登山口だしと気楽な気持ちで。ただし、ガイド本にはルート記載がありません。理由はすぐわかりました。
丁度4人グループの方と単独行の方が出発されるところでした。トイレを済ませ登山届け出して出発。暫くはジグザグ登りますが、いきなり鎖が。八丁峠に着くまでに4ヶ所ありました。独り身の気楽さで先行2グループを抜いてしまったのが災いして、この峠から道を間違え、逆方向に5分ほど歩いてしまいました。ガイド本にぎりぎり載ってない部分で、途中で抜いた健脚の方が来ないなーと不安になり、峠に戻ると案の定逆方向に 両神山 の文字が。早く気づいて良かった〜。
しかし、ここから両神山まで2.6kmくらいですぐ着くなあと思ったのもつかの間、岩場に次ぐ岩場、アップダウンの連続、気温も高く体力消耗しまくり。
下りて登ってゼーゼー言って0.2kmしか進んでないし。
不帰キレットよりきついんじゃないかな?
鎖場数えようと思ってましたが、途中で断念。大杉。
東岳まで来てあと1.0km、緩やかな稜線になりほっとしたのもつかの間、山頂直下にはまた長い鎖場が。さすが〜聞くと修験の山と。なんとなく岩が多いのはわかってましたが、リサーチ不足を痛感。
ようやくたどり着いた山頂には、一度抜いた登山旅中の方が先着(間違えているうちに抜かれ、追いつけませんでした)。福岡の方だったのでしばしお話しして(日本全国登山旅中)昼食、逆方向から3名登ってこられました。
眺望もよく、ほんとよくぞ到着したなあと満足感の高い山です。
しかし、帰りも「下山」と言いつつ、同様のアップダウン。きつい。暑い。
行きの途中で抜いた4人(3名になっていた)の方とすれ違います、えらく遅いなあと思うと、やはり道を間違えてしまったそうで、且つ1名リタイヤされてました。最近は暗くなるの早いし大丈夫だったんでしょうか…>_<
下山すると紅葉狩り?で車が多く停まってました。汗を相当かいたのですぐにお風呂に入りたく、両神温泉薬師の湯へ。幸いバッジも売ってました。
今回は相当ストイックに歩いたせいで、足や冬にやったギックリ腰の箇所が痛くなってきて…しばらく安静ですかね〜。あ、来週…(-_-)
◎ 何時もながらの珍道中?レコ楽しく拝見させて貰いました! ^,^;
◎ 足が大きいと靴選びも大変ですね! やはり普通は良いのかな?と気付きました。 早速靴擦れみたいで合ってたのかな? 日帰りが主なら問題無いけど長距離に成ると大変ですね!
◎ 奇麗な紅葉が見れて良かったですね! 天候は良過ぎて暑いみたいでしたが雨が降るよりマシ我慢我慢。
◎ 山頂からは展望が良さそうですが鎖が多くて怖そう〜! 私は周回コースを予定してましたが、もっとじっくりと再考してみたいと思います。
◎ 無事の下山お疲れ様でした! 身体を心を一瞬で治して来週に備えて下さい! 来週も期待してますよ〜! ^0^y
mypaceさん、いつもありがとうございます!
○決して意図的に珍道中にしようとは思っておりません!偶然ですよ!
○そうなんです、29センチはないので試着するにもお取り寄せ且つ購入いただきますと。迂闊に試着もできません・・・。(普段は27センチですよ!靴下1センチ、スペース1センチで29センチです
○紅葉は高いところから見下ろせました。結構今年はよく見たのでお腹いっぱいです
○日向大谷からのコースが落石やら何やらで自己責任だの書いてあったので、ちょっと違うコース(楽だと思って)にしましたが・・・でも楽しいコースですよ!もう少しゆっくり歩きさえすれば・・・。
○来週 不安しかありません
お疲れ様でした^^相当しんどそうですね、今年の計画の中に両神山も入ってましたが行かなくてヨカッタw登って下って登って下って〜臨場感満載でしたw
紅葉が綺麗ですね^^関東は遠いですが来年は行ってみようかなぁー♪
靴もかっちょよい感じですね〜〜
denemonさん おはようございます。
ちょっと情報不足で行ってしまいましたが、も少し余裕があると
非常に楽しい山ではないかと
このあたりの山域は岩山も多いみたいです
別ルートもありますし
ぜひお越しください、私も関東いつまで入れるかわかりませんので
より遠いほう(北関東・東北)を狙っていきます
コメントありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する