足柄峠から矢倉岳をピストン


- GPS
- 03:05
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 385m
- 下り
- 385m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
足柄峠から矢倉岳への正式ルートは尾根周りですが、時間を急いでいたので、通行止めのトラバース道からズルして近道を行ってしまいました。(自己責任です)1か所崩れた沢の横断があり、落石注意です。それ以外は特に危険個所はありません。 |
写真
感想
今日は南足柄で15時から会社のOB会があり、ついでなので、その前にサクっと、近くの矢倉岳に登って、紅葉狩りを楽しんできました。紅葉は少し遅いかな?と思いましたが、足柄峠下の道路沿いの紅葉はちょうど見頃で、良かったです。しかし予想は当たっており、矢倉岳はほとんど終わり、足柄峠はかなり落葉の状態だったので、紅葉を楽しむには、もう少し早く来ないといけないですね。でも足柄峠へ向かう車道脇の紅葉は、とてもきれいで、原付停めながら、パチリパチリ撮影を楽しめました。
足柄峠に着いたときは、富士山方向は手前側が一面の雲で、全く富士山見えなかったのですが、矢倉岳に着くころには、すっきり晴れ上がってくれて、スッキリ、くっきり、富士山拝むことが出来ました。昨日の雨は、富士山は雪だったようで、きれいに雪をかぶった富士山が見事でした。
また矢倉岳直下に、2本だけ紅葉見頃のオオモミジが残っており、この2本はとてもきれいでした。またまゆみの実やらガマズミの実が、いっぱいあって、目立ってましたね。まゆみの木はこんなにたくさんあるのか?とびっくりします。少し残念だったのは、矢倉岳の頂上直下は灌木のアブラチャン林があり、全部黄葉すると見事なのですが、今年はほぼ落葉しており、それを見ることはできませんでした。
心配なのは、頂上直下のエビネの群生が鹿に食べられてしまい、壊滅的な状況になっていることです。葉っぱはすべて食べ尽くされ、無残な状態でしたし、2か所あるうち、1か所はワイヤーで囲われてましたが、軟弱なもので、多分突破されて、葉っぱは無くなってましたし、もう1か所は囲いもなく、根こそぎ球根から食われてしまってるようで、影も形も無くなっていたので、来年はもう無理かもしれません。
今年の春、エビネ群生は2か所とも、見事なものだったので、大変残念ですね。ここ数年はずっとエビネは食われずに保っていたのですが、ついに頂上まで鹿があがって来るようになった、ということですかね。少しでも残って、来年またきれいにお花を咲かせてくれることを、願ってやみません。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する