ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 753696
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

釈迦ケ岳〜孔雀岳 そして太古の辻へ

2015年10月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:29
距離
16.9km
登り
1,355m
下り
1,351m

コースタイム

日帰り
山行
6:39
休憩
0:48
合計
7:27
7:35
28
8:03
8:03
29
8:32
8:35
46
9:21
9:46
68
10:54
10:55
55
11:50
11:56
38
12:34
12:38
12
12:50
12:51
4
12:55
12:57
3
13:00
13:00
12
13:12
13:16
43
13:59
13:59
33
14:32
14:34
27
15:01
15:01
1
15:02
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道168号線を十津川方面に進んで谷瀬の吊り橋の少し手前のトンネルを抜けた所で右折して釈迦ケ岳登山口へ向う林道に入ります。

峠の登山口・旭(太尾登山口)駐車場:無料
コース状況/
危険箇所等
■登山口〜釈迦ケ岳山頂
見晴らしのいい快適な登山道で危険箇所はありません

■釈迦ケ岳山頂〜孔雀岳
釈迦ケ岳〜孔雀ノ覗の間は足場の狭い岩場や滑落するとどこまで落下するか分からないような危険箇所があります。
孔雀岳の山頂へは孔雀ノ覗から10分程度で行けます。

■釈迦ケ岳〜大日岳〜太古ノ辻
深仙宿までは笹道の下りになります。 大日岳(行場)はこの日はパスしました。
太古ノ辻で大峯南奥駈道と出合います。

■深仙宿〜千丈平
山頂方向に対して左側をトラバース気味に進みます。比較的緩い登りになってます。
登山口をスタート
(この時期、朝は寒いですね〜)
2015年10月29日 07:34撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12
10/29 7:34
登山口をスタート
(この時期、朝は寒いですね〜)
古田ノ森が見えてきました
2015年10月29日 08:29撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
14
10/29 8:29
古田ノ森が見えてきました
古田ノ森
2015年10月29日 08:33撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
7
10/29 8:33
古田ノ森
サメの背びれのような釈迦ケ岳
2015年10月29日 08:36撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
21
10/29 8:36
サメの背びれのような釈迦ケ岳
釈迦ケ岳をバックに
2015年10月29日 08:41撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
27
10/29 8:41
釈迦ケ岳をバックに
金剛山と大和葛城山も遠望できました
2015年10月29日 08:43撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
9
10/29 8:43
金剛山と大和葛城山も遠望できました
大日岳の鞍部のずっと向こうに雲海が見えました
2015年10月29日 08:44撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
7
10/29 8:44
大日岳の鞍部のずっと向こうに雲海が見えました
気持ちいい〜♪
2015年10月29日 08:48撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
9
10/29 8:48
気持ちいい〜♪
千丈平
(ここを過ぎるといよいよ山頂への登りになります)
2015年10月29日 09:04撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
13
10/29 9:04
千丈平
(ここを過ぎるといよいよ山頂への登りになります)
お釈迦様が見えた!
2015年10月29日 09:23撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
8
10/29 9:23
お釈迦様が見えた!
釈迦ケ岳に到着
2015年10月29日 09:23撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
13
10/29 9:23
釈迦ケ岳に到着
三角点にタッチ
2015年10月29日 09:23撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
13
10/29 9:23
三角点にタッチ
お釈迦様と左に孔雀岳
2015年10月29日 09:23撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
9
10/29 9:23
お釈迦様と左に孔雀岳
やさしいお顔ですね
2015年10月29日 09:23撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
16
10/29 9:23
やさしいお顔ですね
写真ではわかりにくいですが雲海が見えてます
2015年10月29日 09:25撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
8
10/29 9:25
写真ではわかりにくいですが雲海が見えてます
左下の頂が大日岳で頂の先の鞍部が太古ノ辻
そこから先が大峯南奥駈道ですね
2015年10月29日 09:26撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
10
10/29 9:26
左下の頂が大日岳で頂の先の鞍部が太古ノ辻
そこから先が大峯南奥駈道ですね
釈迦ケ岳山頂にて
2015年10月29日 09:37撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
24
10/29 9:37
釈迦ケ岳山頂にて
お釈迦様と
2015年10月29日 09:39撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
14
10/29 9:39
お釈迦様と
お釈迦様とひこ殿
2015年10月29日 09:40撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
7
10/29 9:40
お釈迦様とひこ殿
中央に見えるのが明星ケ岳でその右に八経ケ岳の頂が見えます
手前中央が揚枝ノ森で右が仏生ケ岳
2015年10月29日 09:40撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
9
10/29 9:40
中央に見えるのが明星ケ岳でその右に八経ケ岳の頂が見えます
手前中央が揚枝ノ森で右が仏生ケ岳
孔雀岳へ向います
2015年10月29日 09:42撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
3
10/29 9:42
孔雀岳へ向います
孔雀岳と奥には大台ケ原
2015年10月29日 09:47撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
7
10/29 9:47
孔雀岳と奥には大台ケ原
ここからが怖かったぁww
2015年10月29日 09:50撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
18
10/29 9:50
ここからが怖かったぁww
落ちたら助かりません!
2015年10月29日 09:51撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
8
10/29 9:51
落ちたら助かりません!
足がガクガク震えました
2015年10月29日 09:51撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
14
10/29 9:51
足がガクガク震えました
この岩は右側の笹道で巻きました
2015年10月29日 10:06撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
8
10/29 10:06
この岩は右側の笹道で巻きました
モアイ。。。
2015年10月29日 10:09撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
21
10/29 10:09
モアイ。。。
荒々しいですね
2015年10月29日 10:10撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
8
10/29 10:10
荒々しいですね
巻き道もありますが鎖があるので登ってみました
2015年10月29日 10:15撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
11
10/29 10:15
巻き道もありますが鎖があるので登ってみました
平でよかったぁ
2015年10月29日 10:16撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
7
10/29 10:16
平でよかったぁ
ここも滑落したらひとたまりもありませんねww
2015年10月29日 10:19撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
9
10/29 10:19
ここも滑落したらひとたまりもありませんねww
釈迦ケ岳を振り返って
2015年10月29日 10:22撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
11
10/29 10:22
釈迦ケ岳を振り返って
孔雀岳が近づいてきました
2015年10月29日 10:38撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
9
10/29 10:38
孔雀岳が近づいてきました
孔雀ノ覗
2015年10月29日 10:46撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
8
10/29 10:46
孔雀ノ覗
歩いて来た方角
2015年10月29日 10:46撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
5
10/29 10:46
歩いて来た方角
覗き込んだ景色
2015年10月29日 10:46撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
7
10/29 10:46
覗き込んだ景色
孔雀岳のピークへ向います
2015年10月29日 10:51撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
10/29 10:51
孔雀岳のピークへ向います
孔雀岳の山頂
2015年10月29日 10:54撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
14
10/29 10:54
孔雀岳の山頂
では戻ります
2015年10月29日 10:57撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
10/29 10:57
では戻ります
先日、行者環トンネル西口から孔雀ノ覗まで来て釈迦ケ岳行きは断念していましたが、疲れた足でここから先へ進まなくて良かったとつくづく思いました。
2015年10月29日 11:02撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
14
10/29 11:02
先日、行者環トンネル西口から孔雀ノ覗まで来て釈迦ケ岳行きは断念していましたが、疲れた足でここから先へ進まなくて良かったとつくづく思いました。
ちょっとは慣れたかも
2015年10月29日 11:23撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
5
10/29 11:23
ちょっとは慣れたかも
ここは岩の一番上を歩いた方が安全だと分かりました
2015年10月29日 11:47撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12
10/29 11:47
ここは岩の一番上を歩いた方が安全だと分かりました
凄い所です
2015年10月29日 11:47撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
6
10/29 11:47
凄い所です
ありがとう大峯奥駈道
2015年10月29日 11:47撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12
10/29 11:47
ありがとう大峯奥駈道
釈迦ケ岳に戻りました
2015年10月29日 11:55撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
9
10/29 11:55
釈迦ケ岳に戻りました
昼食にします
(今日は軽量化の為おにぎりだけです)
2015年10月29日 11:58撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
18
10/29 11:58
昼食にします
(今日は軽量化の為おにぎりだけです)
深仙宿へ向けて笹道を下ります
2015年10月29日 12:13撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
10/29 12:13
深仙宿へ向けて笹道を下ります
紅葉が残ってました
2015年10月29日 12:29撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
11
10/29 12:29
紅葉が残ってました
大日岳が見えました
(行場の岩壁も見えます)
2015年10月29日 12:33撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
6
10/29 12:33
大日岳が見えました
(行場の岩壁も見えます)
お堂と深仙宿が見えました
2015年10月29日 12:37撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
9
10/29 12:37
お堂と深仙宿が見えました
大日岳の手前の小ピーク
2015年10月29日 12:48撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
6
10/29 12:48
大日岳の手前の小ピーク
行場はパスします
私の目的地は太古ノ辻です
2015年10月29日 12:49撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
10/29 12:49
行場はパスします
私の目的地は太古ノ辻です
遂に来たぁ!
2015年10月29日 12:54撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
5
10/29 12:54
遂に来たぁ!
太古ノ辻
(熊さん、出迎えは要りませんからね!!)
2015年10月29日 12:54撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
12
10/29 12:54
太古ノ辻
(熊さん、出迎えは要りませんからね!!)
これで年内の目標にしていた大峯奥駈道の北半分を繋ぐことができました!
2015年10月29日 12:55撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
14
10/29 12:55
これで年内の目標にしていた大峯奥駈道の北半分を繋ぐことができました!
来年以降の参考にします
2015年10月29日 12:55撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
10/29 12:55
来年以降の参考にします
古田ノ森が見えます
2015年10月29日 12:57撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
4
10/29 12:57
古田ノ森が見えます
大日岳の行場、どうしようかなぁ...
「よし、今日はこのくらいにしといたらぁ」症候群が発症
2015年10月29日 13:02撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
19
10/29 13:02
大日岳の行場、どうしようかなぁ...
「よし、今日はこのくらいにしといたらぁ」症候群が発症
こちらからも釈迦ケ岳
2015年10月29日 13:06撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
5
10/29 13:06
こちらからも釈迦ケ岳
お堂の向こうに山頂から下って来た道が続いています
2015年10月29日 13:10撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
5
10/29 13:10
お堂の向こうに山頂から下って来た道が続いています
山頂へは向わず左側の道で...
2015年10月29日 13:12撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
10/29 13:12
山頂へは向わず左側の道で...
トラバース気味に進んで行きます
2015年10月29日 13:20撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
4
10/29 13:20
トラバース気味に進んで行きます
「水」とありましが水場どこなのか分かりませんでした
(水筒にたっぷり残っていたので真剣には探してません)
2015年10月29日 13:24撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
3
10/29 13:24
「水」とありましが水場どこなのか分かりませんでした
(水筒にたっぷり残っていたので真剣には探してません)
大丈夫か? この橋
2015年10月29日 13:33撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
4
10/29 13:33
大丈夫か? この橋
千丈平の少し手前で元のコースと合流
2015年10月29日 13:39撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
3
10/29 13:39
千丈平の少し手前で元のコースと合流
釈迦ケ岳を振り返って
2015年10月29日 13:40撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
3
10/29 13:40
釈迦ケ岳を振り返って
千丈平
2015年10月29日 13:41撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
10/29 13:41
千丈平
大日岳をバックに
(私の右肩辺りの鞍部が太古ノ辻です)
2015年10月29日 14:17撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
21
10/29 14:17
大日岳をバックに
(私の右肩辺りの鞍部が太古ノ辻です)
登山口からの尾根が見えました
2015年10月29日 14:20撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
5
10/29 14:20
登山口からの尾根が見えました
尾根の右端の駐車場をズームアップ
2015年10月29日 14:21撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
3
10/29 14:21
尾根の右端の駐車場をズームアップ
間違わないようにしないと
2015年10月29日 14:32撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
4
10/29 14:32
間違わないようにしないと
散り際の美しさ...かな
2015年10月29日 14:34撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
4
10/29 14:34
散り際の美しさ...かな
大峯の秋はもうすぐ終わろうとしています
2015年10月29日 14:46撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
6
10/29 14:46
大峯の秋はもうすぐ終わろうとしています
登山口へ続く尾根
2015年10月29日 15:00撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
3
10/29 15:00
登山口へ続く尾根
最後に振り返って
(中央に明星ケ岳が見えてます)
2015年10月29日 15:01撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
7
10/29 15:01
最後に振り返って
(中央に明星ケ岳が見えてます)
登山口へゴール
2015年10月29日 15:02撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
16
10/29 15:02
登山口へゴール
撮影機器:

装備

個人装備
熊除けの鈴 筆記具 保険証 飲料 応急セット iフォン 登山用GPS カメラ おにぎり(2個)

感想

この春から大峯奥駈道の北半分を繋ぐことを目標にしてきましたが、遂にやり遂げることができました。

実は釈迦ケ岳へは2年程前に一度行こうとしたのですが、登山口へクルマで向う道中で舗装もされていないダムを建設する際に資材運搬用に断崖絶壁を削って無理クリ作ったようなとんでもない道に入ってしまい、道の右は岩がせり出していて左は崖で道には落石だらけ。道幅はクルマの左右数ミリしか余裕なしww
こんな恐ろしい所は進めないとなり、引き帰して行き先を変更して熊野本宮大社へ向いました。
ところが、この日おなじように通ったつもりの道は最後まで舗装された道が続き断崖絶壁の脇を通ることもありませんでした。前回は私が道を間違ってとんでもない所(道路だとも思えないような所でした)を進んでいたようですww

弥山登山口へ向う309号線よりもむしろ道幅は広いくらいだったので、これなら釈迦ケ岳はこれからは気軽に来れそうです。(やっぱり私は方向音痴でしたww)

余計な前置きが長くなりましたが、話しを釈迦ケ岳に戻します。
登山口の駐車場からして結構山の上にあるのでクルマを降りると寒く、ビーニーを耳当てにして手袋をはめて出発。
釈迦ケ岳山頂までの快適な登山道は日が高くなるにつれて寒さが和らぎましたが、それでも風が吹くと少し寒かったです。
この日も快晴で山頂からの眺望も素晴らしかったです。

釈迦ケ岳山頂からは先日までに繋いで来た孔雀ノ覗へ向うべく弥山方面への取り付から下って行き、問題の痩せ尾根の岩場にさしかかると足がガクガク震えました。
ここを渡らないと奥駈道を繋ぐことができないので意を決して渡りましたが、その後しばらくは足の振えがとまりませんでした。

孔雀ノ覗まで来てせっかくなので孔雀岳の山頂にも立ち寄ってから釈迦ケ岳へ戻り、次は最終目的地の太古ノ辻を目指して山頂を後にしました。
大日岳の行場はまたの機会に行ってみることにして、その先の太古ノ辻へ。
太古ノ辻まで来て「これより大峯南奥駈道」の案内板を見て長かった道のりもこれでいったん終了かと思うと感無量でした。

もちろん、大峯奥駈道はまだまだ先があり、南奥駈道はこれまで歩いた道程よりも厳しいことが予想されます。
こちらは来年以降に期限は設定せずに少しづつ歩いていつの日か大峯奥駈道を全て歩き繋げたいと思っています。

最後に、この度の目標達成にあたってはヤマレコの諸先輩方のレコを多数参考にさせて頂きました。アドバイス頂いた方々にもこの場をおかりして御礼申し上げます。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1414人

コメント

大峯奥駈道
yamaotocoさん こんばんは〜
大峯奥駈道の北部制覇おめでとうございます!
すごい! ついに達成! やったね
さすがに、どの山もそう簡単ではないですね。
わが夫婦も、少しずつ何年かかるかわからないけど
頑張ろうと思います! また相談の乗ってくださいね!
とにかくゆっくり休んでちょ!
2015/10/30 17:46
Re: 大峯奥駈道
chasseさん、奥様、こんばんは〜

大峯奥駈道はまだ半分ではありますがひとつの区切りとして北半分を踏破することができました。奥駈道は自然のあるがままの修験道の修行の道なのでかなりてこずりました。

大峯は一度行くとその魅力に取り付かれてしまいますよね!
ぜひご夫婦で楽しみながら駆け回ってくださいね
私に何かお役に立てることがあれば何なりとお申し付けください
2015/10/30 21:27
大峯奥駈道北側 達成おめでとうございます
yamaotocoさん こんばんわ
この春から年内達成計画を連載ドラマのように楽しく拝見させていただいてましたです。 
単独での達成感、分かります 。おめでとうです。

昨日は寒波到来前の秋晴れで良かったですね。 yamaotocoさんの迫力に押されながら私も先日やっと南奥駈の残り部分を達成できたことに感謝です。
こんど怖かったところとか、感動したところなどお話聞かせてください。

テント泊など・・・いずれいかがです?
2015/10/30 17:47
Re: 大峯奥駈道北側 達成おめでとうございます
cicsさん、ありがとうございます!

11月に入ってしまうと冬の足音が聞こえてくるので10月中に終えられて良かったです。
cicsさんのように南奥駈道も踏破するには何年かかるかわかりませんが、熊野本宮大社までこの峰道を歩き通したいと思います

テント泊は来年か再来年には始めないと一生しないかも知れないので、来年の夏頃をメドに考えてみようと思います。 テントはどのようなものがいいか、他にも必要な装備など相談に乗って頂きたく思います。
12日、残念会にならずに済んでホッとしてます
2015/10/30 21:37
こんばんは、yamaotocoさん!
釈迦ヶ岳&奥駈道、おつかれさまでした。
怖がりkatatumuriには奥駈道を踏破するなど絶対にムリですが、
釈迦ヶ岳だけはテン泊に行ってみたいと思いながらとうとう晩秋に
なってしまいました。もう寒いです
いつか千丈平でテン泊を
12日、武勇伝を楽しみにしてます
2015/10/30 18:16
Re: こんばんは、yamaotocoさん!
katatumuriさん、こんばんは!

僕も結構ビビリなので奥駈道を繋ぐという目標がなかったら釈迦ケ岳直下のあの天空の痩せた岩場は引き返してたかも知れません。ホントに震え上がりました

釈迦ヶ岳は晴れていてももう結構寒かったです。
テン泊はもう厳しそうですね
12日、こちらこそkatatumuriさんのテン泊や山料理などの山の楽しみ方を伺うのを楽しみにしています
2015/10/30 21:54
ゲスト
いいお天気!
yamaotocoさん、こんばんは!
着実に踏破しておりますねー!
いいお天気で気持ち良さそうです!また、とっても楽しそうなところですね!
でもガスでたらめっちゃ怖そう・・・ブルル・・・
大日の岩は絶対チャレンジしておきたいところですね!こんな良いお天気の日に行ってみたいな!
2015/10/30 20:57
Re: いいお天気!
akirasさん、こんばんは!

何とか北半分を繋げることができました。
釈迦ケ岳はおっちょこちょいな私が林道からの道を誤って認識していたのでずっと遠い存在でしたが、正しい道は恐怖を感じる程のものではなかったので来年からはちょくちょく来てみたいと思います

大日岳の行場にも行ってみたいと思います。私の場合、立ち寄るだけで「よし、今日はこのくらいにしといたらぁ」と叫んでるかも知れませんが
2015/10/30 22:01
祝✿大峯奥駈道北側完歩
yamaotocoさん、こんばんは。
大峯奥駈道北側、無事完歩おめでとうございます!

yamaotocoさんでも足が震えるぐらい、恐ろしく険しい
道だったんだなとレコを拝見して思いました。
私も先日、初めて大峯奥駈道のほんの一部を歩いたのですが
私などでは体力・技術もまだまだだと痛感いたしました。
ともかくお疲れ様でした。今はゆっくりと余韻に浸って下さい。
2015/10/30 23:07
Re: 祝✿大峯奥駆道北側完歩
shi9056さん、ありがとうございます!

私は実際ビビリでございまして危なそうな所では身体が自動ブレーキを作動させてフリーズしてしまうことがちょくちょくあります。今回は再起動できましたが

大峯からは山の厳しさをいっぱい教えてもらいました。
自分の身の丈を越える山歩きになってしまっていますので、今一度安全登山の原点に立ち返ろうと思っています
2015/10/30 23:19
北奥駈道 踏破おめでとうございます!!!!!
おめでとうございます!yamaotocoさん。
自分のことのように嬉しく感じてます。

TVの「日本百名山の大峰山の回」で見たあの強烈に細く高い崖っぷちを
やっぱり歩かないと繋がらないんですか・・・・
どこか回り道があるかと微かな期待をしてましたが。

私は北奥駆道、あと3箇所あります。
yamaotocoさんをはじめ皆さんのレコを参考に
繋げていくのがとても楽しみでありま〜す。
2015/10/30 23:38
Re: 北奥駈道 踏破おめでとうございます!!!!!
Yanyan7さん、ありがとうございます!

私も同じ目標をお持ちのYanyan7さんの大峯のレコを拝見する度に嬉しくなります
TVの「日本百名山の大峰山の回」は見逃してしまってましたが、見てなくて良かったかもです
知ってたらこんな目標を立てなかったかも知れません

あいにくあの崖っぷちを迂回するルートはありませんww
あそこしかないんです

年内は柳の渡し〜蔵王堂間ですね。紅葉の吉野山を満喫して来てくださいね!
Yanyan7さんが北奥駈道を繋げられるのを楽しみにしていま〜す
2015/10/31 0:18
ついにやりましたね!
yamaotocoさん、北奥駈道踏破、おめでとうございます!
無事釈迦ヶ岳に行けましたね
釈迦ヶ岳〜孔雀ヶ岳間は危険箇所も多いので、いいお天気で本当によかったですね

私も来年中には踏破したいと思ってはいるのですが…行けるんやろか?
そのときはいろいろ教えてくださいね
2015/10/31 3:08
Re: ついにやりましたね!
Hacchyさん、こんばんは!

太尾登山口までの林道はHacchyさんの「それほど危険ではない」というコメントを読んで何かおかしいなとは思ってたんですけど、前回は私がドジって良からぬ道もどきに入って行ってしまってただけだったようです

他の方のレコを見ても背の高いミニバンが駐車場に止まっていて、どう考えてもあの岩のせり出し具合では通れるはずがないのになぁと不思議に思ってました
ほんと、恥ずかしい限りです

Hacchyさんもやっぱり奥駈道を繋ごうとお考えなんですね!
こちらこそ色々と教えて頂ければと思っていますのでどうぞよろしくお願いします
2015/10/31 3:51
最高の山歩き♪
大峯奥駈道(北部)踏破達成おめでとうございます!!

ヤマオトコさん、こんにちは!
やりましたね〜
「凄い!」としか言いようがないです!
私も嬉しくなりました〜(*´▽`*)
感動です!!
今地図を広げて「大峯奥駈道」を見てみましたが長いですね
一部歩けないところはありますが…(-_-;)
でも憧れです

私もいつかこんな山歩きができたらいいな〜って思います。
夢のまた夢ですが…
釈迦ヶ岳は、行ってみたい!!
南部の方は、またいつか歩かれるのでしょうか?
楽しみですね〜

とにかくお疲れさまでした!
またお会いした時は、お話聞かせて下さいね(*´▽`*)

2015/10/31 13:12
Re: 最高の山歩き♪
フルフルさん、ありがとうございます♪

喜びを分かち合って頂けて嬉しいです
大峯奥駈道はやっぱり長いです。
公共交通機関があれば片道だけ歩けば半分の距離で済みますが、出発地に戻って来ないと行けないので実質倍の距離を歩くことになってしまってます。
かといって避難小屋に泊まりつつ数日かけて縦走するというのも勇気が要りますし
(天候がどうなるかが一番心配です)

釈迦ケ岳は孔雀岳方面へ向わなければわりとのんびりと歩けて見晴らしも良く、普通にハイキングできるお山です。ただ、熊が出没する地域なのでそれだけが心配ですが。。。

南奥駈道は来年以降に少しづつ繋げて行けたらいいなと思っています。
また、お会いできる日を楽しみにしています
2015/10/31 15:50
釈迦ヶ岳、気に入りましたか?
yamaotocoさん、こんにちは。
登山口へのアクセス、あっさり不安も解消され、これからは・・、きっと何度も足を運びたいお山になったのでは?釈迦ヶ岳は、。(でも、ちょっと遠いよなぁ。)
釈迦から孔雀への奥駈道はハードですので進むには「気持ち(気分?気合?)」が必要ですが、5月後半にはオオミネコザクラやヒカゲツツジなとが楽しめます・・。
南奥駈道は嫌でもピークを取りに行くコースなので気持ちがヤラレます。きっと、南奥駈道の半分は(整備・管理頂いている)新宮山彦ぐるーぷさんで出来ていて、残りの半分は新宮山彦ぐるーぷさんの厳しさで出来てるものと思います。いずれ、歩けば分ります、、、。
2015/10/31 20:13
Re: 釈迦ヶ岳、気に入りましたか?
DCTさん、こんばんは。

登山口へのアクセスは完全に自分の認識間違いでございました
釈迦ケ岳は孔雀岳へと続く奥駈道にさえ進まなければいたって普通に歩けて距離も長くはなく、それでいて眺望は最高級でしたのでまた足を運びたいと思ってます。
自宅からはちょっと遠いですが。。

オオミネコザクラはイワザクラなのでやっぱりああいう所に咲くんですね
それから、椽ノ鼻というのがどこなのかが分かりませんでした

南奥駈道は相当キツイようですね
ややこしそうですし。。。
2015/10/31 21:28
Re[2]: 釈迦ヶ岳、気に入りましたか?
椽ノ鼻は写真76あたりで、釈迦から孔雀覗の中間ぐらいです。1m強の岩をクサリでよじ登り四角い大岩を時計回りに回り込む場所です。
足元に60cmほどの蔵王権現像(不動明王に似ている)が八経ヶ岳をにらみ付けてるのですが・・。もし無くなってたら大事件かと・・。
2015/11/1 5:52
Re[3]: 釈迦ヶ岳、気に入りましたか?
椽ノ鼻は全く気が付きませんでしたww
オオミネコザクラが咲く頃に探しに行ってみようと思います。
ありがとうございました
2015/11/2 0:06
大峯奥駈道北コース踏破
yamaotokoさん、こんばんは。
大峯奥駈道北コース繋がりましたね。おめでとうございます、お疲れ様でした。
吉野山から太古の辻の間で、印象に残ったエリアは何処ら辺りだったでしょうか。
南奥駈道は歩く人も少なく、静かでとても素敵なコースですよ。(私感ですが)
運が良ければ?黒い大型哺乳類にも出会えますし。
今後の南コースの踏破プランを練るのもまた楽しいものですね。
2015/11/2 23:35
Re: 大峯奥駈道北コース踏破
wingletさん、はじめまして!
コメント、ありがとうございます♪

どこも印象に残っているんですけど特にしなの木出合〜行者環避難小屋にかけての気持ちのいい稜線と、やはり五鈷峰付近の荒々しい風景が印象に残っています。

南奥駈道はまだ憧れよりも恐れの方が気持ちの中では強いです。
でも、少しづつでも歩き繋げたいと思っています。
黒い大型哺乳類は一昨年の秋に山上ケ岳からの下山時に大峯大橋のすぐ上の植林地帯で出会ってしまいました
もう、二度と会いたくないと思ってます。見たらやっぱり怖いです
2015/11/3 5:09
山音己さん、お疲れ様でした^^
おめでとうございます!
北半分繋がりましたね
17枚目はお釈迦様のよう
ご自分の夢に一心で取り組まれてるってとても素敵です
2015/11/4 19:59
Re: 山音己さん、お疲れ様でした^^
dejavuさん、ありがとうございます

やっと北半分が繋がりました
まだまだお釈迦様のように悟りを開くことはできませんが
お膝元に行けてよかったです
2015/11/5 1:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら