ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7558645
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大文字山〜蔭山〜柳山〜鏡山〜聖山〜神山〜東山山頂公園

2024年12月03日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:45
距離
14.6km
登り
909m
下り
942m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
0:12
合計
3:46
距離 14.6km 登り 909m 下り 942m
12:35
2
スタート地点
12:44
11
12:55
7
13:02
17
13:19
2
13:21
25
13:46
15
14:01
7
14:08
14:10
34
14:44
6
14:50
6
14:56
14:58
50
15:48
4
15:52
15:56
7
16:03
16:06
2
16:08
16:09
3
16:12
9
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
京都市バス 銀閣寺道下車
終了地点は 京阪電車三条駅
コース状況/
危険箇所等
●銀閣寺道バス停から火床経由の山頂までは、よく整備されたハイキングコースです。山頂から雨神社を経て、陰山と柳山までは明瞭な山道ですが、案内表示がないところもあります。ある程度下調べをしておくか、GPS等を確認しながら進まないと思った方向に進めないところがあります。

●柳山から毘沙門堂までは、明瞭な踏み跡はほぼありません。最初のうちは緩やかで進みやすいのですが、倒木地帯を迂回した後は少し急な斜面となります。木に掴まりながら下りていけるので、それほど危険ではありませんが、陰山から少し下りたところからの下るルートの方が、踏み跡も明瞭でつづら折れになっているのでお勧めです。

●毘沙門堂から鏡山への取り付きは、少し解りにくく案内表示もありません。取り付いて左手に少しトラバースすると登っていく明瞭な山道があります。鏡山から聖山を経て神山まではまったく問題ありません。神山からは西コースで山科疎水まで下りましたが、よく整備されていて、まったく問題ありません。

●山科御陵から阿含宗大菩提寺に抜ける地形図の破線ルートへの取り付きは、光照寺の階段を上がってトラバースしましたが、舗装路から直接アクセスできたようです。破線ルートに沿うようにフェンスがあります。フェンスに沿うように登っていけばよいのですが、フェンスの左側より右側の方がよさそうです。大菩提寺から東山公園展望台までは、舗装路です。展望台からは京都一周トレイルですので、まったく問題ありません。
その他周辺情報 ●銀閣寺道バス停から銀閣寺の間は飲食店が多数あります。

●トイレは銀閣寺前、毘沙門堂、琵琶湖疎水、東山公園にあります。
大文字山周辺の紅葉には少し遅かったようですが、所々に残っています
2024年12月03日 12:43撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
12/3 12:43
大文字山周辺の紅葉には少し遅かったようですが、所々に残っています
火床から京都市街地越しに愛宕山
2024年12月03日 13:02撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
12/3 13:02
火床から京都市街地越しに愛宕山
火床の最上部から
2024年12月03日 13:04撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
12/3 13:04
火床の最上部から
大阪方面は霞んでいて、梅田のビル群は視認できませんでした
2024年12月03日 13:04撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
12/3 13:04
大阪方面は霞んでいて、梅田のビル群は視認できませんでした
山頂から、この後で向かう東山連峰
2024年12月03日 13:16撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/3 13:16
山頂から、この後で向かう東山連峰
大文字山山頂には三角点
2024年12月03日 13:21撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
12/3 13:21
大文字山山頂には三角点
八角形の菱形基線測点
2024年12月03日 13:21撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
12/3 13:21
八角形の菱形基線測点
雨神社。周辺が伐採されているが、何かできるのだろうか
2024年12月03日 13:31撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
12/3 13:31
雨神社。周辺が伐採されているが、何かできるのだろうか
毘沙門山
2024年12月03日 13:47撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
12/3 13:47
毘沙門山
直進すると鉄塔広場を経て、藤尾奥町に下りていけるが、今回は右手に進み、陰山・柳山へ南下します
2024年12月03日 13:51撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/3 13:51
直進すると鉄塔広場を経て、藤尾奥町に下りていけるが、今回は右手に進み、陰山・柳山へ南下します
荒神口支線40
2024年12月03日 13:53撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/3 13:53
荒神口支線40
蹴上線3
2024年12月03日 13:57撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/3 13:57
蹴上線3
陰山
2024年12月03日 14:02撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
12/3 14:02
陰山
P261は柳山。南下しないで、西側の毘沙門堂に下りていきます。ここから毘沙門堂に下りていくより、少し手前から下りていく方が安全です
2024年12月03日 14:09撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
12/3 14:09
P261は柳山。南下しないで、西側の毘沙門堂に下りていきます。ここから毘沙門堂に下りていくより、少し手前から下りていく方が安全です
何となく踏み跡らしきものが。この辺りは問題ありません
2024年12月03日 14:12撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/3 14:12
何となく踏み跡らしきものが。この辺りは問題ありません
倒木地帯をよけていきます
2024年12月03日 14:14撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/3 14:14
倒木地帯をよけていきます
かなり急な斜面を下りてきました
2024年12月03日 14:21撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/3 14:21
かなり急な斜面を下りてきました
沢沿いのルートに合流
2024年12月03日 14:22撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/3 14:22
沢沿いのルートに合流
ここからすぐに住宅地
2024年12月03日 14:23撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/3 14:23
ここからすぐに住宅地
毘沙門堂の付近は紅葉真っ盛り
2024年12月03日 14:24撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
12/3 14:24
毘沙門堂の付近は紅葉真っ盛り
毘沙門堂の門前
2024年12月03日 14:28撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
12/3 14:28
毘沙門堂の門前
紅葉が真っ盛り
2024年12月03日 14:29撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
12/3 14:29
紅葉が真っ盛り
ここから鏡山に向かいます
2024年12月03日 14:29撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/3 14:29
ここから鏡山に向かいます
最初は踏み跡がいくつかあり解りづらい
2024年12月03日 14:32撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/3 14:32
最初は踏み跡がいくつかあり解りづらい
シダの中に明瞭なルートがあります
2024年12月03日 14:38撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/3 14:38
シダの中に明瞭なルートがあります
鏡山
2024年12月03日 14:45撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
12/3 14:45
鏡山
山頂付近。鳥居が見えます
2024年12月03日 14:45撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/3 14:45
山頂付近。鳥居が見えます
万葉の丘、平和公園とあります
2024年12月03日 14:45撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/3 14:45
万葉の丘、平和公園とあります
鏡山山頂には立派な鳥居
2024年12月03日 14:45撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/3 14:45
鏡山山頂には立派な鳥居
聖山
2024年12月03日 14:51撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
12/3 14:51
聖山
神山
2024年12月03日 14:57撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
12/3 14:57
神山
神山からは、西ルートで山科疎水に下りていきます
2024年12月03日 14:59撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/3 14:59
神山からは、西ルートで山科疎水に下りていきます
明瞭な山道に目印のテープ
2024年12月03日 14:59撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/3 14:59
明瞭な山道に目印のテープ
よく整備されたハイキングコース
2024年12月03日 15:01撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/3 15:01
よく整備されたハイキングコース
右手に分岐していますが、真っ直ぐ下りていきます
2024年12月03日 15:07撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/3 15:07
右手に分岐していますが、真っ直ぐ下りていきます
民家の横を通り抜けて
2024年12月03日 15:07撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/3 15:07
民家の横を通り抜けて
疎水沿いに出てきました
2024年12月03日 15:08撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
12/3 15:08
疎水沿いに出てきました
疎水沿いにも若干の紅葉
2024年12月03日 15:08撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
12/3 15:08
疎水沿いにも若干の紅葉
山科疎水のトンネル
2024年12月03日 15:11撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/3 15:11
山科疎水のトンネル
あれれ、行き止まりで通り抜けられません。戻ります
2024年12月03日 15:21撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/3 15:21
あれれ、行き止まりで通り抜けられません。戻ります
山道に入っていきます
2024年12月03日 15:30撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/3 15:30
山道に入っていきます
トラバースしてきましたが、ここから取り付けば良かったようです
2024年12月03日 15:31撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/3 15:31
トラバースしてきましたが、ここから取り付けば良かったようです
明瞭な山道を登っていきます
2024年12月03日 15:31撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/3 15:31
明瞭な山道を登っていきます
フェンスがありますが、何を区別しているのか不明です
2024年12月03日 15:39撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/3 15:39
フェンスがありますが、何を区別しているのか不明です
舗装路に出てきました
2024年12月03日 15:40撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/3 15:40
舗装路に出てきました
大文字山越しに比叡山
2024年12月03日 15:49撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
12/3 15:49
大文字山越しに比叡山
こちらは先程まで辿っていた稜線
2024年12月03日 15:49撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/3 15:49
こちらは先程まで辿っていた稜線
東山公園展望台から京都市街地と後方に愛宕山
2024年12月03日 15:51撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/3 15:51
東山公園展望台から京都市街地と後方に愛宕山
西山連峰。左端に天王山
2024年12月03日 15:51撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
12/3 15:51
西山連峰。左端に天王山
平安神宮の鳥居が近付いてきました
2024年12月03日 16:05撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
12/3 16:05
平安神宮の鳥居が近付いてきました
白川
2024年12月03日 16:12撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
12/3 16:12
白川
古川橋商店街に入ったところにある鶏肉屋さんで唐揚げを購入
2024年12月03日 16:16撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
12/3 16:16
古川橋商店街に入ったところにある鶏肉屋さんで唐揚げを購入
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

しばらく行っていないと思った大文字山に。

とりあえず山頂まで行って、その後はどうするか考えようと思っていました。山頂まで40分と調子もよく、山科の御陵から阿含宗大菩提寺に抜ける道が気になっていたので、探索しに行きました。取り付きに至るまで少し苦労しましたが、取り付いてからは思ったより苦労しませんでした。

ヘッドライトを持っていたので、東山公園展望台で夜景を見て帰ろうかなとも思いましたが、日暮れまでに1時間以上ありそうなので、粟田口に下りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら