記録ID: 6750177
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
【日本200名山】釈迦ヶ岳⭐︎仏生嶽&大日岳😃
2024年05月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:54
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,293m
- 下り
- 1,321m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:09
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 8:55
距離 17.2km
登り 1,336m
下り 1,338m
5:14
2分
スタート地点
14:09
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありませんが、 釈迦ヶ岳~孔雀岳で片方が切れ落ちた岩場歩きがあります。大日岳の行者ルートは最後の一枚岩の登りで鎖に全て任せて腕力だけで登るところがあります(迂回ルートあり) |
その他周辺情報 | 温泉地温泉公衆浴場、600円 https://www.vill.totsukawa.lg.jp/traveling_guide/onsen_gou/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
2年前から行こうと予定していた釈迦ヶ岳。ホントはアケボノツヅシが咲く5月下旬がいいんだけど、そんな時期に休み取れないので強行。飯豊山の雪山縦走も行きたかったんだけど。大峯奥駈道も少しは歩いて見ようと仏生嶽まで朝を伸ばしてみました。イワザクラも見れて、大日岳ではなかなか痺れる岩登りも楽しめて、充実した山行となりました😃
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する